• ベストアンサー

土地登記について

2日後に建築条件付の土地決済を、り○な銀行にて やるのですが、土地代金は自己資金で一括で納めます。 建物は完成引渡しと同時に全額決済(銀行ローン) 同時進行で登記を行うと業者は言うのですが 注意するところはあるのでしょうか? その業者は以前、倒産を何度か繰り返し、そのたびに 新しく親族系の人を代表取締役にして経営しております。 売主物件も多々あるのですが(有り過ぎ)、いちを根抵当権者は 山梨信金です。 所有権が移るのを確認したいのですが、法務局まで 業者が用意した司法書士についていって確認したほうが いいのでしょうか? 初めての事なので心配でなりません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24048
noname#24048
回答No.3

私は、以前司法書士事務所で働いていました。 土地の所有権移転は先に済ませて、後日建物の完成時に土地建物一緒に担保設定するんですかね? 決済の当日に所有権の移転が終わるのではなく、司法書士は移転の申請書と一緒に書類を法務局に提出し、1週間位(管轄法務局により日数は異なります)してからやっと登記完了になり、権利証がご本人又は、借入先の銀行に渡すようになります。 決済当日に、必ず司法書士はその物件がなにか登記されていないか閲覧し、担保が設定されていれば、抹消の登記と同時に移転しますし、司法書士の先生を信用されて大丈夫ですよ。心配であれば登記完了と同時に謄本がとれますので、司法書士の先生にお願いして郵送してもらいご確認してみてはいかがですか? 土地の決済をするけれども、土地の移転登記は建物と同時に・・・って事ですと、その業者が倒産でもすると困ったことになりますね・・。

yamame1149
質問者

お礼

>土地の所有権移転は先に済ませて、後日建物の完成時に土地建物一緒に担保設定するんですかね? ⇒その通りです。 ただ私は広い土地を分割してもらい購入したのですが、 極度額は土地全体分が表示してあります。 何かあった際、隣の敷地分(根抵当)の責任まで負わされることは ないのでしょうか? それともちゃんと自分の敷地分のみ抹消し、隣分(根抵当)は まったく関係なくなるのでしょうか? (その隣の敷地には建売として販売しております。) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • momokkm
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

質問からの推定ですが、この業者は建築業者で自社の売り地を建築条件付きで・・・ということでしょうか。それともただの不動産仲介会社がどこかの条件付き宅地を斡旋しているのでしょうか・・・ 文脈からは前者のような感じを受けますが。 土地の売買に関してはもう契約も終わっていますし、他の方がご指摘の通り、司法書士が自分の首を絞めるようなまねをするのは考えにくいですね・・銀行で決済して領収書ももらうことですしね。 問題は建物じゃないですか?そのような業者に建物を任すのは危険極まりないと思うのは私だけでしょうか。

yamame1149
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >この業者は建築業者で自社の売り地を建築条件付きで・・・ということでしょうか ⇒はい。その通りです。 >問題は建物じゃないですか?そのような業者に建物を任すのは危険極まりないと思うのは私だけでしょうか。 ⇒そうですね。唯一、良いことは完成後に全額建物決済を する事ぐらいでしょうか。 私も建築関係の仕事をしていたので、あらかたはわかります。 建売ならやめようとしていた業者で、やっと見つかった土地が この業者の建築条件付だったもので、途中経過を見れるのなら と思い、契約にいたりました。 ただ建築途中で倒産してしまった場合、建物のお金は払ってませんが 債務責任みたいなものは発生するのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wr1471
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

もし貴方がFAXを受け取れる環境にいらっしゃるのでしたら、 司法書士に申請書の受領証(事前に司法書士が用意して、 法務局が申請書を受理したことを認証する書面)を取る様に してもらい、法務局で申請した後にFAXを送ってもらうという 手もあるかと思います。 これが確認できれば、間違いなく所有権移転の 登記は申請されたという事になります。 ちなみに、司法書士はやばい事をすれば たちまち懲戒処分の対象になりますし、 曲がりなりにも法律家ですから、余程の事がない限り、 せっかく取った資格をふいにするような真似はしないと思います。

yamame1149
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 FAXはあります。 さすがに 法務局まで着いて行くのは おかしな話ですかね!? 業者が業者だけに、少しでもリスク回避したいと 思っております。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.2

 銀行側が用意した司法書士なら安心ですが、業者が用意した司法書士は私は絶対信用しません。  司法書士自体は法に認めれた人なのですが、業者側の要求で動きますので質問者様の不利益かどうかで判断しませんので。  普通は自分側か自分の銀行側がで司法書士は用意すると思いますが。  参考にならないかも知れませんが。

yamame1149
質問者

お礼

私の妻も同じ事を言っております。 今だ、不動産詐欺という言葉がある限り 業者が用意した司法書士をを全面的には 信用できません。 ただ決済が明日のため、自分で用意するのは 厳しいと思っております。 少しでもリスク回避できるように、したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

司法書士さんは、やばい橋は渡らないし、り**銀行に責任を取ってもらいましょう。いい金取ってんだから、知らんはないとおもいます。 どうしても気になるのなら自己資金でやるのだから、司法書士はこちらで指定すればいいのでは、かかる金はいっしょですから。法務局前で鉛筆で選ぶのも手です。

yamame1149
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 明日、決済があるため、自分で指定するのは 厳しい気がします。 本日、確認とりたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A