• ベストアンサー

若者に大きな悪影響を及ぼしているもの

近年の日本という国は以前と比較した場合、「何か」がおかしくなってきている気がします。人間が生活をしているわけですから、段々と混沌とした状態になっていくことは当然のことのように思えますが、 やはり多かれ少なかれ、人間に何か悪い影響を及ぼしているものはあるはずです。 たとえばテレビではよく「暴力的なゲームが若者に悪影響を及ぼしている」というようなことを報道しています。これは私にはなんら根拠のないことのように思えますが、「誰に対してでも悪影響を与えないのか」と聞かれたなら、それは違うと答えます。 そこで質問なのですが、あなたが思う「(根拠はないにせよ)若者に大きな悪影響を及ぼしているもの」とは何ですか?? ちなみに私は「マスコミによる洗脳」と「都会化によるストレス社会の形成」だと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そうですね。逆に、統計では、性的なビデオやゲームなどの商品により性犯罪の抑制につながっているという結果や、同じく暴力的なゲームや映画などにより犯罪の抑制につながっているという結果も出ているのも事実です。 これは有名な話で、国ごとによるそれらの規制と犯罪発生率との比較によるもので、昔から研究されているテーマですので、いろんなところにソースがあると思います。(私は書籍で読みましたが、タイトルを失念しました。すみません。)なので、本当にどっちに転ぶか紙一重の商品ですよね。 マスコミによる洗脳というのも、洗脳とはまた違うと私は考えます。 というのは、最近、報道されていることがこの世の全てのように思っている人が多いと感じることが多くなってきました。情報過多の今、報道されていないことが現実に起こっているという想像力の欠如が、年代問わず起こっているのではないかと思っています。自分で判断することが苦手になるのは、日本の教育が原因に他ならないと考えます。義務教育では、お弁当に詰められるおにぎりが、同じ形同じ大きさできちんと列を成すことしか教えてくれません。個性とはすなわち、具くらいなもので、食べてみなければわからないほどにひっそりしなければなりません。 というわけで、結局の「(根拠はないにせよ)若者に大きな悪影響を及ぼしているもの」は、教育です。学校という組織以外に、親の教育もどこかがゆがんできています。給食費を払わない理由が、生活の困窮だけではないことや、修学旅行の費用で家族で旅行に行くなどと欠席させる親までいるのですから、親が「自己中心的な行動でも、ごり押せばどうにでもなるのよ」と教えているように思えてなりません。人間楽な方に偏るのが自然で、結局自分の判断で親を反面教師に出来る子供というのは少ないのではないでしょうか。 また学校教育も、結局、クレーム対策のために親の方向性を認めているわけですから、同罪だと思いますけど。

X-Shrodinger
質問者

お礼

たしかに教育の及ぼす影響は大きいですね。 その中でも特に大きいのはやはり親による教育でしょうか。 親がしっかりしていれば、その子供が悪い影響を受ける確率は少なくなりますね。 親がしっかりしていない・・・これはつまり親が何かしらの悪い影響を受けて成長したことを意味するのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

noname#175294
noname#175294
回答No.13

私はテレビだと思います。 ゲームや漫画、悪影響だとよくテレビで取り上げられるものがありますが実際はテレビの方が遥かに悪影響だと思います。 ームや漫画の真似をする人は極少数派ですが、テレビで見たからと言って簡単に物を買ったり真似をしたりする人は多いですよね。 早いし一方的だし、本物の人間が出てくるってのが頭の中を混乱させてるのだと思います。 ゲームや漫画の中の人物は実在してないですから、そんな奴いないだろうとか思って、非常識なことでもある程度許せると思います。ファンタジーですから。 けれど、テレビは(やらせかやらせでないかは知りませんが)あくまでも生身の人間を使って放送している。しかもインパクトが強いように変人ばかりを集めてるわけです。 真似をしないようにといいながら、危険なことをやらせたり、非常識な人間の発言を面白がったり 人間の心に対して土足で入ってくるような感じさえします。 私は今19歳ですが、見たいテレビは特にありません。 中学生高校生の時にテレビを見てたくさん傷ついたからです。 製作者が面白おかしく子供を茶化したり、病気などで困っている人を笑いに使ったり、それによってモラルが余計に崩れて傷つく人が増えていると思います。

X-Shrodinger
質問者

お礼

そうですね。 テレビでやっている番組の内容、その番組の出演者が何気なく発言している言葉、これらを冷静に考えてみるとやはり「問題がある」と思わざるを得ない部分が見えてきます。 テレビは気づかぬうちに土足で人間の心に入ってきますね。 テレビを見るよりももっと有意義な時間を過ごせることをやっていきたいと思います。ご回答ありがとうございました。

