- ベストアンサー
義理の兄弟との同居
私たちは家を建て主人の両親と同居することに決めました。 同居には私も賛成しています。 長男として当たり前でもあると感じています。 でも私の中にどうしても納得のいかない事があります。 義理の弟の同居です。 彼は働かずに家でパソコンであそんでいます。 義母は当たり前のように弟の部屋を造るように言いました。 パソコンの環境にしても息子(義弟)はどこがいいと言っていたとか言います。 しかし家のローンも電気代(オール電化)も水道代も私たちが払います。 もちろん電話代もネット関係のお金も。 どうして働きもしない彼をそこまで優遇しなければならないのか?納得いきません。 そこで働くように言いました。 はじめは体が弱い(でもタバコはすってるし・・・)などといって渋っていました。 最近はアルバイトをはじめたようです。 私は家賃代わりに(食費や電気代も含め)彼からお金を頂きたいと思っていますがいけないことでしょうか? その場合、いくらぐらいが妥当でしょうか? そしてこのまま家に住み着かれるのも困りものです。 ある程度お金ができたら一人暮らしをしていただきたいです。 そう言う考え方はおかしいのでしょうか? 障害があるとか重い病気をかかえているとかなら兄弟として助け合うのは当たり前ですが・・・ 健常者の彼を私たちが養う義務はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
NO.6です。 他者の回答並びに返信を読ませて頂きました。 ご主人との話し合いする中で、 今後一番問題になるのは 「金銭面」 でしょう。 嫁の立場としても当然です。 実際のシュミレーションをしてみてはどうですか?。 あなたの家庭での光熱費関係から総ての出費関係です。 それと、 ご主人の両親の出費関係ですね。 これで、 掛かる総額が判ります。 そして、 それぞれが幾ら出すかの話し合いです。 そして、 これと絡めて義弟の事ですね。 義弟は車を所有しているそうですが、 税金、 車検、 保険、 これらを今後誰が払うのか?・・。 普通車であれば、 月1万ちょっとになります。 実際に1~2ヶ月暮らせば本当に掛かる経費が判ると思いますが、 誰かが財布を管理する訳で、 貯金の持ち出しだけはさせないようにしなければなりません。 まず、 この辺の取り決めですね。 お金の話は誰しも好きではありませんが、 避けて通れない大切な事でもあります。 更に言うなら、 ご主人の両親が年金暮らしになったときはどうしますか?。 私の知り合いの所では話し合いがきちんとされ、 年金から生活費を頂いています。 義弟が結婚するまでを一区切りと見ているようですが、 私の知人関係でもその問題で頭を抱えている人が沢山います。 口で言うほど簡単ではありません。 結婚しない人 (出来ない、 する意思が無い人) が多いのです。 少なくとも30か35歳をめどとして独立してもらう予定を意思確認してはどうですか・・。 資金提供で7分の1が、 4分の1の持分になっていたそうですが、 想像する限り話し合いで決められたものでしょう・・。 多分ですが将来義弟の相続を想定しているかも知れません。 その時は、 金銭の支払いで解決するしかありませんが、 今話し合いが出来るのであれば 「錯誤」 で登記の変更が出来ますが、 登記費用が掛かります。 あと、 抵当権との絡みがどうなっているかで問題が出るかも知れません。 いづれにしても、 将来の金銭の問題を絡めて実際の数字を見せ、 子供さんの事も踏まえて 「話し合いをし、 ある程度の決め事」をして下さいとお願いするしかありませんね。 嫁として角が立たないようにするのは難しいですが、 ご両親にそれとなく 「将来は私が義弟の面倒見るのかなー」 と問いかけるのも良いでしょうし、 全員で話し合いの場を持つのも良いかも知れません。 但し、 感情的にはならないで下さい。 また、 こう言った話し合いが出来る家族であるかが問題ですが・・。
その他の回答 (9)
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
