- ベストアンサー
近所の子との仲について
- 近所の子との仲について悩んでいます。娘と同じクラスの女の子ですが、気が強くて口が悪いです。娘が泣きながら遊びたくないと言ってきました。他の子を侮辱して言葉も荒いです。
- 娘が近所の子と遊びたくないと言っています。その子は気が強くて口が悪いようで、他の子を侮辱しています。先日、娘が誤ってその子のコンセントを壊してしまい、謝りに行きましたが、今日になって娘に対して悪口を言っています。
- 娘が近所の子と遊びたくないと言っています。その子は気が強くて口が悪いです。以前、娘がその子の家でコンセントを壊してしまったことがあり、謝りに行きましたが、今日になってその子は娘を避けようとしています。娘は怖くて眠れないと言っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
sgrcさん、大変ですね、その悪い子の家の親子関係などを すごく疑ってしまう内容です。 さわらぬ神にたたりなし、といいますが どうしても距離をおくことはできないのでしょうか。 気の弱いお嬢さんとのことですが、 少しずつでも、そういった嫌がらせには自分で立ち向かう、 または回避する力をつけていってほしいと願います。 今後もお嬢さんと一緒に、何かイヤなことがあったら 隠さずに打ち明ける機会を作り、次はどうしたらよいか お子さん自身が答えを出すように導いていけたら…と思います。 すみません、ちょっとそれるのですが、 担任の先生に相談される際のちょっとした アドバイスです。 担任の先生に、同情を求めたり、お母さまの代わりにその悪い子を 叱らせたり、孤立させるような言い回しだけは なさらないほうが得策と思いました。 中立的な立場の教師にとって、我が子かわいさに意見してこられる 親御さんの言葉はあまり良く聞こえないからです。 実は私は習い事のインストラクター的な仕事をしていますが 親御さんから「あの子がうちの子にちょっかいを出すので よく見てください。」というご指摘をいただくことがあります。 やっぱり自分のお子さんが被害を受けたら 相手のお子さんに対して非常に悪い印象を持って当然なのですが 怒りの心情だけで訴えられても、私どもとしては 「指導力不足のためのトラブル発生」と、まずは自責の念にかられ 困惑してしまうことが多いのです。 ましてや、忙しい業務に追われている教師の方だと 面倒なことと思われるかもしれません。 実際、やはり教育に携わる者として 預かったお子さんの安全は保証する義務をしょって現場におります。 私の職場は全力で、ほめる叱るのしつけを行う方針です。 責任感のある教師の方なら 先程のように怒りの心情を吐露されると、 まるで自分を責められたかのようにショックを受けられることでしょう。 問題児に対してナーバスになったり、問題児の親御さんからも 一悶着あったりします。 そこで、トラブルをなるべく拡大させないための提案ですが 「同じ教室に通っている子供の親として、 何とかお互いに成長できるように望んでいます。 どうか、現状が改善されるよう 相手も自分の子も対等に大事にしていただけないでしょうか。 なにか我が子に足りない面があれば、アドバイス頂きたいのですが」 と少しばかり抑えめに伝えると、理解ある親御さんだなという印象で 問題解決に取り組みやすくなる気がします。 警察に犯人を捕まえるのを依頼するのと違って 教師は人に学問を教える役目の職人ですから、ものは言いようです。 トラブルが大きくならないことを祈るばかりですが、 先生一人ばかりに問題対処に任せるのではなく 親御さんも協力しあって、ぜひ解決されることを祈っています。
その他の回答 (3)
- ghost-ship
- ベストアンサー率28% (22/78)
私の子もよくクラスメイトの子に髪を抜かれたり、服を引っ張られたりと嫌がらせをされていました。もちろん、言葉による嫌がらせもです。まずは、家族のみんながあなたの味方だよ、何があっても私達があなたのことを守るから、と安心感を与えてあげて下さい。言葉を聞き暖かく抱きしめてあげて下さい。そして、本人から話をしないならお母さんが「今日は何して遊んだの?」「嫌なこととかなかった?」など話を聞く体制を作って話をし易い環境を作ってください。いろいろな話を聞きお子さんにその子とは今後どうしたいのかちゃんと自分の口から言わせてあげてください。あとは、お母さんの出番です。とは言っても面と向かっては止めた方が良いでしょう。NO.1さんが言うようにまずは担任の先生に相談してみて下さい。結構話をするとやっぱり・・・という顔をするかも知れません。そういう子はだいたいどこででも、誰にでも同じような事をしている事が多いので他の保護者からも苦情がでているかもしれません。先生が頼りにならなければ、また違う方法を考えなければなりませんが・・・。(ただ、自分の子だけが可哀そうな目に合っているという考えはしないで下さいね、冷静になれませんから)私はこうして、何とか切り抜けました。ただ、近所の方ではなかったので、sgrcさんとは状況は違いますが・・・。長くなってしまってスミマセンが最後に一言・・・一人で悩まずに先生や旦那さんと協力して、お子さんの悩みを解決してあげて下さいネ。がんばれ!!
