- ベストアンサー
君が代伴奏拒否を処分は合法について。
私自身はそれほど、問題と思っていませんが、 妻がとても気にしています。 今回、保育園の役員で、もしかしたら、卒園式に役員として出席するかもしれない場合。 やはり、「君が代」を起立して、歌わないといけないのか?と悩んでいます。 公務員ではないので強制はないと思いますが、 今回のような判決が出るとこれからの、卒業・入学式に出席する時に、保護者でも判断に困ると思うのです。 「思想。宗教の強制」にはなっているように思うのですが、どうなのでしょう。
- みんなの回答 (38)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とても盛り上がってしまいましたね。No22BluesHeartです。 “お礼”コメントありがとうございました。 さて、わりあい多い意見として「いい歳をして世間にあわせることもできないのか」という論調がありますが、私はそのような付和雷同な“長いものに巻かれろ”主義が先の戦争を許したという歴史認識です。質問者様もその点に対して世間の許容度を問うているのではないでしょうか。 また、この歌の“好きキライ”を論じているわけでもないと思います。国歌斉唱のときに起立を強制することの是非を論じていると思いますし、それが国歌忠誠の指標として“踏絵”となっていきかねない政府の姿勢(言葉尻)を不安に思っているための質問提起と受け取っています。 かつて、二・二六事件の時に「天皇のため」という認識で決起した青年将校グループは時の天皇の「やめなさい」発言にびっくりしたそうです。明仁天皇も「強制は望ましくない」との意向であるとすれば強制したい人は誰のために、なんのために強制したいのでしょうね。 最後に愛国心について一言。国を愛するということの中には、「あえて苦言を呈する」という行為も含まれると思います。盲従が愛だと思っている方々は配偶者(恋人)に盲従されているのでしょうか。 愛にもいろいろありまして、「子どもは親に従うべし」もありますが、いまだに「天皇の赤子」でもあるまいと思います。民主制とは民=君主である制度ですから我々は英邁な君主として臣民を慈しみ、保護しあいたいと思う今日この頃です。(お互いに目の前の相手が臣民なのです) 蛇足:「愛国心の涵養」を口にする人達は失恋の経験がないのでしょうかね。フラレたのは相手が悪いのではなくて、自分に魅力がないからだと思い、発奮するから成長するのに…。
その他の回答 (37)
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
No7ですが、思想っていうのは、別に大層なものである必要はないのです。 だから「おふくろさん」の歌詞が変更されたということでも問題にされるのです。 思想の強制であることには間違いないのです。 問題は公務員はそれぐらいだったら思想の自由に制限をうけてもしょうがないかということなのです。
お礼
再度ありがとうございます。 やっぱり、思想の強制ですよね。 しかも、公務員は公共の福祉のために、従わなければならないという判決ですね。 これって・・・個人よりも国家という戦前と同じではないかとしかおもえませんね。 非常に残念な判決ですね。 そして、公務員が強制されるとき、 一般市民も強制されていく歴史を辿ることにならなければいいがと思います。
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
思想、宗教の強制かというと強制に決まっています。 でも、君が代の歌詞に思想・宗教があるかどうかはビミョーじゃないで しょうか。少なくとも愛国心のアの字もないことは確かです。きわめて曖 昧で情緒的なだけの歌です。戦いにも向いていません。 イギリス国歌↓と同じ感覚で歌ってもいいうような気もしますが、反対する 人たちは、戦前のように、支配層に「利用される」のを恐れているのだと 思います。戦前と戦後で支配層が変わったり、全体主義的な文化がなく なったりしているわけではありませんので、無理もありません。 歌いたくなければ歌わないで、「歌え!」という人たちと戦うか、適当にごまかせばいいんじゃないでしょうか。 おまけとして、ちょっと情報整理。 アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、ロシア、中国、韓国 と、これくらいの例をあげればいいでしょうか? ●学校の儀式等で、教師・生徒らが歌うことを国歌が義務づけているか? →先進国の多くは、国歌斉唱を義務付けてはいません。 明確に義務化されているのは中国だけです。それに続いて半義務化してい るのが韓国と日本です。アメリカは州や地域、学校によります(右から左まである)。 ヨーロッパは学校や教師によります(教科書でさも先生個人が決める国もあります)。 スペインのばあいは、歌詞がないのでそもそも歌えません。 ただし、もし国歌が演奏されるようなときに、起立だの静粛にするだのといった 決まりを作っているところは多数あります。 ●国歌の多くは戦争を歌っているのか? アメリカ:時は18世紀、歌われている敵はイギリスです。しかし、何のための戦いかというと、自由と独立を確保するためです。戦争というより革命の歌です。そして、愛する者のためにそれをまもっていこう、まもるために力をつけていこう、という歌です。国歌への忠誠心という歌詞ではありません。独立の精神を忘れずに頑張ってくぞ! それが愛国心だということなのです。近代的(現代ではありません)な歌でしょう。 ドイツ:経緯はいろいろありますが、最終形は、東西ドイツ統一への願いと正義と自由をみんなで大切にしていうという歌です。戦いの雰囲気はありません。現代的な歌といえるでしょう。 イギリス:ひたすら女王を讃える歌です。封建時代の歌ですが、歴史と伝統を重んじているのだと思われます。しかし、歌詞には、自国だけではなく人類は皆兄弟だ、という内容があったり、スコットランドをやっつけろ、という内容があったりもして、よくわかりません。前近代的な歌といえるでしょう。 フランス:この歌の敵はオーストリア(厳密にいえば国家ではなくパプスブルグ家)です。しかし、これも単なる敵をやつけろ!という戦争の歌ではありません。フランス革命によって封建君主から勝ち取った市民の自由を守ろうといっているのです。アメリカ国歌の親類で、市民革命の歌といっていいでしょう。市民の権利を他国の封建君主から守ることが愛国心だといっているのです。近代的な歌です。 イタリア:イタリア統一と封建制度の打倒を目指した19世紀の歌です。周辺の強国(当時のイタリアは弱小都市国家郡でした)への対抗のため、民族主義的な要素の強い国歌となっています。しかし、歌の教育(意味や歴史)は受けても学校の儀式で演奏されることはほとんどありません。屈従を跳ね返すための前近代的な歌です。 ロシア:2001年制定、できたてのほやほや。広い領土と自然、祖先の知を誇りとし、頑張っていこうという歌です。現代的といえます。戦いのイメージはありません。 中国:共産主義革命ではなく、民族主義的な歌です。敵は日本です。20世紀のものですが、精神は19世紀のイタリア国歌の親類でしょう。独立と統一を勝ち取るために戦え!戦え!といっています。学校で定期的に歌うことが義務付けられています。気持ちは現代、一見近代、実は前近代。 韓国:おそらく日本人が目指そうとしている国歌に一番近い歌だと思われます。自然の豊かさとともに国に忠誠を尽くすことと国を愛することを抽象的に誓っています。戦いの雰囲気はありません。啓蒙思想を経ていないので、どうしても情緒だけの歌になるのでしょう。時代性はありません。日本の校歌のようなものです。
お礼
回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 博学ですねー。 「君が代」の内容は、たいして問題のある歌詞ではないのですよね。 ただ、その歴史が軍国支配と戦争の影をぬぐえないとしか言いようがないのです。 そして、「歌え!」と言われて、嫌だと言うと処罰されるのは、 あの歴史を繰り返す可能性を疑うのはしかたないと思うのですが。 いつまでが安全で、いつからが危ないとはいえない。 そのうち、非国民という言葉が飛んでくるのではないかと感じるのです。 ここでの、質問でも、回答に参考になったの票が入るのは、 国歌を歌うのは当然という回答が多いような・・・。 歌わないなら、日本を出て行け!という意見ももしかして、多数を占めるのではないでしょうね?と心配になります。 無駄な心配に終わるといいのですが・・・。
- isizuchi
- ベストアンサー率59% (59/100)