>健常者の彼を私たちが養う義務はあるのでしょうか? 無いです。 基本的に次男は長男が亡くなった場合のスペアなので、順調に代が変わったら出て行かなくてはいけません。 お兄さんであるご主人から強く言ってもらいましょう。 いくらか握らせて出て行かせたほうが、却って安くスムースにいくかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 本当に今すぐにで出て行って欲しい気持ちでいっぱいです。 長男だけが優遇されるとは思いませんが・・・ いつまでも親に面倒見てもらっている姿は見るに堪えません。 私は子供が自立して親がいなくとも生活できる力をつけてやることが親の義務だと思っています。 早く自立していただきたいです。
- 100siki
- ベストアンサー率8% (7/82)
大変ですね。 義理親との同居だけでも大変なのに、義理弟は悩みのたねでしょうね。 でも、残念ですが、それは旦那さんの家族の問題です。 貴女がよほど、義理弟さんと仲が良くて、話も出来ると言うなら別ですが。 貴女が口を挟んでも、貴女がうらまれるだけで、損ですよ。 義理両親と旦那さんの判断にゆだねて、貴女は問題視しないことです。 ラッキーにも結婚して、出て行くこともあるかもしれませんが、 仕事もしていないのなら、望みは薄いでしょうね。 できれば、食事も別にして、貴女が干渉しないですむようにしてもらうしかないです。 財産は土地や家はいずれ、ご主人の権利として、生前分与してもらい、 弟さんには、お金で残しておいてもらうようにしてもらうしかないです。 残念ですが、貴女が口を挟めばはさむほどに、義理親とも、旦那さんとも、距離が開くと思います。 悪い言い方ですと、無視をするしかありません。 できれば、同情してあげると、義理親にも感謝されるけど・・・感情的には無理でしょうねー。 新居は喜びでもありますが、家庭の問題を浮き彫りにもします。 細木かずこさんではありませんが、先祖の墓参りもして、 冷静にこれからの将来を考える、良い機会かもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 これからローンを払う中で私も働かざる得ない状況になると思います。 波風は立てたくはないですが 私だけが黙っていなければならないのでしょうか? 彼の生き方にどうこう言うつもりはありません。 一生アルバイト生活だろうが結婚しまいがどうでもいいです。 ただ・・・ 私たちに迷惑はかけて欲しくないのです。 このまま無視をして改善できるのでしょうか?
- yurie0000
- ベストアンサー率13% (271/1984)
ご返信ありがとうございました。 部屋は完成しつつあるのですね・・・そうですか・・・ >難しいことなのでしょうか? 義弟さんに独立する意思があれば簡単ですが 人の意思を変えるのは難しいですよね? そういうことです。 義母も旦那様も義弟に甘いとのこと。 年頃になる娘さんのことを出して、旦那様を根気よく説得するしかないかもしれませんね。 先々なんとかなると思っていてそのままにしたとして、義両親も他界し 娘さんたちは結婚して家を出て行き、ご主人とふたりになったときに 義弟さんが家にまだいたら。 どなたかが、要介護状態になったとしたら。 介護はイメージして欲しくて例えで出しましたが、 健康でも歳を取れば取るほど場所移動は難しくなり、お金もかかりますよ。
お礼
ありがとうございます。 そうですね・・・人の考え方を変えるのは難しいですね。 いま・・・とても実感しています。 本来なら新しい家でみんなが笑顔で過ごせるのが理想です。 その理想の生活を手に入れるために根気よく主人を説得していかなければと思いました。
男性 似たような経験があります。 私の場合「自分の妹でした」。 家の建替えと同居の問題で、 最終的には家族の意見調整がまとまらずやめました。 家を出て欲しいという意味ではなく、 仕事をしていずれは独立するぐらいの気持ちを持ってして欲しいのと、 まずは仕事をし、 生活費を入れるぐらいの気持ちが欲しいかったからです。 生活費として4万ぐらいは考えていました。 妻とトラブルになる前に、私が可能な限り問題を修正し兄弟のことで指摘される事の無いようにしたかったかったからです。 しかし、 現実には親が甘いと難しいと感じました。 その後、 自分達の家を購入し現在(15年)に至りますが、 やはり妹は独身でそのままです。 同居する家族の問題は 「それぞれが役割を果たす、 負担を掛けない」事が大切ですね。 ただ、 家庭もいろいろあり、 良い悪いではなく、 ちゃんとしているところもあれば、 好きにやっているところもあり、 それで旨く行っていたところもあると思います。 同居や建て替えはそうした問題を改める良い機会でもありますが、 人の気持ちを変えるのは難しいと感じました。 義弟が何歳か判りませんが、 そのままの状態を続ける事は彼の将来を考えても良くないと思います。 今はバイトをしているようですが、 いつ無職になり家出ゴロゴロし出すか判らないし、 年とともに就職は難しくなります。 生活費、 養う義務等、 あなたの考えは間違っていると思いません。 ただ、 相手の家庭環境を考慮して、 その考えをどう伝えるか?、 やり方が大切ですね。
