ベストアンサー 確定申告でオークション収入の種目・所得の生ずる場所とは? 2007/03/09 20:41 オークションでの収入を雑所得で申告するのに 所得の内訳に記入する、種目・所得の生ずる場所には 何と記入すればよいのですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hare222 ベストアンサー率66% (4/6) 2007/03/09 20:44 回答No.1 種目は≪雑≫でいいですよ。生じる場所は相手先の名前住所です。わからなければ空欄もしくは≪オークション収入≫でもいいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A オークション収入雑所得の確定申告について オークションで年間約100万円の売り上げがあります。 雑所得で確定申告を考えています。 そこで必要経費(送料、交通費等)を差し引き収入を出しました。 私はサラリーマンで源泉徴収されていますがその収入から基礎控除36万円を差し引いていいのでしょうか? よろしくお願いします。 確定申告 雑所得の内訳記入方法について 去年初めて給料以外に雑所得があり、パソコンで確定申告Bを作成しております。 しかし、確定申告Bの所得の内訳の記入欄でどう記入するか困っています 「種目・所得の生じる場所又は給与などの支払者の氏名・名称」とあります。 源泉徴収票のあるものはそのまま記載すればいいですが、雑所得のひとつに 個人で趣味で作った本が売れた収益があり、内訳をどう書いたらいいのか? 購入してくれた方が複数人いるこれを全部はかけない? 生じた場所は、もしくは本人の住所でも書くでしょうか? 本販売、 住所空白、金額と源泉徴収税はゼロとしていいでしょうかね・・・・。 どなたか同人誌とか販売で確定申告された方などお答えいただける助かります。 所得税還付加算金の申告書への書き方 所得税の還付加算金の申告は、 【第一表の収入金額(ク)】と 【所得金額の(7)第二表の雑所得(公的年金等以外)、総合課税・・・】 というところに書けばいいんですか? 所得の内訳(源泉徴収税額)には書かなくていいんでしょうか? あと、【種目・所得の生ずる場所】は何を書いたらいいんでしょうか? 所得の内訳に記載しないといけなければ、支払者の氏名もなんて書いたらいいのか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム オークションで得た収入は、何所得になるのでしょうか 確定申告の際、 オークションで得た収入は、何所得になるのでしょうか? 雑所得ですか? その場合、利益が20万円以下なら 申告不要ですか? オークションでの収入と確定申告について こんにちは 私はサラリーマンなのですが、オークションでお店でみつけた自分の気に入ったものなどを出品しております。 サラリーマンの場合20万以下ですと申告が必要ないのはしっておりますが、収入-仕入れ-経費=利益(所得)になるとおもうのですが、この所得が20万を超えた場合、確定申告をしますが、所得税を払うほかは、市民税がたかくなりますが、会社にはできれば知られたくないので普通徴収を・・・というのはいついえばいいのですか? またほかにはなにか支払いが生じるものはありますか?事業届けはわたくしの場合、出す必要があるのでしょうか? みなさまお知恵を貸してください。よろしくお願いします。 雑所得の確定申告について 平成19年分の確定申告についての質問です。 私は株の譲渡損失の繰越控除のため、 今年も確定申告をしなければならないのですが、 この確定申告の際に「雑所得」の記入も必要なのでしょうか? 私の収入は 1.給与所得(年末調整は受けてないので、自分で申告) 2.雑所得 (為替の売買差益とポイントサイトでの換金、 あわせても20万未満の収入です。) またキャンペーンでもらった現金は 「一時所得」として記入する必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 確定申告の雑所得の記入について チャトレをしているのですが、雑所得にしようと思っています。 そこで質問です。 チャトレの会社名は書きたくないと質問したところ、会社名書かなくていいとの回答を以前頂いたのですが、申告書Bの雑所得を開いてみると、「種目・会社名・住所」という欄があり、その右側に収入金額を書く欄がありました。 左側の会社名や住所は空欄にして、右側の収入金額の部分だけ記入すればいいのでしょうか? 左のところは空欄にしても大丈夫ですか? オークション雑所得の確定申告について。 今現在勤めて給料をもらっているのですが、趣味で持っていた本、CDなどをアマゾンに、それ以外などはオークションなどで年間で50万位収入を得ました。アマゾンは28日間締めで月1回売れたお金が振り込まれます。オークションは週末に終わるような形でほぼ毎週やっておりました。(出品数は10コくらい)趣味程度で買った物なのでもちろん全てのレシートはありません。配送代のレシートは運搬確認のため取っております(領収証ではありません)このような場合、 1.個人の所有したものとはいえ所得の20万こえると確定申告の義務が生じると聞くのですが、こういったものでも申告しなければならないのですか? 2.配送代でとっておいたレシートはやはり領収証でなければならないのですか。