こうゆう思想的な論争はあまりしたくありませんが、人類の歴史の中で戦争がなくなったことは、一度もありません。 いつもどこかの国で争いが起きています。私達の国は過去に忌まわしい歴史を持ち、その反動で全て過去を否定してきました。 竹村健一さんの「世相」という月刊誌でも、この問題は良く取り上げられています。 しかし、北朝鮮のような道理の分からない国がある以上、私達の国を私達で守らなければなりません。「平和憲法9条」で私達は戦争や争いはしませんといくら言っても、相手が武力を行使してきたらどうしますか。無抵抗で相手のなすままにしますか。 スイスという小さな国は、徴兵制度があり、自国をしっかり守っています。みなさんは意外とご存じないのですが、自由の国アメリカは、保育園で毎朝、アメリカ国家を歌わせ、国に対する愛国心を涵養しているのです。 現代の日本社会は、ごみのポイ捨てなど昔では考えられないような社会になっています。これはアメリカの狙いが的中しているのです。 過去の日本人は団結力が強く、アメリカにとって、そのことが脅威だったのです。そこで、自由主義の名の下に個人主義を日本に強要した結果が、現在の日本社会です。いじめも結局は、他人の痛みを理解できない 戦後の教育が根底にあると思います。 古臭いといわれるかもしれませんが、「武士道精神」は弱い者いじめなどは決してしません。そうした過去の良い歴史が廃れてしまった現代社会です。 北方領土も第二次大戦で日本が敗戦の色が濃い最中に、「日露不可侵条約」を一方的に侵し火事場泥棒よろしく北方四島を奪ってしまいました。戦後60年経っても未だに、日本には返してもらえません。 私達の国に暴力団や右翼が存在し、一般市民にいろいろと脅迫じみた行為をします。その時自分で戦いますか。警察のお世話になるでしょう。 一国の国に警察という組織が必要なように、世界を見渡せば、武力はこの好ましくは無いといえども、自国を守る組織と精神力は必要なのです。その根底となる愛国心は必要なのです。 世界に目を向けてください。アフリカでは毎日幼い命が失われています。発展著しい中国さえ年間の自殺者が25万人といわれます。北朝鮮にいたっては、自国を捨て命がけで脱国する人がいます。 日本という国は本当に幸せ国なのです。 それではあなたは村や市、県、国のためになにか役に立つことをしていますか。国がわるい、市が悪いという前に、自分がどれだけ貢献しているだろかを考えて見てください。 他人事ではありません。自分の国は自分で守らなければ、誰が守ってくれるのでしょう。自衛隊の皆さんが、体を張ってイラクへ出向かれました。日本は金を出すが、体で貢献しないといわれ、世界から軽蔑されているのをご存知ですか。 湾岸戦争の折にも巨額の金を出しましたが、他の国のように体で貢献をしなかったので、後に関係国から貢献した国に感謝の文章がだされましたが、日本の名はなかったのです。 いつも竹村健一さんがおっしゃっているように、「日本の常識は世界の非常識」なのです。速くこのことに気付かなれれば、日本は世界から除け者にされてしまいます。
お礼
回答ありがとうございます。 国歌を論ずる時に、戦争についての意識はやはりはずせないということですよね。 前の方にも、書きましたが、戦争の歴史は消すことが出来ません。 しかし、その過去の過ちを、知りつつも、また繰り返すというのでしょうか? 戦争は、領土と資源の取り合いだと思うのですが、 もうそろそろ、先進国といわれる国は領土も資源も範囲が決まってもいいと思いませんか? 日本の北方領土が話し合いで返還されると、 世界で始めて、血を流すことなく領土を取り戻すことになると聞いたことがあります。 すばらしいことだと思います。 軍事力を全て廃止した国に、どこかの国が攻めてくることは可能でしょうか? それこそ、世界的に許されない行為だと非難されるのではないですか? 軍事力には際限がありません、これだけの借金のある日本にどれだけの軍事力がもてるでしょう? そろそろ、力対力という野蛮な世界観から、開放されてもいいのではないでしょうか? 武士道は、たしかに正々堂々としたいいこともありますが・・・ 闇討ちも戦略としてしまう卑怯なところもあります。 それで、世界から非難された歴史が日本にはありますよね。 世界の常識? 環境のために、二酸化炭素をだすのをやめよう? 他国にいきなり武力進入してはいけない? 核兵器を勝手に持ってはいけない? 戸籍で個人を差別してはいけない? 世界の全ての国が受け入れることの出来る常識は不可能ですよ。 常識とは、その時々の人間の多数の同一見解というだけで、 世代や環境にあわせて変化していく危ういものです。 回答していただいた内容と多少ずれているかもしれません、すいません。 日本がいち早く世界平和への道を歩んでいければ、誇りに思うのです。
