- ベストアンサー
葬儀の出席、休みについて
昨晩母方の親が永眠しました。 つまり、私にとって、祖父にあたります。 一緒に住んでいたわけではありません。 そこで質問が3つあります。 一つでもかまいませんのでおわかりになったら回答の方よろしくお願いいたします。 1、お通夜、葬儀は出席しますが、初七日は出席はしなくていいと親に言われましたが初七日は私の立場だと常識的に参加するものでしょうか?? 2、私は現在、大学を卒業して二年目の会社員なのですが、未婚です。私の家からはご香典を出すので、自分は香典を出さなくていいと言われたのですが、こちらも常識的に出さなくてもよいものでしょうか?? 3、会社は一般的に何日休みを取れるのでしょうか?? 以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初七日は、お呼ばれしない場合は行かなくてもいいと思います。 冠婚は招待がないといけない、葬祭はなくてもいいとも言いますが 葬祭でも、初七日や四十九日など法要を伴う場合必ず食事などが振舞われたりするので事前の用意がある都合、通夜葬儀以外は呼ばれない場合 行けません。(最近は告別式から続いて初七日、四十九日まで一気にその場で行う場合も多いです) 社会人とのことで香典は?ということですが、ご両親が出さなくていいとおっしゃるのですからそれに従ってもいいと思いますが、気持ちがあるなら「孫一同」で生花などを出されてもいいかと思います。(他の成人してる孫で) 祖父母の場合はよくて2日だと思います。会社の就業規定があるので ご自身の勤め先の社内規定に沿うようにし、足らない分は有給休暇などを使うしかありません。
その他の回答 (3)
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
最近は初七日も一緒にやってしまう場合が多いので,そのまま居れば終わってしまいます.新たにやるなら呼ばれない限り出ません. 出さなくてもいいでしょう. 会社規程によりますから,これは会社に聞きます.出無いでしょう.
お礼
回答ありがとうございました。 勉強になりました。 ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
1、お通夜、葬儀は出席しますが、初七日は出席はしなくていいと・・・ 葬儀や法事などにお参りするのは、故人にではなく喪主・喪家に対する儀礼です。 母方の祖父ということは、喪主はたぶん伯父様あたりですね。 喪主から見て、独身の甥まで、初七日をはじめ四十九日、一周忌などに呼ぶことは、通常ありません。 2、私は現在、大学を卒業して二年目の会社員なのですが、未婚・・・ 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を構えたときからが一人前です。 独身のうちは、たとえ社会人であっても冠婚葬祭に関しては、親の扶養家族にすぎません。 親御さんの言われるとおりです。 3、会社は一般的に何日休みを取れる・・・ これはそれぞれの会社にょって違いますから、あなたの会社にお尋ねください。 なお、日本語として「休み」ではなく、『忌引き』ですから、上司に笑われないようにしましょうね。
お礼
回答ありがとうございました。 勉強になりました。 ありがとうございました。
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
1 無理に出る必要はないです。 2 出さなくてもかまいません。 3 ふつうは1日です。(2親等くらいの場合)
お礼
回答ありがとうございました。 勉強になりました。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 勉強になりました。 ありがとうございました。