(レシートにはメール便と記載されてます。) 3.このような場合にもし確定申告が必要な場合、<雑所得>で扱われるのでしょうか? よろしくお願い致します。 収支内訳表と申告書Bの記入(事業所得・雑所得) 収支内訳表と申告書Bの記入について教えて下さい。 個人事業主(制作販売)で白色申告を選択しております。 事業所得と雑所得(知人の手伝いによるお小遣いのようなもの)があり、 どちらも個人対個人のやり取りで源泉徴収などはされていません。 また給与所得などはありません。 このような感じなのですが、 ・事業関係の記入が 『収支内訳表』表面の左半分、裏面の「売上(収入)金額の明細」「仕入金額の明細」 『所得税の確定申告書B』第一表のア、(1)と合計 ・雑所得の記入が 『所得税の確定申告書B』第一表のク、(7)と合計 第二表の「雑所得~~に関する事項」 という感じで合っていますでしょうか? 雑所得を『収支内訳表』表面の3番(その他の収入)や裏面の「売上(収入)金額の明細」に記入したり、 事業所得を申告書Bの第二表のどこかに記入したりはしなくて良い、ということで合っていますでしょうか。 また他に書かなくてはいけない場所はありますでしょうか。 初めての申告で訳の分からない質問になっているかもしれませんが、 教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。 確定申告 確定申告(白色申告)質問です。現在、自宅教室を開いております。教室以外に市や県からの依頼で出張レッスンし、報酬があり、支払調書が送られきました。収支内訳書と申告書Bに関する質問です。 税理士さんに無料相談していただきましたところ、報酬は雑所得となり、申告書Bの収入金額・雑のその他クの欄と所得金額雑の(7)に記入いたしました。収支内訳表の収入金額の欄に、売上・家事消費・その他の収入とありますが、教室のお月謝等は売上げとなりますが、雑所得もそれに含まれるのですか?その他の収入は、お教室とは関係ない報酬の場合ですか? そして、その収支内訳書を元に、申告書Bに記入する場合、事業の欄の営業には、雑所得分差し引いて記入するのでしょうか? 雑所得の確定申告について 先日雑所得の確定申告に行きましたら、向こうのミスで収入から必要経費を差し引いていない金額が書いていたので再度出向いたところ、収支内訳書を提出するよう言われ数時間かけてノートを見て集計して記入して持参して訂正してもらったら、今度はまたしても向こうのミスで申告書Bで入力したらしく(事業所得でないのに)雑所得の総額と収入から必要経費を差し引いた金額両方が所得欄に記入されていたので、電話で問い合わせたところ、また(これで4度目)出向くよう促されましたが、どうも納得できません。税務署の職員の指示通りに収支内訳書まで提出したのにどうしてこんなにミスが多いのかと苛立ちます。やはり出向く必要があるのでしょうか?また向こうのミスなのでどのように注意したらよいのでしょうか? オークションで得た収入を確定申告 ガラス張りのオークション利用をするために確定申告をしたいのですが、取り揃える収入の証明には、オークションの入金口座のみを提出するほかになにか添付書類が必要なのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 白色確定申告・雑所得について フリーで、イラスト作成のご依頼を月数件ほどお請けしながら 生活をしています。確定申告について分からないことがありましたため ご質問をさせていただきます。 昨年からちょこちょことイラスト作成のご依頼が増え、稿料をいただく 機会に恵まれた為、この度、初めて確定申告をすることになりました。 (現在イラスト以外の収入はありません) 青色の申請をしておりませんので『白色申告』、 また、収入が安定しているわけでもないので、今回は 事業所得ではなく、『雑所得』での申告をしようと思っております。 (上記の事から、申告書Aです) 申告書Aの『第2表』の書き方についてご質問させてください。 (1)所得の内訳(源泉徴収税額) (2)雑所得(公的年金以外)・配当所得・一時所得に関する事項 法人様から支払われた報酬(原稿料)と、その報酬から 源泉徴収をして頂いた金額を(1)へ記載し、合計額を出すことは 承知しているのですが、 ○個人様からのご依頼報酬(原稿料)についても(1)に記載を すべきなのでしょうか? (もちろん個人様なので源泉徴収はされていません) ○それとも、(2)欄へ「原稿料」としてまとめ、合計金額を記載すれば よいのでしょうか? (かかった経費についても同様にまとめて記載して問題ないでしょうか) 源泉徴収をして頂いている案件で(1)が埋まってしまうため、 (1)へ記載するとなると記入欄が足りなくなってしまうのですが 所得の内訳書を別途用意し、そちらに記入すべきでしょうか? ☆第2表への記載形式が分からないというだけで、収入を所得の算出に 含まないという事ではありません。ややこしくてすみません…。 また、上記とはまた少し違うお話なのですが、 取引先の会社都合で、支払いが難しい状況の為「未払い」となっている 案件があります。(請求書は納品後に送付済みですが、清算に入っている とのことで回収は難しいと思われます) 納品はしましたが支払いが無く、おそらく源泉徴収税も未納だと思うのですが こういった案件は、請求金額を売り上げとして計算しておくべきなのでしょうか? 