回答No.12

独り言なので読まなくて結構ですw ノストラダムスの正体がインターネットだったという説もあって確かにそういう面もありますね。 でもネットが普及するずっと以前から魔女狩りやら差別やら苛めはあったわけで、そこにインターネットが現れて顕在化した、と。一応被害者が声を上げることができるようになったわけです。 ですが、その顕在化された事実を何も知りえない人が情報を目にしてしまって必要以上に混乱し、正しい判断ができず、多数の(と思わされる)悪魔の手下になってしまったほうが安全だという認識を持ってしまった。 暇と無気力と傍観を身につけた若者たちはどうなりますかね。と、私も傍観しているわけですがw まぁ、少子化、こういう世を作ってきた人間たちの消滅によって日本人のリセットも済んだことですし、希望はあるんじゃないですかね。 ところで質問の回答は、悪影響を及ぼしていると思われるものにも意味があるので、答えは「何もない」です。

X-Shrodinger
質問者

お礼

インターネットによって以前から存在していた負の部分が顕著に見えるようになったのは確かですね。 その情報を判断力を欠いている人間が取り込んでいるのであれば、 それは大きな影響を及ぼすはずですね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.11

私はインターネットやテレビを中心とした情報の氾濫だと思います。 子供の頃から残酷な現実を知り夢を諦める そして無気力になる、もしくは単純な楽しさだけを求める 心や体が成長しきる前にこんな状態になるために人としてズレてきてしまっているのだと思います。 叶わない夢はない、そんな「子供みたいな考え」は子供の内は持っているべきだっただと思います。 でも、私は放っておいていいと思います。 いきすぎた社会は調節されると思いますし、もしくは人の思想が変わると思います。

X-Shrodinger
質問者

お礼

何事に対しても無気力になっている子供は多いようですね。 やはり「子供が子供らしく成長する」といった当たり前のことができなくなっているのでしょうか。 単純な楽しさだけを求める若者が多くなっている、というのもよくわかります。このような若者は「目標」を持っていないことが多いように感じます。「目標」を持ち、それに向かっていかなければ人間としての成長は止まってしまいますね。 ご回答ありがとうございました。

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.10

マスコミと携帯の普及。 携帯の普及で、人間関係は広がりますが、なんと言うか、軽くなった気がします。出会いも、別れも、大事な言葉も、いろんなことが。 もちろん仕事のためにだけ使用して、変わらない人もいますので、一概には言えないのですが…。 携帯に依存してしまった人は孤独感を覚えます。繋がらないのが当たり前だったころの方がもうちょっと強かった気がします。

X-Shrodinger
質問者

お礼

たしかに携帯が普及していなかったころは、今とは何かが違っていたような気がします。 携帯メールだと、普段面と向かって言いにくいことでも、気軽に伝えられる気がしますが、文字だとどうしても相手に気持ち(心)が伝わりにくいですね。 そういえば先日ニュースで「中学生が学校に携帯を持ってくることがいじめの原因になっている」と報道されていました・・ (良い面でも悪い面でも)携帯が若者に与える影響は少なくないようですね。ご回答ありがとうございました。

  • magmagmag
  • ベストアンサー率18% (63/341)
回答No.9

団塊世代の価値観は、すべてに関して「得か損か」「勝ちか負けか」 に関係しています。 即ち、子供がいい子(親を優先として自分を犠牲にできるという意味)か悪い子(親に反抗して自分を犠牲にしない悪の子)によって、その親(この場合は団塊世代が親時代を指す)の全人生、家族の上下が全部評価された時代でした。 よって、親が得に思わなければ、どんな教え方をしても子の価値観を全否定する権利があるとされていましたし 兄弟・姉妹の血縁順序に関係なく親が順序を決める全権限、子の人権も掌握していました。それが親として当たり前だったわけです。 今の親(最近の親を指す)もそうですけど、「人間愛、道徳」より「従属、勝ち負け」ですので、幼児虐待が多用して当たり前、歴史の摂理です。 ゲームやバラエティ番組系を嫌うというより、ほとんど、団塊世代の教育を正当化できるからでしょう。 俺らは正しい、悪いのはバラエティ番組、アニメ、ゲーム、インターネットだと良く聞く話です。 ま、深層心理調査と歴史的推測ですけど こんな感じだと思いますよ。 子は親を見て育つ、親の常識が勝ち常識なら、子が親になった時に 同じ勝ち常識で育てようとする。 結果、幼児虐待が起きる。と。

