• 締切済み

石積み上に防護柵を設置する場合の検討

以前災害で軽い土砂崩壊が起きた場所に土砂止めさくを設置するよう考えています。 現地の状況としては、練り石積みが3分程度の勾配で3~4mの高さまでありそこから上(3~4分勾配)の土砂流入を防ぐのが目的です。 通常であれば法尻に重力式擁壁タイプの基礎を設けてストーンガードを設置しているんですが、今回のような場合、十分な基礎を設けるスペースがないため石積みの天端にコンクリートを巻き込んでさくを施工するという案が出ています。そこで質問なんですが 1.道路脇のブロック積みや石積み天端にさくを設けている箇所を見かけますが、あれはどのような検討をしているんでしょうか?ブロック積みや石積みに強度を期待しているのでしょうか? 2.上記方法以外に同じような条件下で施工されている例があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 石積擁壁の天端に設置する防護柵は、あくまでも土中建て込み式です。コンクリート建て込みではありません。  ですから根入れ長がそれなりに大きく取られています。ガードレールなどであれば1.4m以上埋め込まれています。

osiete1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 防護柵の基礎は土中式で考えてるんですね。 ただ、ちょっと質問内容が言葉足らずだったんですが、char2ndさんにお答えしてもらってるのは道路脇の歩行者用もしくは道路用のガードパイプ等ではないかと思うのですがいかがでしょう? 今回考えているのは、H125の柵高2mで土砂止め用なのですがそういったものにも土中式があるんでしょうか?

関連するQ&A