お礼
回答、ありがとうございました。 titi66三のように主人も真剣に考えてくれればよいのですが・・・ 何度も訴えますがうまくいきません。 結婚して出て行くまで・・・ 両親も主人もそう考えているようですが・・・ まともな定職にも就かない彼がまともな結婚をできるとも思いません。 この先、一生同居になることだけは我慢ができず・・・ これだけは阻止せねばと考えています。 貴重な体験談、ありがとうございました。
補足
義弟の年齢は20代後半です。 30歳も近いのでまともに自立していただきたいです。 私が結婚した頃はアルバイトをしていました。 まだ10代後半でしたのでそれはそこまで気にしていませんでした。 その後すぐに仕事を辞め、引きこもりのような生活でした。 ニートのような生活が8年ほど続いていました。 どのように伝えていくのがBestでしょうか? 男性の立場から教えていただければ嬉しいです。 お嫁さんから家族の事で話をされるときどのように言われると腹が立たないとか・・・
- yuukan
- ベストアンサー率34% (192/560)
もし今からでも 可能であれば 完全な独立型の 2世帯住宅を建てられた方が良いと思います。 できるなら マンションタイプのように 水道も電気も全て独立させてみてはどうでしょうか。 4分の1が 義父名義ですと 遺産相続になった場合 義弟にも分配されてしまいますから 一生涯住み続けることも考えられます。 独立型であれば 今 義両親が金銭的に面倒を見て 働かなくても 親が亡くなった後では 義弟は 生活のために 嫌でも働くことになるでしょう。 ご主人から ご両親に話してもらってはどうでしょうか。
お礼
早速の回答、ありがとうございました。
補足
すでに家はほぼ完成しているので・・・ いまから完全独立型は難しいのが現状です。 なぜ完全独立型にできなかったのか?といいますと・・・ 私たち世帯だけでも5人家族でして・・・ 合計8人での同居。車は4台駐車。 この条件で土地を捜し家を建てるとなると・・・ 金銭的にこうするしかない状況でした。 初めと話が違ってきていまとなっては後悔しています。 お金を出してもらったのは7分の1程度なのに・・・ 名義を4分の1にされたことは納得もいきません。 そこで今後、義弟相続を主張するのかと思うと泣きたい気持ちです。
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
ご両親さん達の生活費の分担はどうなっていますか? 土地はどなたのものですか? その金額の決め方は色々あると思います。 土地を相続した場合や、ご両親さんの経済状況もふくめて ですが,当然,同居する弟さんも含めて3人分が妥当かとおもいます。 無職ならば両親が払うべきでしょう。 部屋割りや、ケーブルの設計追加工事など、 設計の段階でも、今後の家族計画やご両親の老後も含めて 間取りなども変わるはずです。 当然ローンも増えると思います。 ご主人さんや,義父母さんには,ご質問者さんの嫁の立場 家計を預かる主婦が感じることには 余り,危機感がないのですね。 この温度差はいずれ大変になります。 ご主人さんとよく話して、下さい。 場合によっては,同居や新築ももう少し 先に延ばしたほうがよいですね。 親孝行のつもりが,とんでもない方向にむくことが 多い世の中です。
お礼
早速の回答、ありがとうございました。 本当に難しいと今更ながら後悔しはじめました。 ただことは動き出しており・・・ 戻るに戻れず・・・
補足