X-Shrodinger
質問者

お礼

団塊世代の教育の正当化ですか・・・ ありますね・・たしかにあります。 そのような人は自分の持つ価値観を曲げずに、ある種の固定観念にとらわれていることが多いですね。 やはり歴史の摂理に逆らえないのでしょうか・・ ご回答ありがとうございました。

noname#207400
noname#207400
回答No.8

某有名先生は都市化したのがそもそも…云々、と書いてますね。 体使わず頭だけを使うようになったのでバランスがおかしくなったという例のあれです。 一理あると思います。 個人的には「おかしくなった」のかどうかいまいち分かりません。 「最近の日本はどうかしてますよ」と声高に叫んでる人を見て、なんとなくおかしくなったと思い込んでいる人も多いのかも。 あとはno2さん同様、そんなもんはわかんないでしょ、というか、物事を「悪」と「善(悪以外)」に分けるのは早計では、と思います。(科学的根拠があったとしても。)

X-Shrodinger
質問者

お礼

>「最近の日本はどうかしてますよ」と声高に叫んでる人を見て、なんとなくおかしくなったと思い込んでいる人も多いのかも。 たしかに、思い込みによってそのように感じている人もいるかもしれませんね。 でも、やはり以前と比べて世の中が「混沌とした状態」になっていることは確かだと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • zyuniti
  • ベストアンサー率14% (13/91)
回答No.7

団塊の世代によって作られた負の遺産:団塊の世代は確かに高度成長・多くのの技術革新等の遺産を残しました。 しかし彼らは一番重要な物を残さなかった、いや教えませんでした「人心・道徳」というものを。 それが今日の若者(馬鹿者)に大きな影響を及ぼしています。 それとマスゴミの影響はむしろこの場合、団塊の世代に影響が大きいと私は考えています。

X-Shrodinger
質問者

お礼

「人心・道徳」はやはり重要ですね。 私の知る限り、「人心・道徳」を持っている若者はいますが、持っていない若者も多いように感じます。 マスコミが団塊の世代に影響を及ぼし、そしてその影響を今の若者が間接的に受けている、ということも少なくないかもしれませんね。ご回答ありがとうございました。

noname#136164
noname#136164
回答No.6

インターネットだと思います。インターネットは若者に限らず、老若男女に良くも悪くも大きな影響を及ぼしているものだと思います。 インターネットは便利で、今の世の中では仕事でも私生活でもかかせないものとなっていますが、その反面インターネットで犯罪方法を入手したり、犯罪を唆されたりする事件が起こっているのも事実です。犯罪とまではいかなくても、自分の素性がばれないことをいいことに他人を誹謗中傷したりする人もいます。 インターネットさえなければ、犯罪を犯さなかった人や誹謗中傷されずにすんだ人もいると思います。

X-Shrodinger
質問者

お礼

現在ではほとんどの人がインターネットを(使用頻度には差があるにせよ)使ってますよね。有益となる情報だけではなく有害となる情報もまた容易に入手できてしまう・・さらには、情報を取捨選択できる力がないとインターネットの世界に無数に広がる情報の波にのまれてしまい、自分を見失ってしまう、ということもあるかもしれません。 これもまた「情報をすべて正しいものとして受け入れてしまう子供」にとっては問題となることかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

noname#31454
noname#31454
回答No.5

大人ですかね。 子供、若者は今も昔も変わりはないです。 それを取り巻く、大人が悪いのだと思います。

X-Shrodinger
質問者

お礼

元をたどっていけば子供を育てる親の世代が悪いということになりますね。ではその親に大きな影響を与えたものとは何なのでしょうか・・ご回答ありがとうございました。

noname#44113
noname#44113
回答No.4

・他人を貶めたり、いじめたりして必死になってる人の滑稽さを笑いにするバラエティ番組 ・若者や子供が何か起こすたびに「社会のせい」「学校のせい」 と第三者に責任を求めるマスコミの報道の仕方 (例えば同じく大変な状況でも、犯罪や人に迷惑をかけず頑張っている人もたくさんいる・・・) ・個人の自由、表現と責任や義務とのバランスがおかしい ・情報量はあるけれど、編集され繰り返されるテレビや雑誌の偏った報道が、自ら情報を求めない人には刷り込まれていく。 ・大人の事情を子供に見せすぎた。

X-Shrodinger
質問者

お礼

マスコミの偏った報道をありのままに子供が受け入れてしまう、という現実はやはりありますね。 例えば「いじめ」は人間である以上、起こりうるものなのかもしれませんが、それを助長しているものとしてテレビの影響を考えずにはいられないように思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A