- ベストアンサー
子どもの正義と大人の不正
- 散歩のついでにゴミ拾いをし、子ども達も興味を持って一緒に拾いだした。しかし、子ども達が拾ったゴミを道場の先生方が堤防へ放り投げて笑っていたことが判明。
- 子ども達は環境の知識やゴミへの怒りを持ち、自分達の道場の前だけでゴミを拾い集めている。しかし、道場の先生方が子ども達が拾ったゴミを笑って堤防へ投げていた。
- 子ども達が道場の前で集めたゴミを一緒に回収したが、一部持てないものがあったためそのまま置いていき、対岸から帰る途中に道場の先生方が子ども達が拾ったゴミを笑って投げていた。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
allwinnerさんに異義あり! の形式で初コメントです。 >子供達と楽しそうにやってると回りに「やらされてる」と思われる。 これは質問者さんにとって厄介な問題ですが、だからといって本来の問題の「自発的にゴミ拾いする子供達」から逃げたくない事を前提とするこの質問じゃないですか? 質問者さんは、このゴミ拾いの件で全面的な責任者、監督者じゃないのですから、子供達から逃げ出す、関わらない、とすればトラブルが起こらないのは当たり前の話です。 本来あるべきは 1、質問者さんに子供達が寄ってきて自発的にゴミ拾いを始める。(質問者さんは野球に例えると監督ではなく選手のキャプ 2・質問者さんが責任者(道場や親御さん)に報告をする。 3・監督は試合中、グラウンドに出られないので、いろんなケースを想定してキャプテンに指示。 だと思うのですが、質問者さんはやるべき2番までやろうとしてます。そして拒否されています。 なので…。 >怪我をして責任を問われたらどうするんだ。 決して言い訳ではなく、質問者さんは大人としてやるべき事をやってきたのですから事情を説明すればいいだけですよね。 質問者さんが責任を問われるのはおかしいと思います。 (改めていいますが、子供達が自ら(言葉は悪いが勝手に)質問者さんを真似していたら怪我したって話しですよね) >好意が裏目にでる事もある。 これは大人の責任のなすりつけあいの問題であって、繰り返しになりますが「だからといって子供達のいい事(ゴミ拾い)に対する興味や積極性を犠牲にしたくない」という前提の質問だと思います。 >ごみ拾いをしたいなら学校や町内会と連携 トラブルを妙に恐れているようですが、確かに監督者や責任者は必要という考えもあるでしょう。 ただ、「『主催者』は子供自身」、がポイントです。 学校が絡むとどうしても大人が主催者、子供達は参加者とないます。 因みに、放課後公園で遊ぶのも怪我やトラブルの可能性はありますが、これも学校主催にすべきですか? 放課後の公園遊びと同レベルでゴミ拾い、が理想かと思います。 >行き当たりばったりでゴミ拾いすると帰って迷惑な場合もある。 もっともですが教育の順番としてはもっと後に教える事ではないですか?(質問の子供達、小学生ぐらいと想像してます) まず、そこにゴミがあるから掃除しようという心を育むのが先です。それあっての責任分担や計画性です。
その他の回答 (8)
- ritarida
- ベストアンサー率18% (17/91)
allwinnerさんの言うことも充分に考えられます。 しかし、それを議論するのは今は無意味なことです。 モンペの話になっておりますが、論点がずれすぎています。 例えも極端すぎます。 では僕の極端な例え話でも。 ある日僕はゴミ拾いをしていました。 子供達「僕らもゴミ拾い手伝うよ!」 僕「ダメだよ!好意でやったことが裏目に出ることもあるから」 僕「行き当たりばったりでゴミ拾いをすると、かえって迷惑になる場合もあるから君達は手を出さないで!」 僕の言葉を無視してゴミ拾いをする子供達 僕「いいかい、キミたちがもし怪我したりしたら 僕に責任をおわさられるかもしれないんだ。 やるなら学校や町内会と連携してやらなければいけないんだよ」 子供達はもはや理解不能・・・ 僕「そこまでゴミ拾いをやりたいのならキミたちの お父さんかお母さんに承諾を得なければならないから 君の家まで案内してもらおう!」 子供に連れられて、家到着 僕「お宅の息子さんがゴミ拾いを手伝いたいと言いましたので ゴミ拾いの許可を頂きたくお伺いいたしましたm(_ _)mペコ」 子供の親「何?この人!警察呼んで!!」 ・・・と言う感じになるのですがもはや非現実的。
