- 締切済み
子供が濡れ衣を着せられたままです。
中学生の子供が女子生徒の後をつけたと、学校から報告されました。子供に確認したのですが、覚えがないということです。子供の言い分を担任に伝えたのですが、聞き入れてもらえません。子供が後をつけたという女子生徒の名前を教えて欲しいと言っても、学校は教えてくれず、疑いを晴らすことができません。相手の女子生徒の事を考えた場合、名前を知らせてもらえないのは、仕方のないことなのでしょうか。このままでは、子供が後をつけたということになったままです。諦めるしかないのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mijinco
- ベストアンサー率25% (87/346)
冷静に、感情的にならずに、あとをつけたという事実の根拠はどこにあるのか、分かったのか、と学校に尋ねるところからです。 相手の子の名前がわからなくても、事実を確認できればいいわけです。
- Karinpapa
- ベストアンサー率41% (136/324)
学校が名前を教えない件ですが、色々考えられますが、一番可能性の高いのは、被害にあった、もしくは証言をした生徒達が「自分の名前は出さないでくれ」と頼んだ場合でしょうね。またはその逆、周囲の生徒たちなどに「お前の名前は絶対に出さないから、知っていること教えてほしい」と先生が言った場合でしょうか。そういう取引がいいことなのかは置いておいて、担任とその生徒たちと約束をしている場合は、名前を出すことはできないでしょう。少なくとも、証言をした多数の(?)生徒たちの名前はまず聞けないでしょう。 では、被害者の生徒の名前はどうなのか、ということですが、やはり上記のような理由から名前を出さないことを約束している可能性が高いですね。いくらRose-mさんが名前を聞きだそうとしても、ここで約束を破れば信頼関係が崩れてしまうということで、名前を言う可能性は低いかもしれませんね。このような話は、現場ではよくある話です。学校としては、聞かれたからと言って全て答えるわけではないでしょうし、答えているように見えても大事な部分は伝えない、ということもあり得ます。 問題なのは、いくら多数の証言があったとしても、本人に話を聞きもせず決めつけており、その上、専門家のアドバイスを求めるよう勧めていることですね。本人に心当たりがない、と言っている以上は、学校の言いなりになる必要はないでしょう。 私ならこう言います。 「専門家のアドバイスをもらっては、というお話でしたが、具体的な状況や相手の名前も教えていただいておらず、本人も心当たりがないと言っておりますので、親としても事実の確認ができません。ここで専門家を訪れるようなことをしたら、息子の心に深い傷を負わせてしまうことになりかねませんので、専門家への相談はしないことにしました。」 「また一方的な情報だけで息子を犯人扱いするのはやめていただけませんか」 「具体的な状況や相手のお名前を伺い、事実が確認できましたら、専門家への相談も考えてみたいと思います」 「別に、お名前を教えてもらったからと言って、報復などを考えているわけではありません。事実が知りたいだけです。そして息子にとってどうすることが一番必要なのか、よく考えていきたいからです」 「私の考えに間違いがあれば教えていただけませんか」 現実としては、卒業が間近に迫っていらっしゃるということで、うやむやなまま卒業を迎えることになってしまうかもしれません。大変辛い思いをされたことと思います。が、転校という手段をとらないで新しい生活のスタートができることをプラスに考えていくしかないでしょう。 あと蛇足ですが、息子さんのお友達や、同級生の親御さんなど、お話のできる人は少しでもいた方がいいですね。息子さんが今学級でどのような立場にあるのかわかりますし、何かあった時に、直接話を聞かせてもらうこともできます。そういった情報源は、これから少し考えていった方がいいと思います。
- Karinpapa
- ベストアンサー率41% (136/324)