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
戦争の歴史が無い国はない。 質問者さんが言う民主主義国家としてどうかと思われる民主主義国家は多数あります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm 最もな理屈をつけたような気になっているかもしれませんが、実際のところ、そもそも理屈としては成立していません。単に嫌というだけ。なんか面白そうだからという程度の理由で成人式で暴れる若者と全く同じです。まぁそういう人たちの思想・信条の自由もちゃんと保障される社会ですからね。仕方ありませんが。ただそれなら自分の卒業式にケチをつけられたくないというような思想を踏みにじるもやめてください。 でそんなに嫌なら目につかないところでこっそりとやっておけばよいだけです。というかその程度の式典は最初から出なくても何の問題もありませんよ。実家の親が倒れてとか、適当な言い訳なんていくらでもありますし。 当初の質問については、現在の方針ではそこまで含まれていないし、上に書いたようにもしそうなっても出なければよいだけです。そういう儀式めいたことって嫌なんだけど、付き合いの範疇でどうしても断れないということで何とか納得できているのであれば、国旗国家もそうやって納得すればよいだけ。やはりそのラインだけはどうしても譲れないのであれば、少々気まずくなろうが拒否すればよいだけ。 卒業式ってなんかかったるいしーぶっちしちゃおうぜーなんてその辺の高校生と同じ感覚でもって今後もがんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 戦争の歴史のない国はない。 そのとうりです。 でも、これからも戦争をすることを望む国民は、少ないのではないでしょうか? ただ、国という意識も、国民主権といえど、そのときの政権が国としかいえませんが。 そうなれば、どの国もこれからも戦争を望むのかな? 戦争は軍需産業を儲けさせることができますし、科学も医学も発展させますからね。 そして何故、成人式で暴れる若者と、 国家斉唱と起立を拒む行為を同じレベルで捕らえるのか理解に苦しみます。 暴走族の暴走行為と、デモ行進は同じですか? たんに、暴れたいというのは思想でもなんでもないでしょう。 そこに、若者に自由を。とか職業選択の自由をとか。格差をなくせ。とか・・・あればべつですが。 ただ、みんなと騒ぎたいというのに、思想があるとは言えないのではないでしょうか? そして、強制されなければ、そのとき我慢してもいいとも思うのです。 最近になって強制する国家に、不安があるから、行動をして示す必要があるのでは?と思うのです。
- United_93
- ベストアンサー率37% (430/1139)
>戦争を鼓舞した歌を、スポーツに使用するのもどうかな?と思います。 フランス共和国国歌 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%AD%8C いざ進め 祖国の子らよ 栄光の日は やって来た 我らに対し 暴君の 血塗られた軍旗は 掲げられた 血塗られた軍旗は 掲げられた 聞こえるか 戦場で 蠢いているのを 獰猛な兵士どもが 奴らはやってくる 汝らの元に 喉を掻ききるため 汝らの女子供の 武器を取れ 市民らよ 組織せよ 汝らの軍隊を いざ進もう! いざ進もう! 汚れた血が 我らの田畑を満たすまで 子供も歌いますが。 質問氏があんまり好かない天皇・皇帝が抹殺された後では このような曲が国歌になりますけどね。 ソ連国歌 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%AD%8C
お礼
回答ありがとうございます。 怖い内容ですね。 でもそれで自由を手に入れたという思い入れが強いのでしょう。 天皇制はそんなに嫌いではないのですよ、 時の権力者に操られることがなければ、結構安定した国家だと思います。 皇帝は違います。 民衆を支配下に置くことですからね。 あ、現代の話で、天皇制や国王制の過去の歴史は重いですが。 それに、戦争と革命は違いますよね。
