• 締切済み

家賃収入年間60万 身体障害者4級 確定申告は どうなる?

私は昨年から家賃収入だけが所得になりました。必要経費(保険料)を差し引いて家賃収入年間60万円 はじめて確定申告します。 メンテナンス等はしていませんので必要経費は保険料だけになるかと思います。 私は身体障害者4級 確定申告は必要になるのでしょうか? 控除等詳しく知りたいのですが・・・ 大まかな概算でよいのですが 税金はどの程度課税されるでしょう?

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

再び#2の者です、ちょっと補足しておきます。 >健康保険や国民年金なども経費に入るのですね?そういうこともまったく知りませんでした。  いえいえ、これはちょっと違います。 所得税の計算の仕組みについて簡単に説明しますと、まず、収入金額から必要経費を引いて所得金額を算出します。 そこから社会保険料控除や生命保険料控除、障害者控除、基礎控除等の所得控除額を控除して課税所得金額を計算します。 健康保険や国民年金は、経費ではなく、所得控除項目である社会保険料控除に含まれる事となります。 ですから、ご質問者様のケースは、収入金額から必要経費を引いた後の所得金額が65万円以下であれば、確定申告の必要はない事となりますし、その際には、その他の社会保険料控除等はあってもなくても同じですから、特に必要はない事となります。 (もちろん、必要経費が認められないケースがあってもいけませんので、証明書等は保存されておいた方が良いとは思いますが)

noname#60323
noname#60323
回答No.3

初めての確定申告は大変だと思いますが頑張ってください。 家賃の収入から経費(保険料)を引いて60万円との事ですが、固定資産税の支払はありませんか?それも経費としてみてもらえますが。 それに、建物の減価償却も経費になりますよ! 仮に差し引き60万円だとして… そこから基礎控除38万円と障害者控除27万円を差し引くとマイナスになりますので、税金は0円!になります。 他にも健康保険や国民年金の支払いや、生命保険等色々な控除があります。とりあえず簡単に計算しましたが、色々なケースがあるので税務署で調べてみるといいと思います。 この時期だと、税務署以外にも市役所等で気軽に相談できるところがあると思いますので、利用してみてはいかがですか?

HIKARI-21
質問者

お礼

健康保険や国民年金なども経費に入るのですね?そういうこともまったく知りませんでした。 減価償却や固定資産等も念頭に入れて申告のデーターだけは作っておこうと思います。 市役所でも質問できるとの事 ありがとうございます。 一度いってみようと思います。 本当にありがとうございます はじめての申告ということで かなり 緊張して 神経質になっているようですが 親切な答えに明日にでも連絡を取って 市役所に質問にいってみようと思います。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

そもそも確定申告の義務があるのは、下記サイトにあるように、その年分の所得金額の合計額が所得控除額を超える場合となっています。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2020.htm ご質問者様のケースで考えてみると、まず所得金額は60万円として、所得控除額は、誰でも無条件で控除できる基礎控除38万円に加えて、身体障害者4級であれば、障害者控除(一般)27万円が控除できますので、他に社会保険料控除等がなかったとしても、最低でも65万円の所得控除がある事となり、所得金額が所得控除額を超えませんので、確定申告の義務はありませんし、税額も発生しない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1160.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1199.htm ですから、確定申告しなくて良い事となりますが、家賃を支払っている側が支払調書を税務署に提出される場合があり、その場合は、これだけの家賃収入があるのに申告されていない、と指摘される可能性もありますので、その時に備えて、申告義務がなかった事を示すためにも、きちんと経費の領収書等は保存されておいた方が良いと思います。 (もちろん、申告しても良い訳ですが) それと不動産所得の経費であれば、保険料以外にも、固定資産税も引けるものと思います。

HIKARI-21
質問者

お礼

大変親切に教えていただけて本当にありがとうございます。 支払調書を税務署に提出するときがあるのですね。  そういう意味で きちんと色々な書類を保存しておくことと 申告そのものはする必要のないにしても そういうことを考えるとしてめおよいということ・・ 丁寧に教えていただいて 本当にたすかりました。 おかげで ほっとしたかんじです

回答No.1

国税庁のホームページに確定申告書作成コーナーがありますので、 一度開いてみればいいと思います。

HIKARI-21
質問者

お礼

明日市役所に相談して申告の書類作成コーナーで、作って提出してみようと思います。 今は簡単に計算までしてくれるような申告方法なのですね。 昔両親が頭を痛めながらやっていたことみていたので びっくりしました。 とてもよい情報ありがとうございました。