お礼
ユーモアがあり、上手い流れに感心し、オチに笑ってしまいました!(≧∇≦) 流暢に拒む大人の図が浮かんで……(笑) 締めくくりに、すばらしい回答をありがとうございました! またお知恵を拝借する許可を頂きたく!m(_ _)mペコ
- allwinner
- ベストアンサー率25% (159/624)
>子どもに、「飲んだ空き缶、どうしたらいい?」と聞かれたら、 >「そこにある販売機の横の、カンを入れていいごみ箱に捨てたらいいよ」と答えます。 >その場面も「こどもに捨てさせてる!」と、見る方がいらっしゃることでしょうね。 >ごみ箱に捨てるまでの工程には、親御さんの許可と、何かあったら責任を負う覚悟が必要で…、 >それならば、私がかわりに捨てに行ったら、それが裏目に出ることも…。 自分が飲んだ空き缶を捨てるのと、公園や堤防などの公共の場所に落ちているゴミを拾うのは全く意味が違います。 前者は個人個人のマナーの問題ですが、公共の場所のゴミ拾いをすることは一種のボランティア活動であり、マナーの問題とは異なります。 ひょっとして質問者さんが言いたいのはマナーの問題ですか? 例えば、電車の中でお年寄りに席を譲るのと、ボランティアで老人ホームに行って介護の手伝いをすることは意味が違いますよね? 質問さんの発想では、子供達がボランティアで老人ホームに行って介護の手伝いをすることも、親の承諾を得る必要がないとお考えのようですね。 人の役に立つことなら、親にとやかく言われる筋合いはないと。 30年前なら親の承諾を得ずにやっても、後で親が知ったら感謝されたでしょうけど、今ならモンスターペアレントが「訴えるぞ」と言って怒鳴り込んできますよ。
お礼
席を譲るのも、介護(に限らず)のボランティアも、素晴らしいですね! 親の承諾を得ずにやっても、後で親が知ったら感謝される30年前もすごいですね。 その時代ならば、親の承諾なく、介護(に限らず)のボランティアをする子がいるかもしれませんね。 現在でしたら、子ども達で行くには、保護者が許可するサインと引率者が必要でしょうし、 なにより、介護施設の方が「子ども達だけではダメだよ」と言って下さると思います。 ご回答者様は、過去になにか、そんな経験がおありなったからこそ色々な例えを用いてご心配を下さり、 勇気を出して、重ねて苦言を下さっているのだと感じました。 そのお知恵を、必要とされている方が他にいらっしゃると思います。 勉強になりました。 ありがとうございました。
- allwinner
- ベストアンサー率25% (159/624)
walktkdさん 皆さんが議論しているのは、あくまで理想論に過ぎません。 今やモンスターペアレントが社会問題になるような時代です。このような時代に、「他人の子供であっても悪いことをしているのを見かけたら殴ってもよいし、親は自分の子供を殴ってくれたことを感謝するべきだ」などという理想論を語るようなものです。 ここでは仮定の問題を議論しているのではなく、質問者さんが現実に直面している問題です。30年前のやり方が今でも通用すると思ったら大間違いです。 質問者さんが想像する「理想の社会」では間違っていないことでも、現実の社会では自分に火の粉が降りかかる場合もあります。 逮捕されるのを覚悟で他人の子供を殴るという強い信念がおありなら好きにすればいいですが、そうでないのなら現実を見ないで行動するのは非常に危険です。 ここのカテで理想論を語っても意味がないのです。
お礼
