- ベストアンサー
小学校の図書室
みなさんの小学校の図書室は蔵書が何冊くらいで、また、主だった文学作品(ex日本なら漱石、芥川、海外ならドストエフスキー、ディケンズなど)には、どんなものがありましたか? ぼくの学校は恐らく蔵書が数千、上記のような文学作品に関しては、江戸川乱歩なんかばかりを借りていて、ほとんど記憶にありません(質問しておいて申し訳ありません)。 覚えていらっしゃる範囲で、ぜひお教えください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 歴史の漫画シリーズや人体の漫画シリーズ 少年少女ノベルズ ライトノベルズ 偉人の伝記 戦争文学や戦争の文献 科学のイラスト付きの本 日本の歴史書の簡略版 図鑑のような本 日本の小説家のものは、定番のものは一通りあったと思います。 海外のものは、ドフトエフスキーがあったのは、 よくおぼえています。ハシゴをつかわないと、届かないところに ありました。 蔵書は、2000冊はあったとおもいます。
その他の回答 (3)
- kencyanjiru
- ベストアンサー率21% (6/28)
2000冊もなかっと思います。学校から歩いて1分のところに図書館があったのも関係していると思います。 マンガ系は手塚治虫(ブッダやブラックジャック)や歴史上の人物シリーズ位しかなかったと思います。 文学系は小学生向きの本が主だったと思います。その頃は漱石に興味はなかったので。 余談ですが、人体標本なんていう本もありました。表紙から怖いんです、その本・・・。
お礼
これまでの回答を拝見する限り、二〇〇〇冊は相当多い方だと思います。 人体標本ですか。ぼくは子供の頃、そういうのが妙に好きでした。 お答え、ありがとうございました。
- golala
- ベストアンサー率12% (7/58)
蔵書は数百冊だったと思います。 低学年向け、中学年向け、高学年向けの本のコーナーがそれぞれあったほか、 調べ学習に使えるような資料コーナー、 おすすめの本や読書感想文の課題図書のコーナー、 貸し出し禁止のコミックコーナーなどがありました。 蔵書がいくつかの作家さんに偏っていることはなかったです。 話題の本(はやりのベストセラーなど)は少なく、 小学生の定番といった本がまんべんなくあったという感じでした。 コミックコーナーは生徒たちに1番の人気がありました。 「ドラえもん」や「タッチ」「ドカベン」などの名作が全巻そろっていたり、 人気の最新作品が置いてあったりしました。 しかもなぜか「いちご100%」などがあったり・・・(笑)
お礼
コミックコーナーは確かに人気でしょうね。 ぼくの場合、小学校にはなく、近所の児童館にあったような記憶が……。 回答、ありがとうございました。
- heiheiheihei
- ベストアンサー率25% (15/59)
蔵書は数百冊くらいだったと思います。 文学作品に関しては、海外のものはほとんどなかったように記憶しています。 日本文学に関しては、夏目漱石がほとんどでしたね~
お礼
やはり漱石ですか。今でもそういう学校は多いかもしれませんね。 ご回答、ありがとうございました。
お礼
子供向けにリライトされたものかもしれませんが、ドストエフスキーを読む小学生というのも、なかなかすごいですね。 詳しいご回答、ありがとうございました。