もうすでに家は完成間近です。 土地は相続していません。 ただ両親の土地は売って一部を今回の家に出していただく予定です。 まもなく新しい家での生活がはじめるというのに生活費の負担の割合も決まっていません。 何度も主人に話してもらうように頼んではいるのですが・・・ 確かにローンは(家の総額)は増えました。 働きもしなかったのに義弟は車も持っており、そのおかげで車4台が駐車できる土地を捜すのにも苦労しました。 いまになって初めの頃と話が違い・・・ 家も完成するというのに憂鬱なのです。
- yurie0000
- ベストアンサー率13% (271/1984)
義両親亡きあとまでアテにされちゃってる時点でまずいと思います。 今のアルバイトだっていつまで続くかわかりません。 もしかしたら家が建つまでの我慢と思っているかもしれません。 (家が建ったら働かない) 難しいことだとは思いますが 旦那様と話し合って、部屋を作る前に なんとかひとり立ちしてもらうことをお勧めします。
お礼
早速の回答、ありがとうございました。
補足
>旦那様と話し合って、部屋を作る前に なんとかひとり立ちしてもらうことをお勧めします。 すでに部屋は作り、完成しつつあります。 だから2~3年ぐらいは我慢しますが・・・ その後は出て行っていただきたいと考えています。 それは難しいことなのでしょうか? 10年も立てば娘たちは年頃の娘になり・・・ 色々な影響や不安があります。
- yuukan
- ベストアンサー率34% (192/560)
ご両親所有の土地に ご主人名義の建物を建てるのでしょうか? それとも 新規に 土地・建物をご主人が購入されたのでしょうか? もし 土地も建物も全て ご主人が購入されたのであれば 同居前に食費や電気代 水道代の生活の一部を負担してもらう条件を 提示するのは 当然だと思いますが ご両親所有の土地ですと 弟さんの遺産もありますから 話を上手に持って行かないと こじれる場合があるでしょうね
お礼
早速の回答、ありがとうございました。 お金を出していただいた金額は少しなのに・・・名義を4分の1も渡してしまいました。 今後これは相続する権利があると義弟に言われるのでしょうか? 本当に納得がいきません。
補足
土地を購入し新築しました。 義両親は持ち家を持っていましたがかなり古く住み続けられない状況です。 そこで土地を売り私たちと同居することになりました。 その土地を売ったお金の一部を今回の家の購入にあたって出していただきますが・・・ 今回の土地と家を総合した値段の7分の1ほどの金額です。 残りは私たちが出します。 なのに名義は4分の1が義父名義になってしまいました。 (そこも納得がいかないのですが・・・) 今回両親が土地を売ったお金が半分は残ると思うのでそれを弟さんがもらって一人暮らしをしてくれると嬉しいのですが・・・ どうも義母は一人暮らしをさせたくないようです。
- Frock04
- ベストアンサー率32% (85/262)
あなたの考えられてることは、おそらく全て妥当であると思われます。 だんなさんにも相談し、協力してもらい、あなたが悪者にならないよう話をしてもらうべきですよね。 義理の弟さんを住まわせてあげてる時点で、すごい親切すぎます。本来ならご両親が別居して面倒見るべきで。 ただ、だんなさんからしたら、ご自分の弟さんなわけで、スムーズにはいきにくいかもしれませんが、今後のことを考えるとここで決断せねば。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 主人も働かない弟のことは今後ずっと面倒を見るつもりはないと言っていますが・・・ 今すぐ追い出すわけにもいかないと言っています。 そして結局は何も言ってくれません。 やはり肉親なので甘いようです。
お礼
親身な回答ありがとうございます。 義弟にかかる費用は今のところ親が出しているようです。 しかし・・・まもなく義父は定年ですので・・・ 年金がもらえる年齢までは無収入。 その後の年金もたいした収入にはなりませんよね。 本当に先行き不安です。 真剣に話し合いの時を持ちたいと思います。 私はできれば長くても5年後には自立して一人暮らしをしていただきたいと考えています。 その後も私たちは何も援助はしない、迷惑はかけないと言うことを約束して欲しいのです。 そのことを主人にお願いするのは間違いでしょうか? 私の立場とかつい考えてしまいますが・・・・ このような状況の中では早かれ遅かれ崩壊してしまいますよね。 早急に主人と考えたいと思います。 本当にありがとうございました。