とても厄介な問題ですね。私は当事者ではないので、全ての事情はわかりませんが、どう読み直しても学校側の対応はおかしいです。 私の担当の男子生徒(中1)の中に、同じくラスのほとんどの女子から嫌われている子がいます。席替えなどで、絶対彼の隣にはなりたくない、もし隣になったら学校来ない、とか声高に言っている女子も複数います。性格が穏やかで、生徒会役員までやっている子ですら、彼の隣だけは嫌!と言うぐらいです。まあそう言う理由もわからなくはないのですが、彼はたくましく、男子からは避けられていないので、いじめのようにはなっていませんが。 ただ、もし何かあって、女子全員があることないこと、彼の悪口や日頃思っている不満を私にぶちまけたとして・・・だとしても、私なら絶対にその男子生徒の話もしっかり聞きます。その上で、男子生徒に非があるなら指導しますし、そうでなければ女子の指導をします。女子は感情的になりやすい面はあるので、なかなか簡単に解決、とはいきませんが。ただ、私だけではなく、私が赴任してきた学校、関わってきた先生方を考えても、一方的な話だけ聞いて犯人決定など絶対にしないと思います。お子さんが通っている学校に、話を聞いてくれる先生はいないのでしょうかね。 しかも一番不可解なのは、安易に外部機関への相談を勧める? 公平公正であるべき学校が、よく調べもしないでそんなこと気軽に言っていいものではありません。経験上、外部の機関への相談を勧めるとしたら、子供の問題行動が親の手に負えなくて切羽詰まっている時、それから心に悩みを抱えていて環境に適応できないなど、専門家のアドバイスをもらった方がいいと思える時、このぐらいがほとんどです。 これが、担任や一部教師だけではなく学校の総意なのだとしたら・・・私が親の立場なら、その学校は自分の子にとっていい影響を与える場所ではない、と思うでしょう。同業者としても、とても許せない怒りを感じます。私がRose-mさんの学校にいるならともかく、この場で解決策を書くことが難しいということが忸怩たる思いでもあります。 そんな学校(教師)もいるんですね。驚くばかりです。 さて、ここからは親の立場として書きますが、私であれば、本気で転校も考えるかも知れません。信頼できない教師の下で、しかも人格形成に大切な時期を何年も過ごさなくてはいけないなんて、子供が不幸です。学校や教師側の対応で納得できないことが多いでしょうが、一番大切なのはお子さんにとってどうすることが一番良い方法なのか、よく考えることです。学校側の責任を追及しても、お子さんにとって何かプラスになることはあるのか、と考えると、あまりないのではないでしょうか。もちろん、転校という方法を安易に選ぶべきではないでしょう。学校が変わっても似たような問題が起こるかも知れません。今より良い環境になる保証などないのです。今の学校に仲の良い友人もいることでしょうし、一種の賭けではあります。転校が全て、ではなく、それも選択肢としてあり得る、ということです。大事なのは、お子さんの幸せを一番に考えることです。ご夫婦でよく話し合われることをお勧めいたします。とりとめのない文章になって申し訳ありません。
補足
女子生徒の訴え(訴える人数や、色々な内容の訴え)が余りにも多く、学校からは、専門家のアドバイスをもらった方が良いということでした。そのどれについても相手の名前や、訴えについての詳しい内容(日時や状況、名前等)を伏せられたままです。学校が、相手の名前を教えてくれないのは、仕返し等を心配してのことなのでしょうか?それとも、相手の生徒さんが「もう良いです」というような返事であった場合も考えられますか?私たちには、相手の生徒さんの名前を教えてもらう権利はあるのでしょうか?学校には、教えなければならない義務はありますか?もう指導もすんでいるというような理由で、学校には教える義務がないということはないですか?学校が名前を伏せる場合があるとしたら、それはどんなときでしょうか?問題がどんな内容であっても、相手の名前を教えてもらいたいと言うことはできるのでしょうか?相手の生徒さんにも謝罪したいと伝えたのですが、「相手はもう良いと言ってくれているので」という返事で、やはり名前は教えてもらえませんでした。子供は、女子生徒の訴えの全てを「した」ということになっています。しつこく質問してすみません。また、転校させたいことを、問題が起きたすぐ後に担任に伝えたのですが、校長先生の許可がないとできないし、校長先生は許可しないだろうということと、子供にとって転校は何の解決にもならないと説得され、諦めました。校長先生の許可がなくても転校できることを知ったのは最近でした。子供は、もうすぐ中学校を卒業します。
