- ベストアンサー
父親の役割ってなんでしょうか?
2児の父親です。上は2歳2ヶ月の男の子、下は3ヶ月の女の子です。 相談は長男なのですが、私のことを遊び相手としか思っていないのか食事を与えようとしてもすぐに遊びたがるし寝かせようとしてもなかなか寝てくれません。妻が食事を与えていても私の顔をみると椅子から脱出して私を誘いにくるし、妻が寝かせようとしても遊びたがるので、食事や就寝時には一旦部屋からでて顔を見せないようにしています。 躾についても妻がどちらかと言うと厳しく、ヒステリックになりがちなもので私はなおさら厳しく叱らないようにしているからか、尚更私に甘えるのかもしれません。 落ち着きがなく人の顔を叩いたり、物を投げつけたりとワンパクで、妻からは『父親が甘い顔してるから駄目なんじゃないの?』と叱られます。40近くで出来た子供のせいか、妻に叱られてる姿を見るとどうしても厳しく出来ません。なめられてるのかとも思いますが、『やさしいパパは遊んでくれるし、いいとこ取りで良いわね!』などと嫌味を言われますがもっと厳しくしないと駄目なのでしょうか? 家庭環境としては私と妻と子供2人、私の両親と同居していますが、年齢もいっていますし腰を痛めたりして、両親はあまり子育てには協力的ではありません。炊事は全部やってくれてますのでそれだけでも私は助かっていると思っていますが、妻は『私が下のこにおっぱいあげてる時くらい上の子をちゃんと見ててくれれば良いのに!』と不服を言っています。私は7時半くらいには帰っていますので子供と一緒に遊んであげるのですが、風呂に入れたり、食事を与えたりは休みの日以外は妻に任せてしまっています。 子育てと私の両親のことでかなり妻もストレスが溜まっているのか、毎晩のように愚痴を聞かされ、私も参っているのですが、どうしていいか分らなくなってきました。 子育てでの父親の役割っていうのはどの程度までなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
直接質問の回答には繋がらないのですが、読んでいて気になった一文があったので回答します。 >最近子供が妻の顔色を伺うようなしぐさを見せる事があって 子供を叱る時にやってはいけないことがいくつかあります。 恐怖感、威圧感を与える叱り方はよくないのです。 人のいるところでは叱らない。 大声を出さない。 叱るときは子供の目線と同じ高さで話す。 子供の目を見て(視線をはずさない)繰り返し言うのです。 そして~だから静かにしなさい。~だからだめだよ。と理由を関連付けして教えてあげるのです。 そして、できた時に褒めてあげることが大切なのです。 >躾についても妻がどちらかと言うと厳しく、ヒステリックになりがちなもので私はなおさら厳しく叱らないようにしているからか 何でもやっていいこと、やっては駄目な事を躾という形で教えると、子供に考える力が身につきません。子供はまだ大人ではないので多くの失敗が許されるのです。なので多くの失敗を許してあげて下さい。子供を躾によって大人の仮面を被せるのではなく、しっかりと子供としての時代を経験させることによって自然にと大人に成長していくものです。
その他の回答 (4)
- nobumama
- ベストアンサー率22% (15/68)
本文を読ませていただいた感じでは、とても良い父親だと思います。 私の場合でお話させていただきます。 我が家の場合、年が3歳離れている男の子二人で、両親とは別居の家庭です。貴方様と違い、父親の帰宅時間は遅いのですが、必ずお風呂は入れてもらっておりました。休みの日の買い物等一緒に出かける時は、上の子の面倒は父親の役目でした(家で二人共父親が見ていて母親が一人で買い物等に出かけたりもいたしました。)24時間子供と過ごしているので、自由な時間はまったく無いわけですから一人で出かけると(少しの時間で良いのです)気分転換になり、穏やかな気持ちになります。家庭の中での躾けはどうしても母親が担っているので、厳しく叱る場面が多いくなるのは、どの家庭でも同じだと思います。細かい事まで父親が、母親と一緒に叱ることは必要無く、父親は、遊んでくれて、優しくてもかまわないと思いますが、甘いのは駄目です。大切な場面では、母親と違う厳しさで、対処してください。子供もいつも優しい父親が、毅然とした態度で叱る場合は、母親から叱られるより効き目があります。信頼関係が確立していれば、大きくなっても仲の良い父子でいられます。