お礼
ありがとうございます。子供だと思っていても、本当に子供らしくないことを言ったりすることがあってびっくりしますよね。子供には、ghost-shipさんの言う通りに、パパもママもみんな味方だよと抱きしめてやりました。子供とは言えなかなか洗いざらい話するのは勇気がいることだと思うんですが、なるべく私の方からいろいろ聞くようにして、溜めないようにしてあげたいと思います。それと、機会をつくって今度担任の先生に相談してみますね!ありがとうございました。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
小2の娘を持つ父親です。 自分の娘も近所の同級生とうまくいかなかったようです。家を購入したので引っ越すに引っ越せずで。家の場合、娘がやってみたいと言うことを複数習い事をさせ遊ぶ時間を極力減らすようにしました。また、ゲーム機(任天堂DS)を買うなどして男の子のお友達と遊ばせるようにし、1年たった今ではその同級生と一切交流がなくなりました。 小学校低学年以下の本人に嫌いなお友達と遊ばない意思表示をさせるのは酷な話であり、親が遊ばなくても済む方法を考えてあげるべきだと思います。おそらくそのような子の親は子育てに対し無責任な人間が多いので親同士で話しても時間の無駄だと思います。偏見も入ってますが娘には公立中学に行けばもっとひどい人間がいるから勉強して私立に行くにするよう言ってから結構一生懸命勉強しているようです。
お礼
ありがとうございます。うちの方も去年マイホームを買ったばかりで引っ越しもできません。そうですね、やっぱり子供が直接遊びたくないという意思表示をするのは酷ですよね。その女の子は、平日両親が働いているので夕方5時過ぎまで家に帰ってこないので、土日に遊びに来ます。でも土日も習い事というと少しかわいそうな気がするので、私たちが外に連れ出して公園などで遊んであげたりしてあげようと思います。1年生とは言え友達を選ぶことも大切なので、うまく離れられるように努力していきます。ありがとうございました!
- orange30
- ベストアンサー率0% (0/2)
はじめまして。 私もsgrcさんのお子さんとと同い年の女の子の母です。 今、お子さんは学校に行ったら毎日その子に会い、ほかの友達の前での力関係(気の強い子が、クラスで仕切るような)に辛い思いをし、きつい調子で言われたりすることに怯えて苦しんでいるでしょうね。 今後家に来られて、断れないで、遊んだとしてもまた同じようなことが起こると思います。 ここはお母さんの出番ではないでしょうか。 まずは、懇談会などで学校に出向いたときに、担任の先生に相談してみる。そこで、お子さんとその子の学校での様子を聞き、今の状況を話して、その子のお母さん(お父さん)のことについても尋ねてみるといいと思います。 くれぐれも、ほかのお母さん方と連れ立って、今回のことを近所で立ち話したり、波風が立つような言い方で相談などしないことです。 「人の口に戸板を立てられない」と言うように、悪い噂ほど、すぐに広まります。第三者である先生にまずご相談を。 お子さんには、怯えているようであれば、しっかり抱きしめてあげて、ゆっくりした口調で「大丈夫」と言ってあげてください。 きっと、その子はほかの友達に対しても同じような言い方や振る舞いで、クラスでも問題になっているかもしれません。 汚い言葉遣いは、これから成長していく上で、大人がきちんと正していかなければいけませんよね。私の目の前で、子供が「死んで欲しい」なんて言葉を口にしたら、叱りつけて、諭します。子供にはその場で悪いことだと認識させることが大事だと思います。 泣いて「遊びたくないと」訴えているのですから、無理に、仲良くさせなくてもいいんじゃないかと思います。高学年になれば、友達選びも上手になって、合わない子とは自然に離れていくでしょうし、これから親同士は、つかず離れず、自然にするのが一番だと思います。 長くなりましたが、自分に言い聞かせるようなコメントで、すみません。優しい性格のお子さんのこと、きっとほかにいいお友達がたくさんできるでしょうね。 その子も、温和なお子さんと本当は仲良くしたい気持ちがわかるような気がします。お子さんがいい影響を与えて、みんなと仲良く過ごせたらいいんですけどね。 有名な詩人の「みんなちがって みんないい」というふうに、子供たちを、親は見つめていきたいですね。
