- 締切済み
保育園と幼稚園のホントの違い
OKWebで保育園・幼稚園関連の質問を色々見ていたのですが、教育内容の違いについてよく理解できませんでした。 よく見たのは、「保育園だと字がかけない」「保育園の子は整列する事ができない」といった事だったのですが、 私が昔通っていた保育園は、一応字や数字に関して習っていましたので小学校に入ったときも困りませんでしたし、 お寺を兼ねていましたので、しつけもできていました。 ちゃんと保育園の時に「前へ習え」をした覚えがあるので整列もできているはずです。 逆に幼稚園ではのびのび保育とかいってあまり何も教えないというのがあると言う事も知りました。 それなら、もはや保育園と幼稚園に差はなくなっているきがするのですが幼稚園・保育園で実際に教えている内容はどんなものなのでしょう。小学校に入ったときに、ホントにどの幼稚園・どの保育園かわかるほど差があるのですか? それが最終的に性格・学習能力に反映されるのですか? 幼稚園・保育園ごとに違うのはわかっていますが、それを踏まえたうえで回答してくださると嬉しいです。 ちなみに別にどちらにいれようかと悩んでいるわけではありません。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
幼稚園=集団生活などを教育する施設。入園に関しては幼稚園の裁量次第です。教育をする所なので、管轄は文部科学省です。 保育園=親が共働きなど事情で養育が十分でない子供を養護・教育する施設。養護が一番目的なので、管轄は厚生労働省です。認可保育園の場合、入園に関して審査があり、一定の条件を満たしている必要があります。 教育方法に関しては大きく2つあり、園・保育士が決めたプログラム(お絵かき、作業)を全員で行う「一斉保育」と子供の自発的な意思を尊重してそれぞれがある程度バラバラに好きなことをしても良い「自由保育」があります。一見、子供中心の「自由保育」が良さそうですが、私の経験上、自由保育には保育士のより高度な資質が求められる為、未熟な保育士ばかりだと、自由=放任になってしまい、自分勝手のワガママな子供が一部でき、小学校の学級崩壊の一因になっています。 その他の教育方法にはモンテッソリ―教育や立腰教育などがあります。 色々な園を親の立場で見てきましたが教育方法に関係なく、下記のような園には自分の子供を入れたくはありません。でも、こんな幼稚園・保育園が結構多いんですよこれが・・・。 1.登園時に保育士がちゃんと出迎えて、笑顔で挨拶しない。(躾の基本が出来て いない、笑顔が良くない保育士は精神的に何か問題を抱えている場合が多い) 2.玄関の靴が乱雑、トイレが汚い、園内外の掃除が行き届いていない。または園 長室の中が乱雑(だらしない子供になる) 3.怪我などがあった時、保護者にちゃんと伝えない。連絡帳がない。(安全管理 ができていない、子供のことをちゃんと見ていない) 4.保育士がよく退職する。(園長が人を大切にしない場合が多い、教育上問題) 「子供は大人の鏡」ともいいますのでその子供に関わっている大人(親・保育士)がしないことは言って聞かせても子供はしません。 勉強は小学校にはいってからでも遅くありませんが、善悪の区別やしつけは6才までにしっかりと親の責任で教えないと後で苦労します。しつけに関しては森信三の「しつけの3原則」がお奨めです。自分の子供で実証済み。
- knyacki
- ベストアンサー率39% (18/46)
皆さんのお答えのとおりだと思います。 園の方針が一番効いてきます。 しかし忘れてはならないのが、家庭環境です。 どちらに入れるかは、家庭環境と親が決めます。 つまり同じような家庭環境、考え思った親の子供が集まることになります。 また学習をメインとした園には、学習目的の人が、長時間預かりの園には、共稼ぎの人とか。 性格、学習能力には、やはり差が出ます。 ただしそれは、園の方針よりも周りの友達の影響が大きいと思います。 一人引っ張る子がいるとクラス全体のレベルが上がります。逆もあります。 こればかりは、入ってみなければわかりません。
- KOSE
- ベストアンサー率25% (1/4)
保育園と幼稚園の具体的な違いはというと保育園は入園 に際して所得、就業の状況等の家庭状況の審査をして入園 可能かどうかが決まるという点です。 また、入所先にしても希望という形では申込めますが、 必ずしも希望する保育園に入所できるとは限りません。 そして、これは地域によって異なるのですが、そこの市 の住民でないと申込ができないところも多いようです。 それに比べて、幼稚園は入園を希望する幼稚園に直接申 込をするとか、特に家庭状況に制限があるということはな いと思います。 入園してからの生活は皆さんが言われているとおり、幼 稚園、保育園の違いと言うよりはそれぞれの園の取り組み の違いで、形式による差はほとんどなくなっているのでは ないでしょうか。
はじめまして、こんにちは。 幼稚園が教育の場である「学校」に対して、保育所(正式には所です。)は「施設」であることは、前の方も仰っている通りです。 内容については、幼稚園は「幼稚園教育要領」、保育園は「保育所保育指針」に基づいた教育・保育がされています。 「幼稚園教育要領」 http://www.nozomi.ac.jp/yoryo.html 「保育所保育指針」 http://www.i-kosodate.net/search/guide/guide_index.html 両方見てもらえばわかるんですが、例えば文字や数に関しても「興味を持つ」とか「関心を持つ」とか、どちらにも入っています。幼稚園の方だけに「ひらがなの読み書きができるようにする」なんて事は謳っていないんです。 一番わかりやすいのは、幼稚園も保育園も公立の場合は「要領」「指針」に忠実な教育・保育がされています。