• ベストアンサー

押入れ中段の耐荷重量

狭い賃貸住宅に住んでいるため、 押入れを「机」兼「本棚」として利用しています。 そこでお聞きしたいのですが、押入れってどのくらいの重さまで 荷物を置いて大丈夫なのでしょうか? 現在カラーボックス3個分ぎっしりの書籍と10kgぐらいのカラープリンタを置いており、結構重いのではないかと心配になりました^^; また、跡をつけずに補強できるような方法などをご存知の方がいたら教えていただけますでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.3

拝見しました。 その後返信が来ませんので私が横合いから。 本職では有りませんが、6畳と3畳の基礎からの増築や風呂・台所・トイレのリフォームや水洗化での全て給排水等を自分で行った経験者です。へたな大工さんよりも事に依ったら上の出来だとも自負しています。(笑) 70代の私には貴方のご質問は決して可笑しくは有りません。(狭い賃貸で半間とかの記述など無ければ=一間の押入れと容易に察しがつきます) 勉強好きの若い方かと思いますので、以下この後に男の勉強を。 (1)垂木(たるき)=瓦の下の屋根板を支える普通は約45~60ミリの角材。 (2)根太(ねだ)=畳の下の座板を支える全上の角材。此れを普通は根太受で支えています。 本題です。(「中段には重い物を乗せないで下さい」との注意など無い前提です)下から覗いてください。壁の四隅に柱の角が見えませんか?根太受け(手前は前縁)が約、幅45ミリ厚で10センチ位の根太受が左右の柱に切り込みに入っていると思います。奥も同じです。 その上に45ミリ位の根太が前後に40センチ位間隔であり、その上に合板かベニヤ板=(安普請)床板が張って有るはずです。(10ミリ以下位の合板ですとピアノのキャスターの車など局所に加重ですと持ちません) お話ですとべた底の箱でしょうから、根太の一部分に偏らないよう加重を均す様な置き方が良いと思います。此れで2~300KGの重量に耐えると思いますよ。 それでも補強をしたい時は下段の両側に幅10センチ×10~15ミリ位の板を敷き、3センチ位の角材で根太受を突っ張るか又は根太下の前後に3~4センチ位の角材を左右に渡し、角材で支えると良いでしょう。(取り外せば跡形も無いでしょう) 以下は余談です。初めてのご質問ですのにお察しします。此れで本職か?と頭を傾ける様な、自称では有りますが専門家さんも珍しく有りません。決して落ち込まないように。又のご質問がありました時にはお待ちしています。  頑張ってください。

mio7
質問者

お礼

ありがとうございます。 まったくの素人で右も左も分からず途方にくれておりました。私のような者にも分かりやすく丁寧にご説明をしていただき、大変助かりました。 今後更に書籍が増える予定ですので、教えていただいた方法で補強をしようと考えております。これから東急ハンズに行って物色してきます^^ また、おもいがけず温かい励ましのお言葉をかけて頂き、とても嬉しかったです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

こんにちは! 質問文から、耐荷重を計算しろと言われても無理です。 押入れの幅と奥行きの寸法は? 押入れの棚の前縁の断面寸法は? 押入れの棚の根太の断面寸法と間隔の寸法は? 押入れの棚の板は、ベニヤ?または合板? 最低これらの寸法が分からないことには、はっきりと何キロに耐えられますとお答え出来ませんが!

mio7
質問者

お礼

すみませんでした。おふたりともかなり攻撃的な口調ですので、私の質問の仕方が悪かったと反省しました。押入れの大きさは江戸間の畳一枚分です。専門的な知識はまったくないため前縁とか根太とかはわかりません。またベニヤや合板の見分け方もよくわからないので自分で調べてみようと思います。実家では、押入には布団や衣類などしか入れていなかったので、書籍などの重いものを入れてもだいじょうぶなのかどうか不安になり、詳しい知識もないくせに安易に質問してしまいました。本当にすみませんでした。

  • yagoogle
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.1

これだけの情報ではだれも答えられるはずがありません^^; あまりにも質問の仕方がお粗末すぎます。。

mio7
質問者

お礼

すみませんでした。なんとなくで質問してしまったんですが、誰にも答えられないようなアホな質問をしてしまっていたんですね。恥ずかしい・・・。材質などはあまりよくわからないので、もう少し自分で知識をつけてから質問すればよかったですね。そこまで頭がまわらなくい自分がすごい嫌です。私が質問することで皆さんに不快な思いをさせてしまい本当にすみませんでした。