- nyanta31
- ベストアンサー率24% (120/492)
●公共の場や式典などで 『宗教や思想の自由』 を振りかざす行為は、 他者から見ると非常に横暴な振る舞いに見えてしまいます。 ●公務員として自治体に雇用されている人が、 国の指針に基づく業務を拒否したのだから当然の判決だと思います。 =最初に断らせていただきますが、私は国歌斉唱にたいして、 してもしなくてもいいし、興味はまったくありません= などの意見がありますが、 たとえば会社などでよくある、選挙の署名みたいなもの。 あれって、上司や、会社社長、から言われたら断りにくいですが、 行為自体はそこらじゅうでおこなわれています。 仮に、会社全体が自分の思想とちがう党を支持していて、 「名前だけかして!」とか言われて、断れるでしょうか? これに近いものがあると思いますよ。 ましては、「公務員として」とかって意見はもってのほかですね。 公務員であるからこと、もっと宗教・思想などが 自由である場でなければいけないはずです。 結果として国歌斉唱を強要することは、ぜったいに間違っています。
お礼
回答ありがとうございます。 私も、そのように思います。 さらに、教師も保護者も、子供を教育していく立場として、 反対の主張はきっちりとするほうが、正しいと思うのです。 公務員として、国の判断に従うしかないのであれば、また同じ間違いを繰り返すことになります。 今のアメリカのように・・・。
- 4by4-ko
- ベストアンサー率45% (86/190)
普通に考えれば、幼稚園の卒園式の出席を辞退すれば良いだけです。 しかし、保育園とはいえ卒園式、卒業式に国家斉唱は付き物です。何故、最初にお断りにならなかったのかが分かりません。 それとも(いまいち 『役員』 がどういった立場なのか理解できませんが)、欠席することで卒園式に何らかの支障をきたすのでしょうか? 恐らく保育園側の役員とは思えませんので、自治会のような持ち回り役員みたいなものでしょうか? でしたら、やはり保育園などに事情を説明されて、国歌斉唱の場だけは外させてもらうか代理を立ててもらう方法しかないと思います。 ただし、例え保育園側の了承があったとしても、一人、もしくは少人数で起立や国歌斉唱を拒否する事は最悪の行為です。 保護者や教師達も同じです。日本では 『宗教や思想の自由』 は国民の権利ではありますが、あくまで一個人としての権利です。 公共の場や式典などで 『宗教や思想の自由』 を振りかざす行為は、他者から見ると非常に横暴な振る舞いに見えてしまいます。 よくTVで観る荒れた成人式の光景で、暴れた新成人の理屈に 『宗教や思想の自由』 を語たったと思ってみれば…。 国歌斉唱に座ったままの行為を目にする事で、不愉快な思いや気分を害する人が多くいる事を認識しておいて下さい。 起立には我慢してもらい、国歌は口パクで誤魔化す。その後、溜まったストレスはカラオケにでも行って解消する。 私には、これが最良だと思いますが…。どうでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 まず、お礼にならないことを始めにお許しください。 式に国歌・国旗が表だって存在してきたのは、ごく最近です。 たしかに、式に出なければいいだけの話です。 役員として、保護者として、このまま国歌を強制されていいのか?と 話合って、迷っているのです。 強制ですよね? で、嫌な人は欠席しろと? 子供の記念の席に出るなということでしょうか? 成人式で暴れるのには、何か主張があるのでしょうか? 私は聞いたことがありません。 そのようなことと今回のことを同じレベルで考えることはどうなのでしょうか? 何故、座ったままの人を見ると不愉快になるのですか? そんなに国歌・国旗が好きですか? その歴史を正しく認識されていますか? カラオケでは、「イマジン」か、「さとうきび畑の歌」でも歌いましょうかね・・・。
- poponponpo
- ベストアンサー率29% (965/3218)
