• ベストアンサー

お稽古事を習っている・子供に習わせている方達へ質問

私の両親の話なのですが、ある武道の道場の師範をやる事になりました。年齢は子供クラスで『5歳~小学校上級生』です。 そこでお稽古ってただスキルの為に通うのではなく、何か“こういうのがあれば楽しめるな~”っていうのがあれば教えていただけませんでしょうか? 例えば月に一度の誕生会といった行事や、一日のおたより帳(というとちょっと幼いのですが)みたいなもの、低年齢の子には出席したら出席簿にシールを貼ったりとか・・・? また、今まで楽しかったお稽古事のポイントや、こういう事が“やる気を高める”といった経験なども教えて頂けませんでしょうか? 現在教室に通われている方や、お子さんを通わせている方等 色々な方の意見を参考にしたいので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yrgfrkw
  • ベストアンサー率24% (45/182)
回答No.2

こんにちは。小学生が二人おります。  二人とも、ある武道を、やってまして、今年で5年目になります。  そうですね、やる気を高める工夫、有り難い発想です。当方、ただでさえ、週に4日も面倒をかけており、指導者の先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。手前どもがお世話になっております道場では、毎月の皆勤賞、さらに年間通してのフル皆勤賞は、立派なメダルがいただけ、皆の前で表彰していただけます。  勝負の場面では、なかなか皆がメダルが貰えるわけではありませんが、皆勤ならば、健康に気をつけて、やる気さえ奮い立たせれば、手が届きそう…難しいですが。  なかなか今は保護者の意識の変化もあり、武道は感謝の気持ちと礼儀が大切、の共通意識もないままに、預けっぱなし、やらせっぱなし、の保護者が増えて来た様に感じます。そんななかで、沢山の子供たちに、やる気を高める要素を盛り込みながら教えて下さるのは、容易ではないと、拝察いたします。が、質問者様のご両親様のように、素晴らしい方々が、指導されるのであれば、きっと周囲の理解も得られ、子供達の支持も得られると存じます。  あと、やはり、一回は言葉を個人的にかけていただくと、子供は先生を意識して、頑張るようになるように感じます。人数が多いと、つい手のかかる子供、もしくは良く出来る子供、にしか目が行きませんが、そういった言葉をいただくとどんな子供も取り組みが変わると思います。  行事を増やすと、先生方の負担は増えます。協力的な父兄もいますが、そうでない、もしくは仕事があって協力出来ない父兄もおります。その道場にあった、楽しく長く続けられる取り組みになられますように、願っております。長くなりましたが、以上、ひとりの保護者の意見として…参考までに。

oren111
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大変ありがたいお言葉でとても感激しています。両親もこの武道をやり始めて、今に至るまで長い道のりでしたが・・・やっと念願の教室を持ちました。私も何かできればと思いここに質問をしてみたのです。 yrgfrkwさんのお言葉を私、両親共々心に受け止め、励み、又その心を忘れずにて頑張っていきます。 ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

  • hagehage2
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.3

子供達は…武道ではなく、体操を習っています。 そこでは…oren111さんの話にもありました、『お帳面』を利用しています。 体操なので……今月や…今週の目標(大雑把)なものがあり、本人がどれだけクリアしていたのかを、先生が記帳してくださいます。 そして…スタンプを押してくださいます 「がんばったね」と「もうひといき」「やったね」…だけです。 親も…成長がわかり、子供も目標を立てやすいようで…継続している子供は多いです。 あと……水泳もさせておりますが、 コチラは……進級制度があり… 練習時間が終わると… 次に進級できるアドバイスを…個々にしてくださいます。 いずれも…意欲を高めるための方法だと思いますが… 武道とは…少し違うので…参考までに……

oren111
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >親も…成長がわかり、子供も目標を立てやすいようで…継続している子供は多いです。 そうですね、やはりこれが継続していく上で大きなポイントになりますよね^^そうなってくると『方法』としては連絡帳という形がベストなのでしょうか・・・? 参考にさせていただきます。 ありがとうございましたm(_ _)m

  • sin-higun
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.1

私が小中と通っていた少林寺拳法の道場では、季節の行事(&誕生日会)を月に一度行っていました。 たとえば、1月なら鏡開き、2月なら豆まき、3月ならひなまつりという具合です。普段のお稽古は火、木、土で、季節の行事は日曜稽古(月一回ありました)の午後でした。誕生日には師範が本山のワッペンなどをくれました。(当時はとっても嬉しかったようなきがします) 8月は合宿にも行きました。 今考えると、準備は全て母親たちのボランティアでしたので大変だっただろうな~と思います。 勝手ですが、現在息子に習わせているものはお任せもので、親が出て行くことのないものばかりです。 時代が変わったのか、私たちの意識の問題か・・・ 今、息子が大変喜んでいるのは、英語教室の連絡帳のようなもので講師がその日の様子を一言書いてくれる言葉とその日の成績を示すスタンプの数をとても楽しみにしています。

oren111
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 月に一度の行事は楽しそうですね^^ >英語教室の連絡帳のようなもので講師がその日の様子を一言書いてくれる言葉とその日の成績を示すスタンプの数をとても楽しみにしています。 こういった連絡帳はやっぱりお子さんも喜びますよね。 作るならどういったものがいいのかな?とも考えていますが・・・ 事細かく、とても参考になりました。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A