実収入とはなっていないのですが、 こういった案件がある場合の記載方法がわからないため、足止めをくらっております。 (経費として申告できるというのもどこかで見かけたのですが、どうなのでしょうか…) なかなか税務署まで足を運ぶ時間がとれずにいる為、 この場をお借りしご質問をさせていただきました。 無知で理解不足な点が否めずお恥ずかしい限りではございますが、 みなさまのお知恵をお貸しいただけましたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 確定申告 こんばんは。 教えてください。 「所得から差し引かれる金額」の雑損控除 には、車の盗難はふくまれるのでしょうか?? あと、申告書第2表の「所得の内訳」の欄に 書ききれない場合は、どこに記入するのでしょうか? よろしくお願いします。 給与所得者で個人事業主の確定申告について はじめまして。 給与所得者で個人事業主なのです。 次の場合の確定申告書の書き方を教えていただきたいのです。 ・FX(非クリック)でマイナス ・個人事業(FXを事業としての申告ではありません)で所得マイナス なのですが給与所得から上記2つを引くとプラスになっています。 教えて頂きたいのは 確定申告書B 第一表 ・収入金額(ア事業/営業等)=個人事業での売上 ・所得金額(1事業/営業等) =個人事業の赤字をマイナスで記入 確定申告書B 第二表 所得の内訳 ・個人事業をマイナスで記入 配当所得・雑所得 ・FXをマイナスで記入 マイナス(△)で記入してもいいのでしょうか? 分かり難いかもしれませんがご教授よろしくお願いします。 ネットオークションの確定申告 ネットオークションの収入が確定申告の必要な額(100万以上)になりそうなので 確定申告をするにあたりどういった情報を保存しておけばいいのか教えてください。 あと私はアルバイトで月9~11万の収入もあります。 あと具体的に所得税というのはどれくらいとられるものなのでしょうか 100万、300万、500万の場合で教えてください。 【確定申告】収入金額と所得金額について 検索しましたが分からなかったので教えて頂けると幸いです。 確定申告のBの収入金額のア(事業>営業等)には、 決算書の損益計算書で入力した売上(収入)金額を記入するとありますが、 こちらには雑収入を含むとあります。 上記の金額をそのまま入力した場合、 収入金額の部分にも「雑>その他」とあるのですが、 雑収入を2回計算するということなのでしょうか。 また、所得の方も、雑所得を2回計算するのでしょうか・・・。 (今回、事業>営業等の金額が0になるのですが、 雑所得が10,000ある場合、所得合計金額は10,000になるのでしょうか。) お手数ですが、ご教授お願い致します。 確定申告 雑所得の入力にてついて 宜しくお願いします。 自宅で個人レッスンをしています。 月3~4万の収入になります。確定申告は初めてです。 確定申告作成コーナーで「雑所得」を選び、「個人年金以外の雑(その他)所得の入力」と言う画面で質問があります。 ここには「報酬などの支払者の氏名・名称」「収入」「経費」を1ツづつ入力するようになっています。 1.生徒さんが8人いるとしたら、8人の名前とそれぞれからの金額を1つ1月入力するのでしょうか。 種目は何と入力すればいいですか。 2.経費は本、テキスト、インクカートリッジ、紙などは、1人1人では計算できません。 収入と経費をまとめて入力する事はできないのでしょうか。 3.(内、未納付の源泉徴収税額) 源泉徴収税額について。 生徒さんからは例えば2,500円を頂き、税込や税金上乗せなどの記載は領収書にしていません。 税金を請求してないとすると、この欄の記入は「0」ですか。 教えて頂けると大変ありがたいです。 *自分で確定申告して、もちろん意図的ではなく、書き方を間違えたりした場合、ペナルティなどになりますか。 企業からの謝礼は一時所得の種目になんと記入すればよいのでしょうか? 質問が二つあります。 1 証券会社などの口座開設キャンペーンでもらえる証券口座への入金は一時所得ですよね? 2 その場合確定申告の時に一時所得の種目にはなんと記入すればよろしいでしょうか? アフィリエイトなら所得の種類「雑」種目「広告料」だと思うのですが 企業からの贈与は 所得の種類「一時」種目「?」 謝礼とかでよろしいのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。 確定申告 事業所得と給与所得 WEB制作とPCインストラクターをしています。 個人事業でしているWEB制作の収入は事業所得、アルバイトでしているPCインストラクターの収入は給与所得として青色申告をしようと思います。 わからないのはPCインストラクターの収入をどのように記帳して良いかということです。 記帳の必要があるのなら、貸方借方の科目はどのようになるのでしょうか。 もしくは記帳せず、確定申告書B第1表に記入するだけでいいのでしょうか。だとしたら収入金額として記入するのか、所得金額として記入するのかもわかりません。 PCインストラクターの雇い主からは源泉徴収票が送られてきていて、年末調整はされていません。 どうかアドバイスをお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など