お礼
ありがとうございます。学校に行くまでの登校班でも一緒なので朝からすごく心配です。今日も遊びに来ましたが、遊びませんでした。今仲直り?したとしても今後も絶対何度も何度も同じこと起こりますよね。学校の先生に相談して学校の様子をいろいろと聞いて、あとは少しその子のことを注意して見てもらうように言ってみようと思います。子供にはまず、一人じゃないんだよということと、学校で何かあったらすぐ先生に相談すること、遊びたくなければ無理に遊ぼうとしなくてもいいということを伝えました。娘は気が弱いので遊びたくない相手でも嫌々遊んだり、「お母さんが仕事で一人でお留守番かわいそうだから…」と言って遊ぶ約束をしてくることがあるので。自分もうまくやっているという自信があるわけではないのであまり大きいことは言えませんが、子供の態度や言葉遣い、少なくとも小学校の1年生っていうのは両親の影響がほとんどだと思っています。学校の先生がどれだけ気を付けて見てくれてもやはり両親がそのことに気がつかない限りその子はずっと変わらないと思うんですよね。。 ですので、orange30さんのかかれているとおり高学年になって自然に離れていってくれるのが一番いいと思ってます。 気が弱いのも個性ですし、気が強いのも個性なんですよね。お互いに感化されつつ優しい子に成長してくれたら嬉しいです。ありがとうございました!
お礼
ありがとうございます。ほんと、家でどんな生活してるんだろうと思ってしまいます。距離を置くことなんですが、家が本当に近くて3軒隣がその子の家なんです。だから物理的には無理なので自然と遊ばなく(遊びに来なく)なるような手段を考えなくちゃいけないです。今はとにかく何かあったら隠さず私に話をしてくれるようにと、常に気を付けて子供の様子を見ていようと思っています。 担任の先生への相談なんですが、実はこんなふうになる前に一度相談しに行ったことがありました。あまりにも言葉遣いが悪いし友達に対する言葉がきつすぎるので。ただそのころは直接うちの娘と何かあったわけではなかったので、先生には「学校の方でも今後言葉遣いやお友達への気配りなどを指導していただけないでしょうか?」というような話をしました。先生に、その子の名前を聞かれたので一応は報告しましたが、その子に直接は言わず授業の一環としてで構わないので、と。幸いにもクラスの先生はとても良い先生で、「わざわざ教えてくださってどうもありがとうございました。また何か気になることがあったら教えてください」と言ってくださいました。その後その子についての話はしていません。今度のことがあって、みなさんにこのように回答していただきましたのでもう一度相談しに行ってみようと思っていました。 教育に携わっている方のご意見を伺うことができて、大変参考になりました。このようなアドバイスを頂かなければ、やっぱり自分の子を中心に先生に話をしてしまったかもしれません。 今私自身注意していることは、その子を完全な「悪い子」「いじめっこ」という風な見方をしないことです。親の私がそういう見方をして子供と一緒になって「あの子は悪い!」というようなことを言えば、子供もますますそういう気持ちになってしまうと思うので。今下の子が7ヶ月なのですが、遊びに来ていたときはかわいがってくれたし悪いところばかりじゃないと自分に言い聞かせ、なんとかお互いを思いやりながら良い方向に向かってくれればと思います。ただ、いつか自然と距離をおいてくれたらなとはもちろん思うんですが。。 別な立場からのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました!