- ベストアンサー
教育ローンの返済義務について
以前私の大学資金を父が国民金融公庫で180万借りました。 連帯保証人は義理の母です。(私はこのママハハに嫌われていじめられました。嫌々、連帯保証人になったようです。) 返済開始になったのですが、父は1円も返さず病気で死にました。 それで連帯保証人になっていた義理の母に返済請求が行きました。 しかし義母は私に「あんたの教育資金だからあんたが払え!」と請求してきました。 私は現在子育て中の専業主婦で家計に余裕もなくとても払えません。 それで断ると「あんたの旦那か旦那の実家に払ってもらう!!」とか言い出しました。 (1)連帯保証人は義理の母ですが、名目は教育資金なので私にも返済義務はありますか? (2)それで旦那の両親にまで取り立てたり義母がするのをくいとめるにはどこに相談に行けばいいでしょうか? 注)私の父は自営業で会社が傾いた時、ちょうど私は学生でさまざまな奨学金を借りては会社への資金に回していました。国民金融公庫も名目は教育でも会社の運転資金になっていたと思います。私は当時アルバイトで相当稼いでいたので実際こんなに色々借りないで行けたと思います。その奨学金400万近くも250万は私が会社員の時返しました。残りは今後コツコツ返していきます。国金180万だけでしたら義母の返済を助けようかとも考える余裕もありますがもうこれ以上負担できないというのが本音です。 注)私はママハハにいじめられていたトラウマで会うことも話し合うのも怖いです。ママハハは教育資金であるか否かより私に対しての憎しみで実父借金の取り立てに来ると思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#1の追加です。 失礼しました。 お父様が亡くなられたのですね。 この場合、死亡者の財産も債務も相続人が相続することになります。 従って、義母とあなた(あなたに兄弟姉妹がいれば兄弟姉妹も)がお父さんの財産と債務の全てを相続しますから、教育ローンの残りも相続することになりますから、返済義務があります。 債権者は、連帯保証人である義母と、相続人のいずれにも返済の請求をすることが出来ます。 相続財産よりも債務の方が多い場合は、相続の開始を知った日から3ケ月以内に、家庭裁判所に相続放棄の手続きをすれば、返済義務から逃れることが出来ます。 相続放棄については、参考urlをご覧ください。
その他の回答 (2)
ご質問者の実父がお亡くなりになったわけですから、ご質問者と義母は両方お父様の債務を「相続」してしまいます。 もちろんこういう場合連帯保証人である義母に請求がまずいったわけですが、ご質問者が相続放棄の手続きをしなければご質問者はお父様の債務を引き継ぎます。 相続放棄は3か月以内でなければなりませんし、単純相続したとみなされる行為をしていないことが条件です。 法的に支払い義務を逃れるためには上記のように相続放棄を行う必要があります。 ご主人やご主人の両親には支払い義務はありません。 突っぱねればよいだけです。
お礼
回答ありがとうございます。
仮に、その教育ローンの資金をあなたが使ったとしても、ローンの契約者と連帯保証人だけに返済義務があり、その資金を使ったあなたには関係ありません。 従って、ローンの契約者があなたでない限り返済義務は有りません。 直接、義母にはなすのが嫌でしたら、弁護士会で30分5000円で法律相談をしていますから、そこへ行って、弁護士に返済義務がないことを書類に書いてもらい、義母に渡したらいかがでしょうか。 弁護士会の法律相談は、参考urlをご覧ください。
お礼
回答ありがとうございます。