公務員として自治体に雇用されている人が、国の指針に基づく業務を拒否したのだから当然の判決だと思います。 また、この教師の言い分が通れば、生徒の思想信条に基づき「日本を侵略しようとしている米国の言語を学ぶことはできない」と言ってしまえば、英語の授業を受けないでも生徒の不利益となる処分ができなくなります。 生徒が主役の式典を、自分の意志を表現する場と変えてしまう人は、人間として信頼できません。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですよ。 この判決だと、公務員は自分の意思を表現してはいけないとなるのですよね。 自分の思想に反しようと、国に従うべきだと・・・。 教師の皆さんで、国歌・国旗に反対してる人の主張は、 「二度と教え子を戦場には行かせない」ということだと思うのですが。 違いますかね? 生徒が主役の式典だからこそ、処分を覚悟しての、教えではないのでしょうか? 処分された女性教師のかたは、50代ということですから、ぎりぎり戦争を知ってる世代でしょうしね。 まぁ、教科書を塗りつぶした世代ではないでしょうが・・・。 私が、出席して、一番前で、座ってもいいかなー?^^とも思えてきました。 いろんな人に、疑問を投げかけるキッカケになりそうですね。 私個人としては、自分の意見を自分の責任で発言できる人は、 尊重します。 全体にいつも従うことが、いつも正しいとは限りませんよね。
- nyanta31
- ベストアンサー率24% (120/492)
裁判官は、判決を間違えてますね。 わたしは、君が代や、国歌斉唱なんてどうでもいいと思っています。 政治・宗教色の強く感じられる現状の国家なんて撤廃して、 あたらしい国家を作るべきだと思います。 それなら、みんな気持ちよく歌えるんじゃないでしょうかね。 保育園の役員という立場がどのような立場なのかは存じませんが、 嫌なら、無視すれば良いと思います。 思想・宗教の強制になっていると思いますよ、本当に。
お礼
回答ありがとうございます。 本当に新しい国歌があるといいのですがね。 嫌なら、無視というレベルでなく、教師や保護者が思想を主張しないと、 危ないのではないか?ということになっていると感じるのです。 私のころの式には、国旗も国歌も式場に存在もしていなかったのにね。 保育園だから、「アンパンマン」でも歌ってくれれば、みんな楽しく参加できるのですが。 「強制されなければ、起立くらいはしてもいいのに」と妻も言います。 この判決が出てから、困っているのですよ。
- CaveatEmptor
- ベストアンサー率26% (126/470)
保護者の方がPTA役員をしているのなら、自由だと思います。まあ、これ見よがしに最前列で起立しないというのは、お勧めしませんが...職員なら業務のひとつとして、起立して歌うべきだと思います。 他の方が言う「嫌なら日本を出て行け」のような発言には賛成できません。米国でもイラク戦争の抗議運動のシンボルとして、国旗をホワイトハウスの前で燃やしたりする人がいます。そのような行動がいいかどうかは別にして、そのようにいろいろな思想信条を持っている人をも受け入れられるぐらいの国になって欲しいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 PTAの役員として、卒業のお祝いの言葉を述べるので、 園児や先生の横のほとんど最前列の席みたいです。 いろいろな思想信条を認めるというよりも、 固定した一つの信条しか受け入れないという国になりつつあるようですね。
お礼
私の言いたいことを、全て言っていただいたように思います。 真意を理解してもらったみたいで、とても嬉しいです。 感涙してしまいます・・・。 盛り上がったというよりも、対話が成り立たないと言いますか・・・。 私自身が、それほど気にしてなかったので、よけいにそのギャップに驚いてしまうほどです。 みなさん、国に寛容ですよね。 そんなに、国家や政権を信じていいのだろうかと心配になってきます。 「君が代」に反対する人は、本当に国を愛していると思いますがね。 自分が処分されても、国の未来や子供たちのために、反対の態度を崩さないのはすごいと思います。 私自身は自分の保身も考えますし、どうせいくときは、この国は行くんだろうな・・・と思いますしね。 私は残念ながら失恋の経験がありませんが(来る者拒まず、去る者追わずなもんで^^) 少しは気のない相手にもチャレンジしてみようかという気になってきましたよ。 子供の未来もかかってますからね。 程ほどに、妻と共に真の「愛国心」とやらを探ってみようと思います。 本当に実のある論議に、感謝しています。