- ベストアンサー
君が代伴奏拒否を処分は合法について。
私自身はそれほど、問題と思っていませんが、 妻がとても気にしています。 今回、保育園の役員で、もしかしたら、卒園式に役員として出席するかもしれない場合。 やはり、「君が代」を起立して、歌わないといけないのか?と悩んでいます。 公務員ではないので強制はないと思いますが、 今回のような判決が出るとこれからの、卒業・入学式に出席する時に、保護者でも判断に困ると思うのです。 「思想。宗教の強制」にはなっているように思うのですが、どうなのでしょう。
- みんなの回答 (38)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とても盛り上がってしまいましたね。No22BluesHeartです。 “お礼”コメントありがとうございました。 さて、わりあい多い意見として「いい歳をして世間にあわせることもできないのか」という論調がありますが、私はそのような付和雷同な“長いものに巻かれろ”主義が先の戦争を許したという歴史認識です。質問者様もその点に対して世間の許容度を問うているのではないでしょうか。 また、この歌の“好きキライ”を論じているわけでもないと思います。国歌斉唱のときに起立を強制することの是非を論じていると思いますし、それが国歌忠誠の指標として“踏絵”となっていきかねない政府の姿勢(言葉尻)を不安に思っているための質問提起と受け取っています。 かつて、二・二六事件の時に「天皇のため」という認識で決起した青年将校グループは時の天皇の「やめなさい」発言にびっくりしたそうです。明仁天皇も「強制は望ましくない」との意向であるとすれば強制したい人は誰のために、なんのために強制したいのでしょうね。 最後に愛国心について一言。国を愛するということの中には、「あえて苦言を呈する」という行為も含まれると思います。盲従が愛だと思っている方々は配偶者(恋人)に盲従されているのでしょうか。 愛にもいろいろありまして、「子どもは親に従うべし」もありますが、いまだに「天皇の赤子」でもあるまいと思います。民主制とは民=君主である制度ですから我々は英邁な君主として臣民を慈しみ、保護しあいたいと思う今日この頃です。(お互いに目の前の相手が臣民なのです) 蛇足:「愛国心の涵養」を口にする人達は失恋の経験がないのでしょうかね。フラレたのは相手が悪いのではなくて、自分に魅力がないからだと思い、発奮するから成長するのに…。
その他の回答 (37)
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
あなたのおっしゃるように思想の強制には違いないとおもいます。 業務命令云々というのは本来関係なくて、 肯定するならば、少々の思想の強制は仕方がないというべきところでしょう。 裁判官のごまかしだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 5人中1人の裁判官は、強制と認めているようですがね。 これが強制でないのなら、なんなのでしょうね? これからは、式に出席する保護者も、 愛国心の踏み絵を踏まされるようなものかもしれません。 真の愛国心は、これとは、全く違うものだと思うのですが。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
そんなに君が代が嫌いですか。この日本の国歌がそんなに憎いですか。 日本に敬意を払えない人は日本から出て行ってもらうのがいいと感じ ています。そういう人は、ワールドカップでスタンドが君が代を合唱 するのも、面白くないのでしょうね。選手が胸に手をあてて君が代を 口ずさみ、国を背負って戦おうとする姿勢など見ていられないのでし ょうね。 で、そういう人にお聞きしたい。どこの国の国歌なら歌いたいのでし ょうか。それなら、その国に移住すればいいし、どこの国の国歌も ごめんだというなら、国の制度もサービスも一切拒否して生きること です。
お礼
回答ありがとうございます。 妻は、「君が代・日の丸」を見たり、聞いたりすると、 胸が痛くなると言います。 妻の両親は教師で、学生運動の真っ只中に大学生だったようです。 そして、爆撃の下を逃げ惑い、戦争に父親をとられて、 ほとんど母子家庭の幼少期だったと話を聞いてると言っていました。 また、父方の祖父はシベリア抑留兵で、母方の祖父は中国に出兵していたようです。 私の祖父も中国に出兵しています。 そんな歴史を持つ歌をそのまま国歌にしてしまっているのが許せないようです。 かなり根深い問題ですね。 国歌として、国民の同意を得た歌といえるのでしょうかね? ちなみに、わたしも国を背負って、相手の普通の人間と戦場で戦うつもりはありません。 戦争を鼓舞した歌を、スポーツに使用するのもどうかな?と思います。
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
少なくとも、国旗掲揚や国家斉唱演奏の際に 起立しない/ふてくされる などでブーイングや制裁を受けないのは 日本 だけであること 知ってください F党首をはじめとする一派や日教組の人たちが、彼らが信奉する国に行って、日本国内と同じようなことをしたら、無事に帰国することは望めないでしょう そのくらい 日本の常識は 世界の非常識であることを お知りください
お礼
回答ありがとうございます。 え? どこの国でも、国歌斉唱しないと処罰されるのですか? それは、聞いたことがありませんが。 常識は疑ってかかる性格ですので、その辺は似たもの夫婦ですかね^^
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