お礼
有難うございます。 二人目が出来て上の子が赤ちゃんもどりして、甘えがきつくなってるのも原因と思いますし、妻に負担がかかってるのも事実だと思います。 妻がイライラする原因の一つは私の両親であり、私自身でもあると思いますので、頑張ってフォローしていきます。 躾についてはキャラ的に私はトップハムハット卿やジャムおじさんキャラで(息子がテレビを見てこの2人が出てくると、パパ・パパと叫びますから(笑))性格的にもきつくしかったり出来ないのですが、危険なことや人に迷惑をかける行動には毅然とした態度が必要ですね。
- yukinojyou7
- ベストアンサー率28% (87/304)
持論ですが父親は「威厳」が必要かと もちろん子供と遊びます 時には対等な目線で遊びます しかし遊びを通じて、してもいいことといけないことの区別、交通ルールや社会ルールを教えています あまり教えすぎるので自立心が養われないのではないか?と心配をしていますが、まだうちの子は5歳なので少しずつでもいいかな、と 怒り方については、そりゃあもう怒ります 鬼の形相です 頭も叩けば、ぶん投げもします(投げる場所には気を遣いますけど) 要はある程度の「ムチ」もないと、子供は言う事聞いてくれないと思ってますし、危険な行動や状況で「待て!」がかからなかったら困るからです 妻も私がいない間は怒るようですが、全然言う事を聞かないそうです 家族をまとめるのが父親の役割なんじゃないでしょうか? その為には、次の日仕事でも妻の愚痴は聞きます 妻が妻の役割をしてもらう為に、絶対的に必要なことだからです 我流なので、正しくないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです
お礼
有難うございます。 威厳ですか・・・。 確かにこれから小学校入るくらいまでやんちゃがエスカレートすると思いますし、常識を身に付けさせる為にも絶対的な人間が家にいたほうがいいのでしょうね。 我が家は私の父もほんわかタイプのやさしい父でしたし、私もその系統で、その代わり私の母も妻もヒステリックな女性ですのでバランス的には取れてるんです。最低限のことは言わなければいけませんし、厳しくする必要はあるでしょうがここで私までが鬼になっては子供が萎縮するような気がしてなかなか今のところは甘いパパになっています。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
毎日のお風呂を一緒にしたらいかがですか? それだけでも奥さん助かりますよ。 定時に帰れるなら、毎日できます。 さて、 子育てにおいて父親のやることはまだまだ先です。 小学生くらいになると、親父の言葉は本当に重要です。 人生を教えるとき、ここぞという時に「びし」っと してください。 普段は奥さまの愚痴を聞いてあげるのが一番です。 もちろん両親からの攻撃の楯になるのは忘れないでください。 甘やかすことと 遊ぶことは別です。 駄目なことはダメ。 ならぬものはならぬ!としっかり教えましょう。 かわいいからこそ鬼にもならなければ! 小さいからわからないからというのは間違っています。 小さいからわからないから教えるのです。 大きくなればわかるだろうは絶対にありません。 日本の教育では、 小学校にはいると途端にあれもこれもと駄目になることが 多いので子供が混乱するのです。 小さい頃から、 年齢の序列、親を敬うこと、日々の生活への感謝を 教えて、間違ったら叱る。注意する。直す。 これをしっかりやれば、ある日突然とち狂うこともないのです。 奥様への感謝の言葉を忘れずに。 子供をかまうそのあとに 一日大変だったね。ごくろうさん。と一言いうだけでOKです。
