ベストアンサー 雇用保険について 2007/03/24 12:11 元役員の人を採用したのですが(当社では一般社員)、その人の雇用保険番号などは抹消されているのでしょうか?されていなければその番号で掛ける感じでいいのでしょうか?よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー harulk1130 ベストアンサー率53% (17/32) 2007/03/24 14:10 回答No.1 雇用保険番号は一人につき1つしか発行されません。 最初に発行された番号で一生お世話になります。 ご存知かもしれませんが、番号は「雇用保険被保険者証」等で確認できます^^ 質問者 お礼 2007/03/24 14:36 ありがとうございます。早速本人に番号確認してもらいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険雇用保険 関連するQ&A 雇用保険について 最後に雇用保険をかけて働いていたのは2011年てそれ以降はパートで勤務時間が少ないので雇用保険はかけておりませんでした。 ネットで見ると7年以上空いた場合は雇用保険被保険者番号が抹消されると見たのですが本当でしょうか? また、その場合は新規ということですが職場には職歴がばれたりするんでしょうか? 雇用保険被保険者証 新たに採用をいただいた会社から、雇用保険被保険者証の提出を求められました。 前職の退職日がわかるものとしてこれが挙げられていたのですが、これから分かるものなのでしょうか?雇用保険番号がわかればいいような気がするのですが… 以前はバイトをやってました。ただ雇用保険が引かれてたかどうか記憶がさだかではありません(多分引かれてたような気がします) 基本的に、会社が雇用保険の手続きをするには、一生変わらない私の雇用者番号をしらないと手続きできないと思うのですがどうなんでしょうか? だから採用をいただいた会社は番号を聞きたいんだろう思うのですが、前のバイトの会社は全く聞いてきませんでしたし、提出もなかったです。 もしかして、会社は分からなくてもその手続きをやろうと思えばできてしまうのでしょうか? 最後に、前の会社が雇用保険にいれてくれてなかったら、雇用保険被保険者証はハローワークで再発行してもらえないのでしょうか? どうかお願いしますm(__)m 雇用保険の被保険者種類について 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の被保険者種類ですが、正社員と契約社員では番号が違うのでしょうか? 『1又は9:一般』 『2又は3:短期』 となっていますが、契約社員は『短期』になるのでしょうか? 『1』は正社員ということでしょうか? 番号の具体的な内容を教えてほしいです。 宜しくお願い致します。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 短期雇用職員の雇用保険加入は必要? 会社で総務を担当していますが 5月に採用した社員で、雇用保険に加入すべきかわからない人がいます。 ・準社員として採用した人が、仕事が合わなかったらしく 1ヶ月で退職する事になりました。 この人は雇用保険に入らなくてはいけないのでしょうか。 正社員と同じ勤務体系で1年以上雇用する予定だったので、 採用時は雇用保険に加入するつもりでしたが・・・・・。 ・5月からパートタイマーとして採用した人がいます。 正社員とほぼ同じ勤務体系(正社員より少し勤務時間が短い)で、 5~10月の半年のみの雇用です。 調べてみたところ、週20~30時間勤務で1年以上雇用が続く人は、 短時間労働者として?雇用保険に加入しなければいけないようですが、 ほぼ週40時間で雇用が半年間の場合はどうなるのでしょうか。 普通の社員と同じような雇用保険加入という事になるのでしょうか。 よろしくお願いします。 雇用保険手続き 当社で有期契約で雇用保険に加入させていた従業員を正社員にすることになったのですが、 新たに雇用保険の手続きは必要なのでしょうか。 雇用保険・被保険者証…?一体何のことでしょうか? 雇用保険・被保険者証…?一体何のことでしょうか? はじめまして。このたび、契約社員としてとある企業で採用が決まりました。 数日後に内定式と手続きがあるのですが、分からないことだらけ。 教えていただけたらと思います。 今現在はパートとしてA社で働いています。 厚生年金や健康保険はありません。 ですが、給与明細を見ると毎月、雇用保険として¥300~¥600引かれています。 おそらく雇用保険に入ってると言う事だと思うのですが…。 新しい会社に入る際、職歴のある人は雇用保険・被保険者証を持ってきて来て下さいと言われました。 正社として働いたことはないですが、雇用保険はかけていた。 父親の扶養に入っていたので、保険証は父親に返還すればいいだけとのこと。 ・雇用保険の証明証はどこで取ればよいのでしょうか?今勤めてるパート先で?それとも職歴(正社員での経歴)がないから取る必要はない? ・被保険者証はどこで取ればよいのでしょうか? 色々調べては見たのですが、初めての事で意味が分からず。