※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビビリのバイト相談を聞いてください。)
ビビリのバイト相談|緊張しい顔がキツく不器用なおたく女子の悩み
このQ&Aのポイント
デザイン系専門で1年が経ち、バイトを考えるおたく女子がビビリで緊張しいの顔がキツくて不器用な状況に悩んでいます。
高校時代はバイトの機会が少なく、人との接触を避けがちでした。そのため、目上の人や知らない人との関わりには強い緊張を感じます。
自分自身にも気を使っているおたく女子は、緊張で声がくぐもってしまい態度が悪くなることもあります。明るく仕事をしたいと思っているが、根が暗くて進めない状況です。就職活動が迫っており、バイトをしなければならない状況で悩んでいます。
ビビリで緊張しいの顔がキツくて不器用なおたく女子です。
専門(デザイン系)に入り、バイトをしようしようと思って1年が過ぎてしまいました。
最初の方は学校に馴染むまでとか、(引越したので)環境に慣れるまでと思っていたのですが、ほとんどが自分がビビリだったせいです。
その間には少しだけ学校の体験入学のスタッフバイトをしました。他には2つ受けたけど落ちちゃいました。
高校では夏休みの間しかバイトが出来ず(学校で普段は禁止でした)、しかも田舎だったのでほとんど人(特に同年代の若者)と触れ合う機会がありませんでした。
短期から始めればいいとか倉庫作業を人に勧められても、場所や時間を理由になんだかんだで逃げてしまいました。
普段の友達や知り合いとは普通に騒いだり明るく話したりも出来るのですが、バイトなどで目上の人や知らない人(特に男性)とは何があるわけでも無いのに物凄く緊張してしまいます。
歯医者さんとかでも向こうが強気の男性とかだと身がすくんで話しにくくなってしまいます。
それでも前のバイトやそういう人と出会う機会の時に頑張って話すようにしているのですが、上手くいきません。
自分でも気にしているのですが私は顔がキツくて、それで緊張で声がくぐもってしまうと相当態度の悪い女になります。
それでも普通に返してくれる人もいてそういう人は私が緊張しいのビビリだという事に気付いてくれるのですが、すぐに怒ってしまう人が相手だとその怒られる事で更に声が出にくくなってしまいます。
本当はもっと失敗などを恐れて緊張せずに人と交流を持ったり、明るく仕事をしたいと思っているのですが、根が暗くてどうも進めません…
古本屋とかマンガ喫茶とかおたくっぽくても出来そうな場所に目星をつけてみたりもしたのですが、1度お店を下見に行ったりするともう次から怖くなってしまいます。
でももう就職活動の時期になっちゃうし、お金も無いしでバイトをしなくてはなりません。
今はちょうど春休みだし、今から始めれば学校が始まって忙しくなっても覚えた仕事を出来るんじゃないかと思っています。
本が好きなので出来ればそういう物に関わりたいと思っているのですが、もうこの時期なら就職したい職種(まだ悩んでいるのですが)の会社にアルバイトをさせて貰いに行くべきでしょうか?
そうなると遠くてお金はあまり稼げないと思います。
時給は多少安くてもいいのですが、遠いとなると学校が始まった時に5、6時間ミッチリ授業で通いにくくなるのでちょっと困ります。
自分でもワガママを言っているなあとは思いますが、どうしたらいいのかアドバイス頂けませんか?
「自分はこうした」って話や激励なども頂けたら嬉しいです。
ダラダラと書いてごめんなさい。
どうぞ宜しくお願い致します。
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですね…今思い切っておいた方が後々気が楽ではありますよね。 嫌になったら辞められると心に念じながら接客業などに挑戦してみようかとも思えました! 頑張ります!ありがとうございました!