お礼
早速のアドバイス有難うございます。 お風呂は以前は私が毎日入れていたのですが、妻が育児休業中で家にいるもので、私が帰るまでに子供の風呂も食事も終わらせておきたいとのことで妻が食事・入浴をするようになっています。もちろん休日は私が入れます。 最近子供が妻の顔色を伺うようなしぐさを見せる事があって、妻にも注意はするのですが『あなたはいいとこ取りでいい顔ばかりしてて良いわね!』と逆切れされます。父親の威厳は必要なのでしょうけど、妻がヒステリックに子供を叱るのを目にすると、逃げ場を与えたいと思ってついつい甘くなってしまいます。
- taremouse
- ベストアンサー率21% (24/113)
妻側からです。 まずは、とても協力的ですし、優しいお父さんでいらっしゃること、すばらしいと思いますよ。奥様が厳しくしつけてらっしゃるのであれば、お父さんは子供にとって助け舟を出せる存在であったほうがいいと思います。二人してがみがみしてたら・・子供は窮屈ですもの。まだまだ小さいお子さんですから、普段は甘えさせてあげていいと思います。ただ、お父さんというのはここぞというときは鬼よりも怖い、厳しい存在であってほしいと思います。危険なことをしたときや、人にひどいことをしたり、迷惑をかけてもよいけれど、それについて謝ったり、ありがとうが言えないとき。大事な場面場面で、お父さんがしっかり教えてあげてほしいですね。普段優しいからこそ、効くと思います。 奥様は、二人のお子さんの面倒を毎日見ていて、それだけでかなりのストレスを抱えてると思います。私はまだ2歳半の子供がひとり、しかも働いてて昼間は保育園に預けてますから解放されていますが、それでも家に帰ってきてからイライラすることは多々あります。旦那の帰りは遅いので食事もお風呂も寝かしつけも私がやっています。このパターンのほうが今はもうラクですが、主人がいたら、やっぱり率先して食事の後片付けやお風呂をわかす、子供をいれる、などやってもらいたいです。子供が二人いたら、それこそ一人ずつみるべき、とも思いますよ。いつもやってないと何をしたらいいのかわからないお父さん。まずは声をかけて「お風呂、わかすよ」「食器、片付けるからね」と自分がやるよ、と意思表示をすることかと思います。「○○やろうか?」だとなんだか奥様が指示しなきゃ動かないみたいでお願いするほうが悪いみたいに聞こえるのは私だけかもしれませんが・・ 奥様はまったなしで子供と時間を過ごしてるのでしょうから、お風呂にいれてくれるだけでも自分が自由に動けて、その20分でもとてもありがたいものと思います。
お礼
アドバイス有難うございます。 妻に自由な時間を作ってあげる事についてはその通りだと思います。 ストレス溜まりますからね。 ただ、今、妻は育児休業中でして、一人目の男の子は9時から5時くらいまでは月~金で保育園に入れていますので日中は2人目の女の子の育児に専念しています。当然その時間帯で部屋の掃除や洗濯、二人目の子を風呂に入れたりと忙しいのでしょうが、食事は私の母が作ってますし、お風呂は24時間風呂ですから沸かさなくても良いですし、買い物は私の父が車で行きますので休む時間がないわけではない筈なのですが…。 まあ私の両親と日中同じ屋根の下にいるだけでストレスになっているのかもしれませんが。 休日には近くに公園や牧場に遊びに行ったりはしてるのですが、昔みたいに夫婦で食事やコンサートに出かけるとかはなくなりましたから、その辺も不満なんでしょうね。とにかくママが落ち着いた精神状態で子供と接するのが一番だと思いますので今後も私あフォローしていきたいと思います。
お礼
有難うございます。 ご意見、深く賛同します。 妻の負担を軽減させることで妻も優しく対応できるようになるでしょうし、夫婦で基本はやさしく、けじめをつけて叱る時にはじっくりと真剣に子供と向き合っていけるよう頑張ります。