- 締切済み
三国間貿易ならぬ2国間3者変則貿易?について
弊社は、タイに現地法人があります。 タイの顧客に、弊社の製品を売るに当たって、弊社中国工場に製造させて 売ろうと思っています。 その中国製品の輸出者は、弊社の香港現地法人です。 ここでは、話を簡単にするために、香港で作って輸出、と言う事にします。 一般的には、香港現法〔輸出)->タイ現法〔輸入)->(売却)タイ顧客 と言う流れになると思いますが、タイ現法がやりたがっているのは、 物は、直接、香港現法〔輸出)->タイ顧客〔輸入者) で、お金の流れだけ、香港現法->タイ現法->タイ顧客 にしようと 言う物です。 そこで、質問ですが、 タイ現法->タイ顧客 は、タイの通貨であるバーツで取引です。 よって、タイ現法->タイ顧客 間のBILING INVOICEは、Bahtになります。 香港現法->タイ現法 は、US$取引です。 よって、香港現法->タイ現法 間のBILING INVOICEは、US$になります。 では、香港現法〔輸出)->タイ顧客〔輸入者) 間のINVOICE は SHIPPER 香港現法 CONSIGNEE タイ顧客 INV.VALUE タイ現法からタイ顧客に売る時のバーツでの売価 でいいのでしょうか それとも、 タイの輸入通関で、INVOICEをSWITCHING して、 SHIPPER タイ現法 CONSIGNEE タイ顧客 INV.VALUE タイ現法からタイ顧客に売る時のバーツでの売価 と言うINVをタイ現法が作り、タイ顧客が輸入通関する際に、このINVを 使わせる、と言う様にした方がいいのでしょうか あるいは、どっちもダメ、こうした方が良い、などご意見ご指摘が ございましたら、ご教授下されば、幸いです。 INVをどうするか、と言う以前に、そもそも、こういう商流が成り立つのか 可能なのか、と言う観点からも、ご意見ご指摘いただけると、有り難いです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sesame1110
- ベストアンサー率63% (46/72)
こんにちは。 タイの法令等はわからないので、 他の方の念押しになってしまいますが。。。 日本向けでこのようなケースであれば、 特に変則的とは思いません。 弊社も恒常的に行っています。 アジアのとある国の自社工場から、物は日本の顧客へ。 取引は、工場-弊社で決済($建て) & 弊社-顧客で決済($建て) となります。 (L/Cではなく、すべて送金決済です。) 輸入通関の際には、 弊社のレターヘッドで、弊社と顧客との取引価格(国内取引価格)を 記載されたI/Vにて顧客(輸入者)に通関を行っていただいてます。 また、I/VとB/L(AWB)の整合性を取るため、 B/L(AWB)のSHIPPER欄には、 SHIPPERとして "工場名 ON BEHALF OF 弊社名" を明記してもらってます。 タイでも同じ対応が可能だといいですね。 更に整合性を取れるようにするならば、 SHIPPERとIMPORTERとSELLERの関係性を I/Vのそれぞれの名称欄や余白に記載して わかりやすくするのもアイデアだと思います。 例: I/V発行者名、住所の上や下部に (Seller) とその立場を記載する。 I/V名宛人の名前、住所の上や下部に (Importer/Buyer/Consignee) とし、余白に、 Shpper's name & address として Shipperの名前、住所を書いたり、文章で示すならば "The goods has been shipped from 香港現法 in accordance with the contract No.xxxxx between Seller (タイ現法) and Buyer (タイ顧客)" などを記載する。 (コントラクトnoは必要に応じて記載下さい。無くても可。) 但し、そのような関係性の記載があった方が良いか、 無い方が良いかはタイの顧客に聞いて、 相手方の判断に任せてください。 タイに現地法人がおありということなので、 まずは現地で上記のような流れが可能かどうか 確認して貰えるのではないかと思いますが、 難しいのでしょうか。。。 ありきたりな意見になりましたが、 何かお役に立てれば幸いです。
- jumbokeskusu
- ベストアンサー率30% (318/1044)
タイ側のルールの外為等のるーるによると思いますが、私には詳しいタイのルールが分かりません。 ようするに輸入者が直接輸入通関するが、その代金は海外へ支払うのでなく、タイ国内へ支払うというものですね。日本でも数年前の外為ビッグバンまで当時の通産省の輸入課で輸入承認が必要な取引でした。タイではわかりません。タイの現地法人がそのように主張するならその可能性を調べさせて報告するすることが必要。またなぜそのような方法を主張するのかを本社側でも検討する必要があるか。
- hakkoichiu
- ベストアンサー率21% (250/1139)
理屈の上ではご指摘の商売の流れは可能でしょうが、現実にはタイの外国貿易、税金(関税を含む)に関する法律、規則、規制等を知らないと返答出来ないのではないでしょうか。 答にならない投稿でごめんなさい。