• ベストアンサー

保証人になるべきか?

私の父は現在64歳ですが小さい会社の社長をやっております。(個人が 起こしたのではなくサラリーマン社長です) 来年父は退職予定であり、同時に親会社の会長も息子に地位をゆずろうとしています。 このたび親会社の会長から次の代にゆずるまえに昔の負債を完済しようと言われ、保証人になるように薦められております。会長いわく1年以内に親会社所持の土地を売る予定なのでその現金が入ればすぐに銀行に返済すればいいというのですがあまりにも危険ではないでしょうか? ちなみに父の会社の業績は現在おもわしくなく、本業の利益で返済することは不可能と思われます 会長が土地を売るというのはあくまで口約束なのです。俺を信じろというようなことを言われているようです。 家族全員でとめておりますが父は会社の義理を感じていて、保証人にならざるをえないといいます。 父が会社を退職するのがいいとも思うのですがそれも無責任で無理だといいます。 どうしても父を止められない場合、資産をすべて私名義もしくは母名義に変えておけば、会社が倒産しても財産を守ることはできるのでしょうか? また退職後、責任が及ばないようになにか法的文書を残しておくなど いい方法はないものでしょうか? 乱筆で申し訳ありませんが意見をお聞かせください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35311
noname#35311
回答No.2

法律のことは詳しくないですが... サラリーマン社長が、会社の負債の保証人になること自体おかしいと思います。それに、実際に土地を売りに出したとしても、売れるかどうかも分からないですし、安くでしか売れないかもしれません。保証人には絶対になってはいけなと思います。 >資産をすべて私名義もしくは母名義に変えておけば、 年金はどうするのでしょうか??年金に名義があるかは知りませんが、少なくとも、厚生年金の受取人は、お父さんではないでしょうか??あと、退職金はお父さんのものでしょう(夫婦で半々としても、退職金の半分なくなってしまいます)。家があっても、お金がないと生活できません。 一度、弁護士さんにでも相談されてみては??相談料がいくらかいるかもしれませんが、安心料と考えれば安いものだと思います。それに、弁護士さんに言われたら、お父さんも納得されるかもしれません。

kapisuna
質問者

お礼

ありがとうございます。年金のことまで考えが及びませんでした。 皆様の言うとおり父を辞めさせてでも保証人にはさせないようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

何故親会社所有の土地があるのにもかかわらず、連帯保証がないと借り入れできないのでしょうか?もしかしたら昔、借り入れするのにその土地は既に抵当権がついているのかも知れませんね。 自分は経営者相手に設備販売の営業をしておりますが社長の個人資産を担保するため個人保証もしているようです。  あなたの父親が家族の言うことに耳を貸さないようであれば弁護士に相談し、弁護士を交えて父親を説得すべきでしょう。それでも保証人になるというのであれば弁護士さんに資産差し押さえの回避策を伝授してもらうのが良いと思います。  素人考えですが、あなたのご両親に協議離婚してもらい慰謝料として父親の全財産を母親に差し出したということであれば税金もかからないはずです。また、父親の会社が株式会社で、代表取締役としての保証人であれば個人資産差し押さえまではいかないと思いますが詳細は専門家に相談された方が良いです。

kapisuna
質問者

お礼

ありがとうございます。なんとか話し合いで保証人にはなれないことを 理解してもらおうと思っております。とてもご丁寧に回答頂き ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.3

失礼な言い方ですが、ハメられますよ。 そもそも来年土地を売ってから、清算すればいいだけの話です。 最悪パターンは、借金だけ背負わされて、会長の息子が綺麗さっぱり社長就任ですね。 また、資産の名義変更をすると言うことは、贈与になります。 贈与税は相続税よりも、めちゃくちゃ高い税率です。 シミュレーションサイトがあります http://www.jabankosaka.or.jp/pb/pb/sim/input-zouyo.asp 計算するとビックリするでしょう。 贈与額にもよりますが、半分くらい税金取られます。 この手の話は素人だけでは危険です。 なにかしら法的に有効なものを残すとしても、弁護士の相談を受けるべきでしょう。

kapisuna
質問者

お礼

ありがとうございます。私もその通りだと思います。 なにがなんでも保証人は辞めさせます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.1

保証人になるのは危険です。とくに連帯保証人には絶対なってはいけません。

kapisuna
質問者

お礼

早々にありがとうございました。絶対にさせないようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A