- ベストアンサー
排煙無窓の居室
排煙設備の設置が不要の建物で、住宅ではない建物です。 居室のみ排煙無窓にならないかの、計算していましたがふと思いました。 居室面積の1/50の開口があるか計算する場合、単純に天井から800以内の開口で計算してよいのか? 居室の出入口の開口が天井から800以内にある場合は出入口の開口の上から天井までで計算するのか混乱してます。 例 天井高 h=2500 窓 掃きだし窓 h=2200 出入口 h=2000 この場合 2200-1800=400 か 2200-2000=200 の どちらの有効Hで計算したらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
排煙の有効高さ200は厳しすぎるように思いますが。 確かに出入口部の下がり壁400ですので、それ以上(FL+2000以上)かつ窓のH以下(FL+2200以下)とも読めますが、天井H2500-800=FL+1700以上から、有効高さ500でいけるんじゃないですかね。 出入口にドアは有るんでしょうか?有るのなら確実に500でOKでしょうね。
その他の回答 (3)
- river1
- ベストアンサー率46% (1254/2672)
追加の質問に答えます。 防火区画として垂れ壁が500以上800未満の場合は、垂れ壁の高さが排煙に有効となります。 出入口と吐き出し窓が共に外部に面しているものとするなら 排煙有効境界高さは500 天井高さ2500 排煙有効境界高さは、2500-500=2000 排煙有効部分は吐き出し窓のみとなります。 窓2200-2000=200が排煙有効高さとなります。 これが正解です。
お礼
追加の質問にも丁寧な回答ありがとうございました。 法規って難しいですね。またわからないことを質問させて頂くと 思いますので、その時はよろしくお願いします。
煙を安全に排気する量を計算するのに内部側への流入を排煙と呼ぶのでしょうか? それとも内部側に天井チャンバーなどをつたって排気する場所がありそれを見込みたいという事でしょうか? 話がわかりません。
お礼
わかりにくい質問をしてしまい、申し訳ありません。 排煙の考え方がいまいち理解できてないので・・・勉強します。
- river1
- ベストアンサー率46% (1254/2672)
はじめまして! 北国の設計屋さんです。 天井から800mm下がった部分までが有効です。 有効境界高さは、2500-800=1700 出入口2000-1700=300 窓2200-1700=500 となるのではないでしょうか。 以上の数値で計算すれば良いでしょう。 ご参考まで
お礼
さっそくの回答、北国の設計屋さんありがとうございます。 質問の仕方が悪かったようで、出入口は建物の内部側なんですが この場合でも800下がった部分で良いのでしょうか? 防煙区画の場合、たれ壁が天井から500のだとすれば質問した窓でしたら200が有効になりますよね? この考え方で出入口の上の壁が500なので、迷ってしまいました。 よろしければ、教えてください。よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 出入口にドアはあるので500でOKてことですね。