• 締切済み

炒り豆の作り方を教えてください。

節分の豆まき用のを買って食べたら妙に美味く感じました。自作してみたくなりました。 大豆は乾物をいきなりフライパンかオーブンで加熱すればよいのでしょうか。それともしばらく浸漬してふやかしてから炒るべきでしょうか。 作り方、コツなど、どうぞお教えください。

みんなの回答

  • -com
  • ベストアンサー率17% (46/268)
回答No.3

こちらも参考にして下さい。 ↓

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/tristesse/diary/200506300000/
maniquicat
質問者

補足

はあ、これのどこを参考にすればよいのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  乾物を使います。(水に浸したら炒るのが大変です。)  フライパンやオーブンでも可能とは思いますが、普通油を引いて使うと思うので、好ましくないと思います。(油をしっかり落とせばよいと思います。)  一般的には、「焙烙」という素焼きの器具を使います。下記サイトはその一例です。少量であれば、これを使い、量が多ければ、素焼きの皿のような形のものを使います。 では。

参考URL:
http://www.obubu.com/SHOP/78.html
maniquicat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。焙烙は持っておりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koutaroum
  • ベストアンサー率40% (56/137)
回答No.1

乾物をそのままフライパンで炒めてかまいません。 時間がけっこうかかりますが、色がかわり殻が割れ始めた頃が、いい頃合だと思います。

maniquicat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。洗うくらいはしたほうがいいですよね。明日やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A