回答者様が以前、他の回答者様へ、 >「子供が悪いことをしているのを見かけた時に注意する」 というのと、 「子供にゴミ拾いなどの活動をやらせる」 というのは全く別次元の話です。 とおっしゃっていたので、このご回答に混乱しました(^_^;) >「他人の子供であっても悪いことをしているのを見かけたら殴ってもよいし、親は自分の子供を殴ってくれたことを感謝するべきだ」などという理想論を語るようなもの >逮捕されるのを覚悟で他人の子供を殴るという強い信念がおありなら好きにすればいい そうは思っておりませんので、ご安心下さいませ。 「理想」はそれぞれです。 現実があるから理想があり、理想があるから現実もあり。 私個人の考えですが、 >ごみ拾いをしたいなら学校や町内会と連携 現実から考えると、これが意外と「理想論」かと感じます。 たしかに、そうして頂けるとありがたいですよ。 教育として学校がする、 住人として地域がする、 それぞれが自覚する。 昔の方がおっしゃるには、 「川も自然も、まわりまわって我々が恩恵を受けているのだから、誰の責任云々などではなく、使わせて頂いている気持ちで、自分達がきれいにしていた」そうです。 現在は、その方達も歳をとり、なかなか動けず。 さて、その気持ちをつないでいくのは…。 その答えも「理想論」になるので、書くのは控えます。 貴重なご意見、ありがとうございました。
- allwinner
- ベストアンサー率25% (159/624)
>子供が自主的に始めた事に親の承諾もクソもないと思うのですが・・・ 質問者さんと子供達が楽しそうに会話をしながらゴミ拾いをしていたら、それを見た大人たちは、質問者さんが子供達にゴミ拾いを「やらせている」という風に見えますよ。 例えばゴミ拾いをしている時に子供が堤防から転落する事故が起きて、その子供の親が質問者さんに「責任を取ってくれ」と言って来たとしましょう。 そうなった時、質問者さんは「子供達が勝手にやったことだ。俺は何の指示も出していない。」と開き直れますか? 好意でやったことが裏目に出ることもあるのです。ゴミ拾いをしたいのなら、学校や町内会と連携してやればよいと思います。 行き当たりばったりでゴミ拾いをすると、かえって迷惑になる場合もあります。 むしろそのことを子供達にも教えてあげるべきです。
お礼
allwinnerさんが、実際にそう解釈されているので、「やらされていると見る人」もいるでしょうね。 子どもに、「飲んだ空き缶、どうしたらいい?」と聞かれたら、 「そこにある販売機の横の、カンを入れていいごみ箱に捨てたらいいよ」と答えます。 その場面も「こどもに捨てさせてる!」と、見る方がいらっしゃることでしょうね。 ごみ箱に捨てるまでの工程には、親御さんの許可と、何かあったら責任を負う覚悟が必要で…、 それならば、私がかわりに捨てに行ったら、それが裏目に出ることも…。 …大変ですね。 危険なこと、入ってはいけない場所、これからのこと(役所の話)など、理由と共に言っています。 「近頃の子どもは…」と、よく聞きますが、実際に接して話してみると、子どもたちはおどろくくらい、きちんとしています。 大人が見習うべき部分もあるくらいです。 「好意でやったことが裏目に出ることもある」 「行き当たりばったりが迷惑になることもある」 否定はしませんし、確かにあるかもしれません。 それを慎重に慎重に考えて生きる方もいるかもしれません。 そればかりを考えている大人は、すごいですね。 「“むしろ”そのことを子供達にも教えてあげる“べき”」なのも………すごいですね(^_^;) ひとつのご意見として、たいへん参考になりました。
- ritarida
- ベストアンサー率18% (17/91)
質問者さんはなにも間違ってはいないと思いますよ。 下で議論しているのは 子供にゴミ拾いを「やらせた」ことでしょ? 質問者さんは、子供に強制していないと思うのですけど。 質問者さんがゴミ拾いをやっていて それを見ていた子供達が自主的にやって、結果一緒にゴミ拾いした というだけだと思うんですが違いますか? 質問者さんが、子供を捕まえて 「散らかってるからゴミ拾いしろ!」と言うならアレですけど。 子供が自主的に始めた事に親の承諾もクソもないと思うのですが・・・ ただ、持ちきれないゴミをその場所に置いて来たのはまずかったと思います。 道場の人からすると、「持ち帰らないなら拾うなよ」って感じだったのでは? 今後はゴミ拾いを続けていいと思います。 「気が付いたらやる」と言うのは最近の大人には見れませんね・・・
お礼