- Karinpapa
- ベストアンサー率41% (136/324)
書かれている通りでしたら、さぞかし納得のいかない思いをしてることと思います。 ちょっと引っかかることもあるので教えていただきたいのですが、担任、校長、児童相談所、教育委員会でも聞き入れてもらえなかった、とありますが、これは軽くあしらわれて門前払いに近いような返答しかもらえなかったということでしょうか。それとも、確たる証拠を示さずに、あなたのお子さんが悪い、と決めつけられているということでしょうか。後者の方は、学校、担任レベルなら考えられないこともないですが、児童相談所や教育委員会では、最近対応を誤り問題になることも多いため、適当な対応は(少なくとも表面的には)取らないはずではないかと思うのですが、実際にはどのように言われましたか? 聞いた話では、教育委員会の方にも、保護者からの苦情などが最近非常に多く、そういう電話が入った後に、委員会の人たちで「またクレーマーの親から・・・」みたいな会話をしてることもあるそうです(とんでもない話ですが) とは言っても、一応、委員会から校長の方に、こういう内容の電話が来た、再調査しなさい、というような指示は入るはずなんですけどね。 「うちの子がストーカー行為をしたというなら、その証拠は何ですか、本人から事情聴取もしないで、それで公平な指導と言えるのですか」 「本人から何も聞かないでおいて犯人扱いされて、うちの子はとても傷ついています。そのことについてどう思っていらっしゃいますか。学校は生徒を傷つける場なのですか」 「うちの子は心当たりがないと言っています。それでもうちの子が犯人だと言うなら、その被害に遭ったという生徒の名前を教えてください。直接伺って話を聞いてきます。名前すら聞かせてもらえないのであれば、うちの子に確認のしようもありません。子供に聞かないで犯人と決めつけるからには、証言以外に、よほど確かな証拠があったんでしょう。それを見せてもらえるまでは納得できません」 など、強く言いますね、私が当事者ならば。子供を良き方向に導いてやるべき学校がその義務を果たさないのであれば、親が我が子を守るしかないではありませんか。
補足
学校は、詳しい事情の説明を求めても「そんな次元ではないので、早く認めて専門機関に行くように」との返事です。子供の話から、どうやら大多数の女子生徒から目の敵のようにされているみたいなんです。嫌なことを言われたり、露骨に避けて歩かれたり、子供の後ろの席の女子生徒は、席が一番後ろということもあって、机を遠くに離して座っているそうです。先生も知っていて、彼女に「そんなに離さなくても」と声を掛けたと、子供が話します。私が「女子生徒との間にトラブルがあるのではないですか」との心配を訴えても、「子供が女子生徒から嫌なことを言われる」と伝えても「子供が特別女子を意識しすぎて、自分だけが言われているように感じるのではないですか。女子は他の生徒にも言っているようですよ」という返事なんです。子供の被害妄想なのかとも思うのですが、子供は追い詰められているように悩んでいて、学校にも行っていません。子供の濡れ衣は、これだけではなくて、もうどうしてやれば良いのかというくらい幾つもあるのです。先生は、女子の訴えがたくさんあるからという理由で、全てを信じておられるようです。子供の訴えは、曖昧で調べようがないということです。ある教科の先生からも授業中やローカなどで嫌な言葉をかけられたと話します。それも伝えましたが、「同じ教科を担当している先生が二人いて、子供さんに尋ねたが曖昧で、どの先生かわからない」という返事です。ですが、子供のクラスにもう1人の先生が来ることはないし、子供は先生の名前を伝えています。私は、頭が変になりそうです。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