ですから例え幼稚園でも公立ならば、小学校1年生の内容を先取りするような事まではやっていません。(漢字を教えたり、計算とか…) 私立のところは「興味や関心を持つ」を大きく捉え、いろいろな事をやっているんだと思います。保育園もしかりです。 ですから、厳密に言えば、幼稚園も保育園も主な活動(毎日のメインになる活動)関しては、違いはないです。逆に言えばそんなに違ってちゃいけないはずなんです。 ただ現在は少子化であったり、親の方の教育観が昔とは違っていますので、私立の園では、いろいろな特色を出していますね。小学校の内容を先取りしている園と、はては「のびのび」を看板にしている園では、入学当初にはやはり差があり、学校の先生もわかるようです。でもその違いも、本当にごく最初のうちだけのようです。 「指針」や「要領」からあまりにも逸脱していなければ、幼稚園か保育園かで、最終的に重大な影響があるとは言えないでしょう。
うちは保育園です。が今年上の子が小学校に入りましたが、家庭訪問の時聞いたところによると一年生が終わる頃には全然差はないそうです。 私の知り合いで幼稚園に出した人と、保育園に出した人がいますが、全然変わりません。ただ保育園児の方がのびのびと育っているそうです。 それと私の友達でも小さい頃保育園、幼稚園出た人がいますが、高学年中学校に入ったとき頭のいい子はほとんどが保育園を出た人ばっかりでした。 だから、幼稚園を出てるからとか保育園に出たからとか全然関係ないです。 それに保育園に出ているからと言って、数字やひらがなが読み書きできないなんてできません。これは親が教えるか教えないかの差です。うちは数字も100まで読み書きできましたし、ひらがな、カタカナも読み書きできたし、自分の名前くらいは漢字で書けるようになりました。だから大丈夫です。
- myunya
- ベストアンサー率21% (15/71)
3人の子の内、上2人は保育園、3番目は幼稚園に通いました。 住んでた県も、年代も違いますので、一概には比べられませんが・・・ No.1さんの言われた『幼稚園は学習するところ、保育園は生活するところ』と言う話、私も聞いた事があります。 保育園では生活(遊び?)が中心でした。泥んこになったり、近くの野山に出かけたり・・・ひらがなも習いましたが、強制ではなかった様に思います。 幼稚園は時間割がありました。英語の時間、ひらがなの時間、遊びの時間・・・て言う感じに。 小学校に上がってからは・・・ 授業時間(45分?)じっ~としていられない子は保育園児に多い。と聞いた事がありますが、私が見た感じでは、個人差かなと思います。 字が書ける書けないと言う事は無いと思います。 家の上2人は、それなりに書けていました。 3番目の子の友達は、幼稚園のひらがなの時間が嫌いで、登園を嫌がっていた事もありましたし、現在(小学生です。)も国語の漢字が書けない。とその子のお母さんは嘆いています。 「最終的に性格・学習能力に反映されるのですか?」 には・・・ 幼稚園・保育園は関係無いかと思います。 様は子供が楽しい園生活を送ったか、送れなかったかによると思います。 楽しく園生活を送っている子は、まわりの刺激に対して(俗に言うお勉強に対しても)吸収は早いと思います。
- karinntou
- ベストアンサー率36% (27/75)
以前は、かなり違いがあったようです。幼稚園と保育所の区別がはっきりされていたようなので。 最近は保護者のニーズにあわせて保育所でも幼稚園のような教育をするところもあるし、幼稚園でも保育所のようなところもあるので、違いがなくなってきているような気がします。 個々の幼稚園・保育所での違いは、はっきり出ると思いますよ。 学校のトイレが使えない(かぎをかけることができないとか、ズボンなど全部脱がないとトイレができないとか) 体育のとき、一人で着替えができない(脱いでもたためない、ボタンなどはずしたりとめたりできないなど) 基本的なことが意外と出来ない子はいるようですから、案外、保育所・幼稚園など関係なく家庭でのしつけなどが差になってでるのかも。 幼稚園・保育所に教育・しつけをまかせる親が増えた結果、違いがなくなってきたのかもしれません。
- yancha-moncha
- ベストアンサー率22% (22/98)
昔は、保育所は親が働いていて預けるところ、幼稚園は教育というイメージがありましたが、保育所でも茶道を通して礼儀を教えるとか、幼稚園でもお残りと称して5時まで預かってくれたりとだんだん差がなくなってきていますよね。 一番の違いは管轄する省庁が違うので、補助金の出所がちがうということなんでしょうか。 新聞記事で読んだのですが、どこかの自治体で保育所と幼稚園を足したようなこども園という施設を作ったそうです。これからはだんだんそういう方向になっていくのでしょうか。 ちなみに、幼稚園でも保育所でも本当にそれぞれです。公立はわかりませんが、私立は音楽に力を入れたり、英会話に力を入れたり、田舎でも差があります。(幼稚園と保育所の差ではなく、施設ごとの差ですね)最終的な(大人になったとき)の差はないと思います。少なくとも私の友達の間では・・・ 参考になりますでしょうか?
- embrace
- ベストアンサー率36% (101/276)
- dangomusinao
- ベストアンサー率57% (4/7)
友人の保母さんの言葉で、とても印象に残っているものです。 『幼稚園は学習するところ、保育園は生活するところ』 うちの子も保育園ですが、学年越えたを集団でのかかわりはよく学べてると思うんですが、読み書きなんかは教えてくれるわけではありません。 また保育園出身だと小学校のお受験はできないというのも聞きました。 単に保育園行ってる子は共働きなので教育ママにならないんでは?という気もしますけど。