• ベストアンサー

調査書について

新高3です。 通知表が帰ってきて、化学で[2]をとってしまいました。 もちろん、一般入試で大学にはいくつもりなのですが(化学は使いません。)、小中高はじめて[2]をとったので入試にどう影響するか不安でたまりません。 自分の行きたい大学候補はあるのですが、いずれも入試配点欄には調査書のマークは付いていません。 でもさすがに[2]が原因の理由となり切られないかと不安になっている毎日です。 配点に調査書が無かったら試験だけの点で合否が決まるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syou128
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

こんにちは。 私は文系だったのですが、高校(2)の時に化学で2と 取りました。 けれど、ちゃんと国立大に入れました。 先生いわく、推薦以外は特に関係ないようです。 もちろん2ばっかだったなら話はべつですが、、、。 受験勉強頑張って下さい!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sakuya-mm
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.4

要項に「調査書」と書かれていない限り大丈夫だと思いますよ^^ ただ、なんにせよ調査書は必ず送るものなので、教授の心象などを思うとちょっと複雑ですよね。 でもそれで合否が左右されたりはしない筈・・・です。 ここからは蛇足かと思いますが。 学校によってそれぞれとは思いますが、うちの高校では実質「1」というものはなくて(あったら赤点で留年ってことらしいです)、だから「2」は結構マズかったです・・・。 私も同じく化学が苦手でいつも「3」だったんですが、2年の最後にとうとう「2」をとってしまい、補習やら春休みの特別課題やらの山でした・・・。 それでも3年になって塾を活用したりして1年コツコツ勉強したら、今年のセンターで75点程度はとれましたよ^^ 努力次第でどうにもなる教科だと思うので、がんばってください~

sowel8
質問者

補足

自分の学校も[1]は欠点で[2]は平均点の半分ということでかなりまずいんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38655
noname#38655
回答No.3

前期・後期入試の場合で、調査書がない場合は試験のみと思っていいでしょう。ただし、募集要項等に小さく書いている場合もあるので、注意してみましょう。 推薦入試の場合は、多少ボーダーの関係もあるので、なんとも言えません。 さて、化学で2を取ったという事ですが、化学の復習をきちんとしていますか?かつ、化学の内容を理解していますか? 成績の数値にばかり気にせず、実際のところ自分の理解度はどうなのか確認し、穴を埋めることに力を注いでください。 まだセンター入試をはじめ、入試まで時間があります。 有効に使って、自分の目指す志望大学へ向け、勉強に励みましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nero199
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.2

基本的に大学受験の場合指定校推薦を利用しない限り調査書はあまり関係ありません。 心配しなくても試験の点だけで合否が決まると考えていいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.1

学校の裏舞台はよく知りませんが。 感覚的に。 2だの3だのってものは。 その学校の尺度、その先生の尺度の得点なので。 入試される側の大学で、ましてや100校も、200校もどかっと 受験されるような大学で、こだわる暇があるのでしょうか?(笑) 同点足きりで、評価の対象になるかもしれませんが。 そんなこと考えているより、入試の他の問題で1点多めに取って 足きり+1点を目指せばいい気が単純にしますけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A