• ベストアンサー

海の干満差エネルギーを利用すれば、月が地球に衝突する?

 50年以上昔、次のような話を聞いたことがありました。  「将来、地球上に利用するエネルギー源がなくなると、最終的に海面の干満の差を利用することになる。海面に大きな筏のようなものを並べて干満のエネルギーを利用する。→そうすると最終的に月が地球に引き寄せられてぶつかる。」という話です。  干満差のエネルギーを使うかどうかは別問題にして、この話の中で私がわからないのは、「月が地球に引き寄せられて」というくだりです。  この話は、海面の伸び縮みがなくなれば、月は地球に引き寄せられる、と言っているように思えるんですが、そういう理屈は物理的に成り立つのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

地球の自転がゆっくりになることと月が遠ざかることは, 直接関係します. つまり, 月の地球に対する作用だけだと「地球の自転軸まわりの回転モーメント」が不変なので, 「地球の自転がゆっくりになる = 地球自身の回転モーメントが小さくなる」分を「月が遠ざかる = 月の回転モーメントが大きくなる」ことで補っているわけです. で, 潮汐エネルギーを使うとどうなるか, なんですけど.... よくわかりません. 多分, 潮汐エネルギーそのものは月の潮汐力によって地球の自転に関するエネルギーが変化したものだと思うんですが, そうだとすると十分なエネルギーを引き出さない限り月は遠ざかる一方だと思うのです. もちろん, 地球の自転と月の公転が同期すると月の潮汐力による潮汐エネルギーは取り出せなくなります. が, この状態でも太陽の潮汐力は働くのでその結果地球の自転はさらに遅くなり, 今度は月の潮汐力のため「地球の自転を加速しようとする」→「月が地球に回転モーメントを与える」→「月が近づく」という現象が起きます. ん~, 言われたのはこのところかなぁ?

noname#24488
質問者

お礼

 ていねいなご回答痛みいります。  ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#26663
noname#26663
回答No.4

逆に成り立たないと思います。 何故ならば、満ち潮、引き潮の部分は必ず存在します。 伸び縮みは、常時存在します。 この回転エネルギーを消費させると言う事は、 月の公転にブレーキをかける事に等しくなり、 a^3/p^2の公式では、 ブレーキで公転周期pが大になればa公転半径も比例して大になるからです。 この事は、月の軌道半径が年々大になっている問題でも記載されていると思います。(固体でない、液体を引きずっている) 太陽の場合、 赤道付近と極付近では自転周期自体が違います。(固体で無い為) 月の軌道半径が年々大になっている問題付近で、 専門家の正確な意見を見れると思います。

noname#24488
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  すこしインターネットを調べて見ましたら「地球上の海水は陸部との摩擦により、地球の自転速度を下げる要因になっているので、その反動を受けて、月の軌道自体が1年に3cmほど長くなっている。」ということらしいですね。  ここもよくわからんですね。海水が地球の自転速度を下げることは、なんとなしにわかりますが、これにより地球から離れていく理屈がわかりません。  陸上競技のハンマー投げを見ると、回転が速いほど外へよく飛ぶようで、これと逆な感じがします。  ありがとうございました。

  • Ramses2nd
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.3

すみません書き忘れましたが引力の問題とは別に慣性の法則が関係します。 中学の理科でやるベクトルを思い出してください。 左へ行こうとする力と下へ行こうとする力を合成すると左下斜めに行く力が生まれます。これを踏まえたうえで重りの実験をすると判りやすいかと思います。

noname#24488
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。たびたび恐れ入ります。

  • Ramses2nd
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.2

月が地球が衝突しないのは衛星が落ちてこないのと同じ理由です。 実は月も衛星も常に落ち続けています。ぶつからないのは地球が丸いからなんです。 絵にすると判り易いのですが地球Aの地点からみて月がBの位置にあります。月は地球上を回っていますのでB1に移動した場合A1から見れば高度(高度と言って良いかは知りませんが)が落ちてますがA2から見ればA1B1もA2B2も高度は変わらないと言うことです。 紐をつけた重りを回してみるとなんとなく判るかと思います。もし重り(月)が紐の強度(重力)を超えてしまった場合は重り(月)が飛んでいってしまいます。この実験では体験できませんが、もし速度が遅いと均衡を保てなくなり引き寄せられると言うことです。 潮の干潮についてはこちらを http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E6%B1%90 ここまで書いて見つけましたよ・・・ http://astro.ysc.go.jp/satfaq.html#mawaru

noname#24488
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

  • 32cooper
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.1

衝突することは無いと思うのですが、引き寄せられる可能性はあります。 それは月と地球が互いに引き合いながら回転しているというエネルギーバランスの平衡した状態にあるからです。 このエネルギーバランスの中には海水の満ち引きに使われるエネルギーも含まれまます。仮にこの潮の満ち引きが無くなったらそのエネルギーに相当する分だけ月と地球の距離が縮まるという論理展開ではないでしょうか。 この理論が正解かどうかはわかりません。

noname#24488
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  なるほどエネルギーバランスで考えるわけですか。  フーム、難しいですね。  もし海面が固くなったら(地球の総質量は変わらず)月は地球に近づくのか、離れるのか、そのまんまなのか私の頭では理解できないんです。  引力とエネルギーの関係・・・難しすぎてわかりません。すみません。ありがとうございました。

関連するQ&A