• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖父の葬儀が終わりましたが…)

祖父の葬儀が終わりましたが...

このQ&Aのポイント
  • 26歳の女性が新婚1年目で実の母方の祖父の葬儀に参列しました。初めての経験で分からないことが多く困っています。
  • 葬儀は家族葬であり、お香典やお供えは辞退しましたが、旦那の両親からはお供えをいただきました。
  • 四十九日の法要が控えており、墓地での納骨にはお供えは不要との連絡があります。しかし、お礼や義両親へのお礼について悩んでいます。求めるアドバイスをください。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

まず誰のために何の目的で御供物を持参するかです。御供物は母方の祖父の 方のためですから、持参しなくても良いと言われたから、その通りにされて は世間知らずと思われます。祖父の冥福を祈ろうとする気持ちがあるなら、 手ぶらでは行かない事です。 お母さんに「要らないって言ったでしょ」と言われたら、「お母さんのため じゃない、おじいちゃんのために持って来たんだよ」と言いましょう。 子供じゃないんですから、子供みたいな事はやめましょうね。

s13-fd3s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

家族間・親族間の取り決めの方が一般的なマナーより優先します。 ご両親がいらないといっているのですから、なしでいいと思います。 孫世代からもらわないとする家もあるし、香典辞退のお家もあると思います。 ご両親もお疲れでしょうから、家事等のお手伝いをするとか、 落ち着いたら、食事にいってゆっくり話をしてあげるとかお金を包むより、 そういったサポートが大事だと思いますよ。 義両親の場合には遠い関係なので、さすがに手ぶらで行きにくかったんでしょうね。 主さんから、次に義両親にお目にかかったときにでも、 先日はありがとうございました。両親もお礼を申しておりました。 と一言、いっておくといいと思います。

s13-fd3s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

あなたの親がしなくてよいと行っているのですから、何もしない方がよいです。 しかしこれからのこともありますので、母親には、普通はどうすればよいのか聞いておきましょう。 お寺との付き合い、葬儀場での支払いなど全ての事を知っておいた方がよいですよ。 貴方たちが、喪主になるときがやがてくるのですから。 あなたの立場なら、お客さんではなく、家の手伝いとして、親を助けて行動すべきです。

s13-fd3s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 母に色々聞いてみます。

  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.2

地域によって風習が異なるので参考程度に……。 こじんまりした家族葬とは言えお金は掛りますが、喪主があなたのご両親なのですよね? でしたら、喪主から「何もいらない」と言われているのですから何も無くて良いと思います。 ただ、葬儀の為にみんなか集まったわけですから、お供えではなくお茶うけになるお菓子を持って行っても良かったように思います。 四十九日も手ぶらが気が引けるなら、ご祖父の好きだったお菓子とか、鳩居堂あたりのちょっと良いお線香を買っていくとかしては如何でしょう。 義両親へのお礼は基本的には喪主であるご両親がするべきですので、あなたは口頭のお礼ぐらいで良いと思います。 #若夫婦が冠婚葬祭に不慣れなのは当然ですから、今の内なら周りの詳しい人にあれこれ聞いても恥ずかしくないですよ。

s13-fd3s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

noname#210555
noname#210555
回答No.1

あなたのご実家のお話でしょう。 あなたの母親に直に問合わせてはいかがですか? 冠婚葬祭は土地柄と宗派によって左右されますし 今は簡易に法要も一度に済ませるなんていうご家族もあります。 遺族(喪主)からの意向でお香典やお供えを辞退すると仰るなら 持っていかないほうがいいでしょう。 義両親は挨拶も含めてのお供えということで収めてくださったんだと思います。 葬儀の香典返し(になるのかな)をもらったからって返礼するのはおかしな話です。 でもどうしても気になるなら、もう一度母親に問合わせましょう。 納骨の際にもお供えはいらないと思いますね。 あなたから義両親になにかする必要はこの場合はありません。 いい機会なので、これから先の法要の手順、 実家の菩提寺やら葬儀の「本当ならどういう用意をしてどういう手順をとるか」 (多分今回のはこじんまりとやられたことなので簡易的だと思います) などをちゃんと伺っておくべきでしょう。 その調子だと、親御さんの順番が来た時などになにもできなくなってしまうと思います。

s13-fd3s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A