ありがとうございます。 あんな拙い文章から、きちんと読み取り、発言して下さっています。 私が補足するより先に、回答者様のご回答が補足になったくらいです。 そうですね。 最初は、通りかかった子どもに「なにしてるの?」と、声をかけられた事から始まりました。 ゴミを拾っているんだよ、と言うと、「俺も拾う!」 そのあと、通りかかった子も、おなじように「なにしてるの?え、俺も!」と…(^_^;) ゴミ拾いは、本格的ではなく、“さんぽのついで”程度なので、 「ありがとう。またね。」と、早々に切り上げました。 ところが、「えー!じゃあ、また来週!」と、子ども達。 大人の社交辞令なあいさつは、子どもには通用しないと気づきました…(T_T) それからは、こどもたちが自分達で拾っているみたいです。 私が通る日は、もうすでに拾っていて、待ってたりしています。 私が「散らかってるからしなさい!」と言ったことはないです。 逆に、こどもに「あっち拾った?」「今度いつ通る?」と、促されてるくらいです(笑) ゴミは道場の真ん前に置いたのではなく、道路をはさんだ向かいのガードレールの隅っこに置かせていただいていました。 モノが大きくて(廃棄された長ボウキ)持ち切れなかったのですが、おっしゃるとおり、ご迷惑だったのかもしれません。。 こどもは大人の行動を結構みていますよね。 見て見ぬふりや、ルール無視の大人の姿をみせたくはないです。 ゴミ拾いは、私だけでも続けていきたいと思います。 ゴミが落ちていたら拾う、は、普通の流れになってしまっているので(^_^;) 道の吸い殻やゴミ、公園内を拾ったりと、小さなことですが、いまのこどもたちが大人になったとき、 いい環境を残せるようにつながればいいな、と思います。 また質問をした際には、お知恵を聞かせていただけると幸いです。 あたたかいお言葉をありがとうございます!
- allwinner
- ベストアンサー率25% (159/624)
sannriさんは何か勘違いされているようです。 あなたが例に出している 「子供が悪いことをしているのを見かけた時に注意する」 というのと、 「子供にゴミ拾いなどの活動をやらせる」 というのは全く別次元の話です。 私は「親の承諾なく子供に注意するな」などとはひとことも言っていません。 私の文章を読んでどうしてそのような解釈になるのでしょうか。 ここで議論しているのは「ほめる・しかる」という話ではありません。 もう一度文章をよく読んで、内容を理解してから投稿して下さい。
お礼
みなさまのご回答は、それぞれのご意見として、参考にさせて頂いております。 元はと言えば、私の拙い文章から、allwinner様に誤解をさせてしまい、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。
No1の意見に異議を唱えます。 たとえば「子供が花壇の花を抜いているのを見て、怒る」要は躾けですよね。親御さんは知らないおっちゃんにしつけを頼んだ覚えはないから「怒る」ことは間違っていますか。 良いことはよい。悪いことは悪い。その場でほめる、しかる風習があってもいいのではありませんか!! でも、ゴミ袋のごみを堤防に捨てる、何か誤解があるように思います。
お礼
ありがとうございます。 そういえば、私もよく怒られていました…(T_T) その場でしっかり叱られた、だからよけいに「ダメな事」と身にしみたような気がします。 逆に良いことや、きちんと謝ることが出来たら、それは誉めてくれる。 なんだか、大人に認めてもらえたような気持ちになったりもしました(笑) 『叱りと誉め』それが上手い人が多かったのかもしれません。 私自身、子ども達に対してきちんとできていない、 それもまた悩みです。。 現代では、「するか、しないか」二分する事柄ですね。 話が逸れてしまいましたが、そうですね…おっしゃるように、なにか誤解や理由があるかもしれません。 別の角度で質問をするかもしれませんが、 その時はまた、ご意見を頂けるとうれしいです。 貴重なご回答と、別の視点を気づかせて下さってありがとうございます。
- allwinner
- ベストアンサー率25% (159/624)
