• ベストアンサー

アウトソーシングについて

現在就職活動中の大学生です。 IT業界で開発の仕事内容はある程度分かるのですがアウトソーシングの仕事内容がいまいちつかめません。 どんな事でもいいのでアウトソーシングの仕事内容が分かる方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Isamu_S
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.3

アウトシーシングというのはANo.1の方が書かれているとおり、外部に業務を委託することです。 IT関連で言えば、  (1)利用部門サポート業務  (2)システム企画業務  (3)システム開発業務(設計、開発)  (4)システムメンテナンス業務(改修)  (5)システム運用業務(ハードを外部に置くことも含む)  (6)ハード保守業務 などを外部委託することとなります。 もっと広義に捉えれば、  (1)企業組織そのものの外部委託(人事部業務を外部に委託など) などもあります。 通常は自社の強みになる部分は内部に残し、ルーチン化された業務(強みにはならない、誰でも出来る・・・)などをコスト面で評価して外部に切り出すことが多いようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

なるほど、事業部の事ですね。 それは会社によります。 仰った運用・保守も込みかも知れませんし、開発オンリーでソースを委託先に渡し、後は関係なしもありますし、会社によりけりです。 恐らくですが、開発事業部があるので、アウトソーシング事業部はシステムの運用・監視だと思います。 例えば、ルーターやサーバーの24時間監視だとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アウトソーシングとは、外部委託の事です。 開発を自社でするのではなく、開発は外部に任せて、設計等自社でします。 これは基本ですが、設計も外部委託する場合もあります。 >アウトソーシングの仕事内容 ではなくて、アウトソーシングとは手段です。

gakuseides
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。外部委託するという事は知っているのですが、私が知りたいのは外部委託された企業の仕事内容です。運用や保守などの仕事などが主だと思うのですが、いまいちどんな流れで仕事するかがわかりません。また設計したい構築したりもすると思うのですが、具体的に分かりません。 SEの会社で開発の事業所とアウトソーシングの事業所があるという感じです。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。