- ベストアンサー
引いた本人も知らないカードを見ず知らずの人が当てる理論的説明とは?
某大学教授の実験です。(直接見た訳ではありませんが、恒例になっているそうです。) 1 一人の学生が教授の用意したカードの中から一枚のカードを引きます。引いた学生は、カードを見ないまま、袋の中に入れます。2 カードを引いた学生以外の複数の学生が、電話帳の中から一軒づつ電話番号を選びます。 3 選ばれた電話番号に電話をかけ、実験をしている旨教授が説明し、カードの番号を答えてもらう。4 その後で、袋の中のカードを出す。と、当たっている。この実験結果を、手品であるとか、霊感とかではなく、論理的に説明出来るそうです。(これまで、百人に一人程度で近い解答があった、と聞きました。)どなたか、説明出来る方、いらっしゃいましたら、是非宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- mizuarai
- ベストアンサー率58% (98/168)
回答No.10
- oodaiko
- ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.9
- endersgame
- ベストアンサー率38% (268/691)
回答No.7
- madmoon
- ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.5
- aminouchi
- ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.4
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました。本当に、正解、知りたいです…!さて、ご質問頂いた件ですが、1、の学生の選出方法は、2、と同じで、紙飛行機を使って選ばれています。次に、2、で使用されたのは、一般に配布されている、どこにでもある「電話帳」です。3、ご指摘のとおり、実験をしている旨教授が説明し、は誤りです。〇秘密の仕掛け人、考えてみます。ただ…恒例の実験で何百人もの学生が同じ問題に頭を悩ませてきた(悩ませている)中、いわゆるサクラが、その中で…黙っていること…つい口をすべらせてしまうような(卒業後も含めて)気がして…。〇電話をかけるのは、2、の学生です。~〇電話帳から電話番号をえらばせるのでなく、学生の知人にでも電話してもらう方が、謎が深まるわけです。そうしないのには理由があると考えるべきでしょう。そして、そこがポイントになるようにおもいます。なるほど!すごくピンとくるものがありました!ありがとうございました!感謝です。