結論を先に言えば、間違っているのはあなたの方です。 親御さんが子供を道場に預けているわけだから、道場の先生には子供達を監督する義務があります。 一方、あなたは親御さんの了解を取って子供達にゴミ拾いをやらせているわけではありません。 子供達が親御さんの同意の元でゴミ拾いをするのは大変素晴らしいことですが、どんなに良い行いでも、親御さんを通さずに勝手に子供達に何かをやらせるのは問題があります。 あなたたが子供達に「ゴミ拾いをすることは良いことだ」と教えても、親御さんが「その必要は無い」と言えば、あなたは親御さんの意見に逆らって子供達を動かすことはできません。 道場の先生も、一時的に親御さんに代わって子供達を監督する立場にあるわけだから、あなたたが子供達に「ゴミ拾いをすることは良いことだ」と教えても、道場の先生が「その必要は無い」と言えば、あなたは道場の先生の意見に逆らって子供達を動かすことはできません。 これは善悪の問題ではなく「立場」の問題です。
お礼
ありがとうございます。 私事ですが、地域の人や大人達、 他人でも関係なく、それぞれが声をかけてくれる中で学び、育ちました。 もしかしたら、親以上に教えられたかも…。 考えてみれば、「親に聞いてからにして」と言われた事は、一度もなかったです。 (言われても、素直に親に聞いていたかどうか…^^;) 「他人もわが子」の気持ちで、地域みんなが教え、見守ってくれていたのだと思います。 「良いことはほめる。ダメなことは注意する。」 私もそんな大人になりたいなぁと思っていたのですが、それは昔で、もう時代が違うのでしょうね。 大人や社会全体ではなく、【親の責任、学校の責任】という区切り、 関わると面倒だから、【見て見ぬふり】という行動、 それが正しいという人もいるでしょう。 ご回答を拝見して、 「うちの子に掃除をさせないで!」と学校に言う親の話を思い出しました。 学校もたいへんな時代ですよね。 限られた文字数の為、【自主的】という言葉を用い、 また、【善悪は、さて誰か?】と問うたのではないのですが、 結果的に、回答者様へ真意が伝わる文章になっておらず、申し訳ありませんでした。 いろいろと参考になりました。 ご回答を、ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 わかりやすく、的確な理解力とご回答に驚きました。 私事ですが、 実は昔、私自身が【歩き煙草&ポイ捨て】する人間でした。 「捨てても誰かが拾うし、みんなしてるし。みんなの場なんだからいいじゃん」 当時は、そんな思考でした。 ですが、全くしなくなりました。 きっかけは、【自分が拾う側になった】ことです。愕然としました。 そうなると、【歩き煙草&ポイ捨て】が、とてもみっともない行為だと気づき、当時の自分が恥ずかしくなりました。 「ポイ捨てをしてはいけないよ」 それだけを子どもに教えることもできます。 ですが、逆の立場に立って初めて、本当にわかることもあります。 「自分のごみを、きちんと捨てる」という基本だけでも、当たり前のようでいて、それが出来ることは、ほめることだと思っています。 その上、周りのごみも拾おうと思える子ども達の精神に驚きました。 私も「近頃の子どもは…」なんて思っていた側ですが、 話してみるとレベルが高く(笑)これも驚きました。 エコロジー、工場の排水etc...そんな言葉も、ぽんぽん出てきます。 「なんでみんなごみを捨てていくか知ってる?」と聞くので、なんでだろうね…と答えたら、 「原因は、一個のごみ。それがあるからみんないいと思うんだよ」と教えてくれました。 もう「おぉ、割れ窓理論だ…」と、かなり感心しました。 …ちょっと逸れましたが、そうなんです! >だからといって本来の問題の「自発的にゴミ拾いする子供達」から逃げたくない ここなのです。 危険な場所や、触ったら危ないものもあると思うので、最低限の程々にしてくれていたらいいな…と思うのですが、難しいんです。 「ごみ拾いはダメなの?なんで?」になりますし、いい説明がなかなか思い付かない!(>_<) ちなみに、道場の先生方にはフラれましたが、役所の方はお話を聞いて下さいました。 以前は「川の大切さと恩恵、生き物のこと」を、学校などで教えて廻ったりもしたそうですが、 「ここ何年か全然していなかった!」と、思い出しておられました(笑) こども達のことも褒めていました。 川は状況によってですが、清掃もして下さるようです。(まだ結果待ち) 子ども達には、とりあえず「大人がしてくれるかも」と説明しています。 拙い文章なのに、回答者様には隅々まで、的確にカバーしていただき、本当に感謝いたします。