• 締切済み

友人の力になりたいのです

離婚をすると決定的な話は旦那の方はまだしていませんが妻の方は離婚叩きつけられたと解釈し同居していた両親と子供を連れて故郷に今の段階では別居として越して行きましたが・・・自分に弁護士を付け旦那に慰謝料だ、養育費だ、迷惑料だと多額な金額を要求してきています。現時点で何千万という土地代は払いました。が、現時点離婚に向かってるわけでも、子供の親権について話し合うわけでもなくお金しか要求しないようで・・・。夫婦がこじれた原因は・・・夫の仕事に対しての妻の理解力の無さの中から生じた生活観、経済力の行き違い。夫は会社を経営してる為節約、キリモリに関しては敏感。妻は全く関与せづ稼いだお金はドンドン使いで夫が痺れを切らしたというところです。妻側でドンドン離婚に向けて気持ちが先走っていて・・・友人は要求された金額払うべきなんでしょうか?そんなお金は友人にはもうありません。土地代、現段階での子供への生活費仕送りで充分キツイ生活です。友人に勝ち目はありませんか?

みんなの回答

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

 あなたの話だけでは勝ち目あるもないもないと思いますよ。  早い話はまったく動いてない。奥さんが家族をつれて出て行っただけ。  離婚したのならば、離婚する交渉を始めればいいし、離婚を考えてなければ、戻ってこさせればよい。  だんなさんがどうしたいのかわからないのでは、どうしようもない。

coco124
質問者

お礼

旦那サン側は奥さんの感覚がこのままならば経営している会社に影響が出るので理解を示さないのであれば離婚しかないと『最終的に離婚しかない』と話をしています。が、彼女の方は理解し思いやってるのにと言う感じです。簡単に言うと旦那は母として妻としてなるべく負担にならないように彼女を思いやっていたのですが彼女は・・・甘やかされたから怠けたんでしょうか・・・思いやりではなく当たり前になっていたわけで旦那さんに対して彼女から思いやりはなくなっていました。彼女も旦那も私の親友ですが・・・旦那の会社が成功するにつれ彼女の金銭価値観がセレブへの勘違いになっていくのが見ていてわかりました。『最終的には離婚しかない』と言った・・・要は仕事に支障ある妻だから会社を取り離婚をするといったことが事実になっていくわけですが。彼女は自分の両親と自分は邪魔者で追い出されたから旦那を一生困らせてやる。と自分の弁護士にも言っています。弁護士は依頼人を弁護するんですよね?彼女がこのまま正当化されるのでしょうか?旦那は話が話しだから自分も我侭だったのだろうとまず土地代は払ったわけです。ある意味誠意だと思います。離婚確定前の時点で何千万も借金してこのお金を渡されることがどういうことか考えて欲しいと呼びかけても彼女は心で離婚を決めているからか相手の思いを解り合うのではなくこの金額では足りないと・・・話し合いがお金の競り合いになっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A