• 締切済み

出産後の生活について

出産予定日が1ヶ月に近づいた妊婦です。 出産後の生活についてですが、やっぱり主人の実家でお世話に なることは大変でしょうか? 出産後は、お世話してくれる人が多い方が助かる!… と聞いたのですが、初めての子育て+気を遣って もっとイライラ したりするかも??…と心配です。 理由:来年3月に出来るにマンションを購入。    現在住んでいるマンションを売却後、節約のため主人の実家に    お世話になる事を検討中。(期間:約1年)    *私の実家は狭いため、同居不可能。 ●主人の実家の状況:定年後のお父さんと専業主婦にお母さんの二人  (↑日中はずーと一緒に過ごす事に…。) アドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

初めての子育て(7ヶ月)奮闘中のママです。 うちは同居してる上に自営で24時間義両親(旦那もですが、ほとんどいません)と一緒です。 正直、お姑さんの性格と合うかどうかにかかると思います。 子どもが産まれるまでは干渉しない、自営で忙しいため家事はおろそか系・周りにも良く言われるが、私とタイプが似ている義母が、子どもが産まれた事により メリット:家事は全部やってくれる。離乳食が始まった今、仕事(私もすでに働いてるので)してても手作りできるし、具合悪い時も助かる。赤ちゃんネタで会話がとぎれない・なごむ。困った時電話とかじゃなくリアルタイムに助けてもらえる デメリット:自分で見たい私としては、なんだかんだ言ってきて、むかつく。勝手なこと(最近ではアイスクリームを食べさせようとした)しようとする。 デメリットに対しては夫に愚痴ったり、前もって「こういうことは嫌」ということを夫に言っておいて、何気なくまるで夫が嫌がってるみたいに防御させてます。 ずっと一緒だから、赤ちゃん自身を見て、義両親としても赤ちゃんの性格を把握して、対処してくれるし、逆にたまにしか会わない自分の親の方が私は苛々しちゃいます(笑) 1年なら子育てに忙しく、あっという間。子どもがいないで1年お世話になるよりはいいと思いますよ。義両親には他にお孫さんいますか?やはり産まれてからの1年を共に過ごした孫は1番可愛がられるかも。うちは既に小姑の子が2人いて、近くにいるから毎日会ってるけど、7ヶ月経って思ったことは、結局一緒に住んでる孫が1番可愛いみたいってこと。まあ本人たちに聞いたわけではなく雰囲気でですけどね(笑) あくまで、義母の性格にかかってますので、子ども嫌いな人なら絶対やめた方がいいですけどね。赤ちゃんは仕方ないけど、とにかくうるさいし、汚いから嫌いな人にはたまらないみたいです。

namasako
質問者

お礼

nimoty2005様 アドバイスありがとうございます。 お礼&お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 メリット・デメリットはやはりありますよね―。 初めての出産なので、出産後の生活や、自分の精神状態?が わからなくて…。 ただ、義父・義母は子供が大好きなので、お世話は十分すぎるほど してくれると思います。←これも、また不安だったり…(苦笑) 皆さんの意見を参考に、出産後考えてみます。 本当にありがとうございました。

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.2

 どうか解りません。 実際今ご両親とは関係はどうですか? 私の周りには結構(二人目ですが)旦那の実家で出産した友達 がいますよ。もちろん姑との関係は良好です。 確かに初めて のお産で色々と手があるのは助かりますが やはり考え方など の違いでいらいらするかもしれません でも これって解らな いことですよね。 一生同居するわけではないので と割り切 って同居するのも 良いかもしれませんよ。 やってみなけれ ば解らないことだと思います。 もしもと悩むならばやはり お世話になるのは辞めるのがよいのでは

namasako
質問者

お礼

uni816464様 アドバイスありがとうございます。 お礼&お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 現在の関係はとてもいいです☆ ただ、やっぱり子育てについての考え方etc…は違うと思います××× 同居して関係が悪くなったら嫌ですし…。 まずは、赤ちゃんを無事出産する事を第一に考えて、その後考えてみます。 本当にありがとうございました。

回答No.1

うーんキツそうですね。 一ヶ月くらいなら我慢できるかも。 孫の世話っていっても、ご両親も疲れますからね。 部屋をあてがってもらって、ご両親の面倒までみるぐらいの覚悟じゃないと・・・。

namasako
質問者

お礼

machidakai様 アドバイスありがとうございます。 お礼&お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 やっぱり、難しいですよね…。 田舎なので部屋数は多く 個人の部屋はもらえそうですが…。 まずは、赤ちゃんを無事出産してから、考えてみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A