学校の指導が書かれていませんが、相手の名前を伏せているので、「○○さんの後をつけてはいけない」という言い方ができません。 「一般論として、相手が誰でもストーカー行為をしないように」ということなのでしょうか。 普通は謝罪という儀式で一件落着させると思いますが、それをさせないということは、「被害生徒」から「謝りに来るのもいや」というダメ出しがあったのでしょうか。 そもそも、「後をつけた」だけの行為では、No.3の方がおっしゃるように、単なる誤解という可能性もありますね。 「問題行動があった」という連絡なら、具体的に何が問題だったのかを聞かされましたか? 日時・場所・目撃者の有無・物的証拠の有無、など相手の名前以外のくわしい情報を聞き出して、具体的に反論するしかないように思います。 No.2さんの言われるように、事実確認は生徒指導の基本ですが、その基本ができていない学校は案外多いように思うのです。
補足
日時はありませんが、状況の説明はありました。相手の家の近くまで、歩いてついて行って、彼女が振り返ったので、子供がUターンして帰ったということです。疑わしいと言えば疑わしいのです。子供がしたのかも知れないという不安はあります。ですが、子供は全く覚えがないと言うのです。相手と話をして、本当に子供がしたのであれば謝罪をしたいとも伝えたのですが…。やはり、再調査は考えていないという返事でした。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
>諦めるしかないのでしょうか。 そんなことはありません。拝見しただけですが、一方的な言い がかりで弁明や聴取の機会さえも与えていない。不当ですね。 民法には、刑法とちがって名誉毀損に対する条項はありません。 しかし、他人に損害を与えたら賠償金を支払え、という内容とし て定められた条文があります。 (不法行為による損害賠償) 第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される 利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 (財産以外の損害の賠償) 第七百十条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人 の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定によ り損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償 をしなければならない。
- mikan23
- ベストアンサー率25% (448/1733)
今ってそのくらいのことでも大騒ぎなんですね。 時代が時代だけにってことでしょうか・・・ あとをつけたとありますけど、例えばたまたま同じ方向に歩いてただけでも女の子があとをつけられたと言えばそうなってしまうってことですよね。 なんだか怖い世の中ですね。 痴漢の冤罪みたいです。 でもなにが起こるか分からない世の中なので警戒心の強い女の子のほうが事件に巻き込まれなくてよいとも言えるし。 学校から言われたということですが、女の子が単独で先生に言ったのでしょうか。 クラスの生徒にも知れ渡ってるとかはないんですかね。 息子さんの友達とかにきいてみれば知ってる子とかもいるんじゃないですかね。 質問者さんだけで女の子の家に行ってどこでつけられたのかとかきいてみたらどうですか。 うやむやで答えないようならいやがらせの可能性もありますよね。
補足
直接、相手のお宅に伺って話をしたいのですが、相手を教えてもらえないので行くことができないのです。
- Karinpapa
- ベストアンサー率41% (136/324)
中学校で教師をしています。 仮にその女子生徒や保護者から、Rose-mさんのお子さんがストーカー行為をしたと訴えがあったとします。その場合(よほどおかしな学校でない限り)その女子生徒及び、Rose-mさんのお子さんから事情を聞き事実確認をしているはずです。一方的な訴えだけを聞いて「これが事実だ」というように決めつけることはありえません。また、両方から聞いた話が食い違っている場合もまた、決めつけることは普通しません。仮に、女子生徒の友人や地域の人など、多数の人の証言があったとしても、本人が認めない限り「決めつけ」などできませんし、もし家庭に連絡があるとしたら、両者の言い分の違いなどについて、経過の報告しかできないはずです。 