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 雇用保険の「被保険者であった期間」について 次のような場合、雇用保険の「被保険者であった期間」はどのようになりますか? (1) 会社に30年間勤務(雇用保険対象) (2) その会社で役員に5年間就任(雇用保険対象外) (3) 役員を退任し、契約社員とすて1年間勤務(雇用保険対象) し、定年退職 この場合、失業保険の給付期間を算定する「被保険者であった期間」はどうなりますか? 雇用保険に入ることはできるのでしょうか? 雇用保険に入ることはできるのでしょうか? 対象者は夫です。 現在、知人と立ち上げた会社(A社)で、役員として在籍しております。 しかし、現在安定した収入はなく、今後もまだ見通しがたっていません。 そんな中、とある会社(B社)から契約社員のお話しを頂いており、掛け持ちで仕事をすることになりそうです。 (A社B社、了解済み) そこで質問ですが、B社で契約社員になった場合、その会社で雇用保険に加入することは可能なのでしょうか? 加入できるのであれば、万が一の時に備えて加入させてほしいと考えているのですが…。 A社では役員なので雇用保険に加入できないこと。 B社で契約社員を失業しても、A社から役員報酬(収入)があれば失業保険がもらえないこと。 以上のことは認識しております。 お詳しい方、宜しくお願い致します。 雇用保険について 正社員として採用されて、入社間もないのですが、入社当初社会保険は二ヵ月後といわれました。そしてまだ前職の雇用保険被保険者証(?)を提出を求められていません。よくわからないのですが、それを提出してないと言うことはまだ会社は雇用保険の手続きをとっていないということでしょうか? 雇用保険被保険者証 雇用保険被保険者証は辞める事にもらえますが、この番号は全部一緒なんですかね? 古い雇用保険被保険者証を出しても最新のに更新されているんですか?それとも、雇用保険被保険者証をもらった所の記載なんでしょうか あと、直近の仕事(正社員)を(アルバイト)に変えてもバレませんか? 65歳以上の雇用保険加入について 社員から役員(登記簿記載)になり雇用保険加入をやめた者が、66歳で役員を降りたのですが、再び加入することはできますか? 原則65歳以上での新規加入はできないことになっていますが、「65歳以前から雇用されていて65歳以後も引き続き雇用されているもの」は加入できるみたいですが、今回のケースはこれにあてはまりますか?登記簿上の役員は「雇用されているもの」ではないので該当しないのでしょうか。勤務形態は、65歳以前も以後も(役員の間も)フルタイムの社員です。 雇用保険について 10年前に社員として1年ほど勤務していたのですが、雇用保険、社会保険も入っていませんでした。ちなみに整骨院の事務です。 久しぶりにパートで働くことになったのですが、履歴書には正社員として勤務と書きました。 しかし、これから勤務するところで雇用保険に入ることになり、雇用保険番号を記入するところがありました。わからない場合は履歴書のコピーと書いてありました。全て社労士さん?に任せるそうです。 もし社労士さんがハローワークで番号の検索をしたときに加入履歴がないことになるので経歴を疑われたらしますか? その場合、何事もなかったかのように番号の新規取得してくれるでしょうか? 10年も前なのでデータすら無くなっていますか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 雇用保険について 雇用保険について 今度、(2)の会社に社員に採用が決まりました。そこでは、雇用保険証はありますかと言うんです。 (1)の会社は、パートの時、5ヶ月ほど入っていました。 しかし、今もアルバイトを続けており、つまりダブルワークを考えています。 (1)の会社からは、まだ、アルバイトを続けているので、雇用保険証はもらえないのでしょうか。 それとも、(1)の会社の雇用保険が入っていた月までを、(2)の会社に教えれば、今もアルバイトをつづけていることが、ばれずにうまくいくのでしょうか。 ご指導お願い致します<m(__)m> 64歳以上になる雇用保険の被保険者について すみません、今年64歳になった社員について質問されたのですが、よく判らないので教えてください。 現在雇用保険に加入している社員で、その人は来年以降も継続して雇用する予定です。 来年度は免除対象高年齢労働者という扱いになって月々の雇用保険料が免除されるかと思いますが、この場合、保険料は免除になっても被保険者という扱いのままですから、現在の雇用保険の被保険者番号をもったままになるのでしょうか。 また、もしこの社員が来年以降に退職した場合、失業給付は受けられるということでいいのでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願い致します。 雇用保険の滞納 これから社員として働く場合について教えてほしいです。 約1年間雇用保険を滞納してます。ずっとアルバイトをしていくつもりで考えていたのですが、やはり社員としてもう一度働こうかと思いはじめたのです。 