なんで皆さん、そう難しく考えるんですかね? 組織(学校や保育園)で君が代を歌うと決まったならば、そのとおりに従う。 思想の自由を貫くため、その決定事項に従いたくないのであれば、その組織を辞める。 実に簡単なことじゃないですか。 質問者の方も、会社の業務命令に従って仕事をしてますよね。 もし、どうしても不服であれば、会社を辞めるはずです。 教育関係者は、自分たちだけは特別で、組織の命令に従わなくてよいと考えているのではないでしょうか。 その方が、よほど常識に外れた考えですよ。 女性は時として、社会の常識から盲目になる側面があります。 そういう時に社会の常識を教え諭すのは、社会の第一線で働いている男性が担う役割ではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 組織の決定事項に従えない場合は、反対の意思表示をします。 すぐに、会社を辞めたりしません。 会社にも、そこで一緒に働く人間にも愛情をもっていますし、信頼もしています。 そうではないですか? 教員のみなさんが、控訴しているのは、そのためではないのでしょうか? 自分自身がかわいいだけなら、そんな無益なことしないでしょう。 しかも、この女性教員は、もう50代だと思いますが。 女性のほうが、社会に縛られずに、真実を見つめることもあります。 私は、妻の意見も尊重してやりたいのです。 そのうえで、式も円滑に進むといいのですが。 今後、ますます難しくなりそうですね。
- driverII
- ベストアンサー率27% (248/913)
今回の場合と、保護者の場合では全く異なるのではないかと思います。 伴奏ができる方に 君が代斉唱の際にピアノを伴奏するよう求めた校長の職務命令 は普通の行為で、それは拒んだら処分があったというのは 職務上の行為であるからと思います。 保育園の役員はまた別の話だと思いますが。拒んだら処分を受けるとは思えません。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、職員と保護者は立場が違いますが、 同じような信条なのに、それが阻止され、 信条を破る行為を強制されることが怖いと思います。 また、まだ同じ保育園にお世話になる際に、偏見をもって、 職員や他の保護者から見られないかも気にしているようです。
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
保育園の役員とは何でしょう? 私立の保育園の経営者の一員ということですか?でしたら従業員ではないのですから指揮命令下にありませんね。ただ経営者の一員なら「歌う」で統一しておいた方がよろしいのでは?「思想。宗教の強制」は出来ませんが、経営組織の一員としての自覚をもたれた方がよろしいかと存じます。 PTAなどの役員なら、これも保育園側の指揮命令下ではないですから歌うも歌わないもご自由にどうぞ。 今回、君が代伴奏拒否を処分(といっても始末書さえ取られない、ただの「戒告」ですよ。)したのは、卒業式という公的な場所で、伴奏担当者である音楽教師が自分のちっぽけな意地で業務命令を無視し公務を拒否したからです。思想信条を強制したものではありません。
お礼
回答ありがとうございます。 ちっぽけな意地ですか? その意地を通すために、懲戒免職も辞さない人もかなりいるみたいですが? 保護者の自由も、いつまで保障されるのか分からないですね。 かわりに、私が出席してもいいのですが、 今までほとんど妻が役員の仕事をしてきたので、 卒業式だけ私が出るのもなんだか変かなと思いまして。
補足
PTAの役員です。 園児や先生の横の席に座ることになるので、 起立しないと目立つのではと心配しての質問です。
- gohannannisiyo
- ベストアンサー率27% (235/859)
将来的には起立しない子どもや保護者になんらかの不利益を与えるようになる可能性はありますね。 でも、今の段階では、保護者は起立・斉唱したくなければしなければいいだけです。 私の知人の公立小学校PTA会長は、起立・斉唱しないので式の席は後ろの方にされているそうです。でも、特に問題はないようですよ。 もし奥様が起立・斉唱に抵抗をお感じなのであれば、しない方向で頑張ってほしいです。 「強制」はやはりよくありませんものね。 ただ、壇上や最前列でいきなりやられると園や学校の先生方がびっくりなさるので、役員であれば事前に「起立・斉唱できない」と伝えておいた方がいいかもしれません。もし先生の反応がよくなければ「席を目立たないところにしてほしい」とも言っておきましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 現実的対応方法を教えていただき、とても参考になりました。 そうなのです、「強制」はどうかと思うのです。 国家に従わない場合は、処罰では、民主主義国家としてどうか? それが、公的不利益になるのあればしかたないかとも思うのですが、 テープで充分間に合った後での処分のようですからね。 妻も、今までは、起立だけはして、斉唱しなかったようなのですが、 こうなると、自分の意思はきちんと示すほうがいいのではと言うのです。 このまま、国としてどちらの方向へ行くのか怖いなーと話しています。
お礼
私の言いたいことを、全て言っていただいたように思います。 真意を理解してもらったみたいで、とても嬉しいです。 感涙してしまいます・・・。 盛り上がったというよりも、対話が成り立たないと言いますか・・・。 私自身が、それほど気にしてなかったので、よけいにそのギャップに驚いてしまうほどです。 みなさん、国に寛容ですよね。 そんなに、国家や政権を信じていいのだろうかと心配になってきます。 「君が代」に反対する人は、本当に国を愛していると思いますがね。 自分が処分されても、国の未来や子供たちのために、反対の態度を崩さないのはすごいと思います。 私自身は自分の保身も考えますし、どうせいくときは、この国は行くんだろうな・・・と思いますしね。 私は残念ながら失恋の経験がありませんが(来る者拒まず、去る者追わずなもんで^^) 少しは気のない相手にもチャレンジしてみようかという気になってきましたよ。 子供の未来もかかってますからね。 程ほどに、妻と共に真の「愛国心」とやらを探ってみようと思います。 本当に実のある論議に、感謝しています。