まずは、お子さんに、先生からどのようなことを聞かれ、どう答えたか、ということをよく聞くのが第一だと思います。また(こう言うと大変失礼かも知れませんが)隠していることは本当にないか、誤解をされるようなことはなかったか、ということをよく聞き、お子さんとその女子生徒の人間関係などについても聞いた上で、それでもなお、お子さんに心当たりがないという場合には、学校に対して強く抗議すべきです。 質問のような事例は普通考えにくいことですが、もしあるとしたら、担任が単独の判断で指導、連絡をしていることが考えられます。担任相手では話にならないと感じたら、学年主任や生徒指導主任、あるいは管理職のところへ行くべきです。そして強く抗議し、再調査、場合によってはお子さんの心を傷つけたことに対しての謝罪を求めていいと思います。 なお、双方から事情を聞き、大体の事実確認が取れた上で家庭に連絡するのであれば、私であれば相手の女子生徒の名前も伝えます。もしそれが事実ならば、保護者からのその女子生徒やその家庭への謝罪もすべきでしょう。 もしかしたら学校側として、イマイチ自信がない状態なのかも知れませんね。とにかく弱気になってはだめです。
補足
それが、子供は担任からは、何も話を聞かれていないのです。相手の名前も教えてもらえない上、再調査をお願いしても受け入れてもらえません。どうしてか、子供の訴えは聞き入れてもらえず、学校から児童相談所に通所するように言われ、指導されました。児童相談所でも訴えたのですが、聞き入れてもらえませんでした。何度も再調査のお願いはしたのですが…。
- sanga12
- ベストアンサー率39% (69/176)
本当にお子様が女子高生の後をつけていないのであれば、警察に云って、罪を着せられようとしていると届ければいいですよ。 その際、色々、聞かれるかも知れませんが、不愉快な思いのまま放置しておくと、お子様に人(大人)に対する不信感が芽生えるかも知れません。 他には、その学校が公立であれば、自治体の教育委員会にしっかり文章で回答を求めればいいと考えます。 経験から考えると、お子様のほかの言動や行動・態度などに、問題がある場合は、その事(今回の場合は後をつけた)には、無関係であっても、教師の思い込みと相手側が持っている印象によって、罪を着せられたのかも知れません。 その学校の教師が認めない場合は、教頭・校長に云っても、無駄だと思います・・・自分の部下の不祥事はもみ消そうとする体質は、多かれ少なかれあると思います。勇気を持って、教頭・校長に云っても、そのときは「わかりました。担任に確認致します。今日のところは・・」で終る可能性も多いにあります。 その際は、教育委員会の相談窓口に相談し、場合によっては、文章で回答を求めるようにすればいいと考えます。 僕の小学校の時に、普段の行動態度に問題があるとされ、やっていないことまで、担任から「お宅の***が、今日は、+++を壊した、家でもしっかり指導をしてください」と両親に云って来た事があります。でも、僕は、「確かに近くにいたが、壊してはいない」と何回も云った為、親父が、学校へ連絡をし、担任に対して、「誰が、その現場をみたのですか」「しっかり、検証をしましたか」「どのように壊れたのですか」「何故、息子が壊したと言えるのですか」・・・などと質問しましたが、すっきりしない(要領の得ない)為、後日、教頭に掛け合ったことがあります、教頭は、「明日、担任に詳細を確認いたします・・・」 親父は翌日の報告を待ちましたが、はっきりしない回答で、おまけに、担任から僕は無視されたように感じた。 後日、親父が教育委員会にその旨、連絡を入れ文章で回答を求めたら、担任が、家まで来て、謝罪をした。 そこで、親父は、クラスのみんなの前で、謝罪を要求しましたが、それは受け入れなかった・・・・ 僕も親父も心に傷が残ったことは確かです。 何十年経っても、忘れられません・・・担任は忘れていると思いますが・・・
補足
そうなんです。校長先生に言っても駄目でした。ところが、教育委員会も駄目でした。もう行くところがないのです。何処へお願いすれば良いのでしょうか。
お礼
回答をどうもありがとうございました。 頂いたアドバイスを参考に、もう一度整理をして、再度学校と話をしたいと思います。