雇用保険の手帳?みたいなものもなくしてしまい また、滞納しているので社員としての採用はムリでしょうか? もし、社員になる場合は、この滞納分の保険は納めなければなりませんか?雇用保険の免除の適用はされていません。かなりの高額です。 また社員として働く場合、なにか揃えておく必要なものはあるのでしょうか?(雇用保険の手帳?など) わかる範囲で結構です。どうか1週間以内での回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。 雇用保険について・・・ 雇用保険について・・・ 教えてください! 現在、勤めている先から 雇用保険に入れるため、雇用保険被保険者証(あってますか?)の番号の書いた用紙が必要と言われました 用紙は手元にあります、 実は前の会社で雇用保険に入って働いた期間がとても短いです 諸事情で一ヶ月もないと思います・・・ 現在の会社の上司におしゃべりな方がいて私は嫌われています 雇用保険に入っていたのがとても短いと知られると、周りに言いふらされそうで怖いのですが、 雇用保険被保険者証を渡すとそういうことも知られてしまうのでしょうか? パート社員です 勝手ですが、いい年して・・・と思われるのは恥ずかしいのです どうすればいいか焦っています どなたか教えてください! お願いいたします 雇用保険について教えてください 現在パートで在職中で雇用保険のみ入っております。 本日正社員の面接に行きましたが、今の職を3月16日で辞めたと嘘を言ってしまいました。 そしたら雇用保険は入ってたんでしょ?などと聞かれ離職届けは書いたの?みたいな話になり「まだ書いてません…」と言ったら「普通は退職前に書く」みたいなことを言われて焦りましたが、なんとか適当に誤魔化せました; 今日受けた会社はなんとなく脈ありで採用されそうな気がするんですが、採用されたら今のパートを速攻で辞めようと思うんですが、 採用されてその会社でまた色々保険とか加入すると思うんですが、この嘘がバレたりはしないでしょうか?? わかりにくくてすみません(;_;) 雇用保険被保険者証と雇用保険 正社員で採用になりましたが、試用期間の3ヶ月で退職しました。採用当初、前職の雇用保険被保険者証と年金手帳を会社に提出しようとしたら「試用期間が終了してからの提出なので・・」と、受取ってもらえませんでした。その為、社会保険は無職時代同様、国民年金を自分で支払っていました。 ここまではよく耳にする話ですが、疑問なのが雇用保険なんです。前職の雇用保険被保険者証を提出していないのに、給料明細では雇用保険が引かれています。もちろん3ヶ月で退職しているので、失業手当の受給資格はありません。退職後には源泉徴収票は貰いましたが、新しい雇用保険被保険者証は貰っていないので、手元には以前の会社の雇用保険被保険者証があるだけです。 ようやく質問なのですが、私が払った3ヶ月分の雇用保険はどうなっているのでしょうか?会社に問い合わせる以外にハローワーク等で確認する手立てはありますか?会社がきちんと納めていない場合は、以前の会社の雇用保険被保険者証を転職先に提出しても良いのでしょうか?就職を控えているので、心配でこちらに質問しました。宜しくお願いいたします。 役員報酬と雇用保険について ご教示、お願いします。 当社では本社と支店があり、支店には専務取締役支店長がおります。 この支店長に対しての報酬の件ですが、現在は役員報酬として支払っております。 そこで質問ですが、来年度より特定派遣で支店長も派遣先で仕事をする事になるかもしれず、その場合他の職員と同様に仕事をする事になります。 このような時も、やはり従業員給与にはならず役員報酬に なるのでしょうか。 又、雇用保険ですが、現在は役員報酬のため加入できずにおります。 しかし実際に職員と同じ内容の仕事をしている場合は役員兼従業員となり加入できるのでは? それとも、専務であるというのがただの取締役とは違い認められないのでしょうか。 もし、平の取締役支店長となれば、役員兼従業員という事で 雇用保険に加入できるのでしょうか。 派遣社員として現場にでる事を考えているので、やはり雇用保険 に加入していなければ違反になるのではといろいろ考えてよく分からなくなっています。 どうか適切なご教示をお願い申し上げます。 雇用保険について(人事関連に詳しい方に伺います。) 11月より、新しい仕事が決まっております。 採用して頂く際に、前職の勤続期間を詐称しました。これから新しい職場で社会保険の手続き諸々していくのですが、雇用保険番号を教えて欲しいといわれました。今現在は、5月から始めた飲食店のバイトをやっておりますが、どうやらそちらで雇用保険料が引き落とされていました。 質問ですが、これから手続きする新しい職場の人事の方が雇用保険者番号を元に今勤めている飲食会社にたどり着くことはありますでしょうか? たどり着いて詐称が発覚した場合採用取り消しっていう可能性はありますか? 長々と書きましたが、ご解答お待ちしております。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。早速本人に番号確認してもらいます。