- ベストアンサー
ノートの取り方。具体的に
先生もあっと驚くすごいノートを教えてください。 ぼくは、ノートのページの3:1の所に縦線を引いて、でっかいところに授業の板書、ちっこい所に家で参考書とかの要点を書きます。 でもそれだけでは物足りないような気がして・・・・。 何かいい案を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足ありがとうございます。国語は私もいまいちわからないのでお教えできないのですが…(苦手な教科なのにお役に立てずごめんなさい(><))あとの4つは自己流ですが、先生や友人から結構評価が高かったのでよかったら参考にしていただければと思います。 社会は、地理や公民なら関連する事柄との関係が、歴史なら流れがとても重要になります。地理や公民は板書を写すときに周りに余白をしっかり空けて(文字を詰めて書かないで)書くといいです。そして後から関連することが出てきたら、家で復習がてら余白にペンでちょこちょこ書いていくと頭が整理されます。 歴史は流れが混乱しないように矢印をたくさん使うと、いろんな事件や人が繋がってきて理解しやすいですよ。例えば、 「本能寺の変→信長暗殺(明智光秀) ↓ 山崎の戦→秀吉が光秀殺害 ⇒秀吉が台頭」 って感じでしょうか…。 英語は構文など、授業のポイントを大きく&色を使って目立たせると復習しやすいですよ。注意点などもポイントのすぐ下に書くと見落とさないし。それから問題演習のノートと授業用ノートとを別にすると授業用ノートが要点まとめノートになってわかりやすいです。ノートの下3行程度を新出単語メモ欄にするのも手です。 理科はとにかく図や表は大きめに書きましょう。計算式も、分数を一行に書いたりせずに大きく書いた方がいいです。見栄えもよいですし、何よりミスが少なくなります。実験のときのノートは、実験だと自分ではっきりわかるようにしましょう(《実験》などと書いて)。 数学は、基本ですが式を横につなげて書かない、イコールは下に揃える、答えは「答」や「Ans.」などと書いてはっきり示す。これがとても大切です。あとは英語と同様、ポイントや注意点が頭に入りやすいように目立たせるといいです。 それから私が学生としてノートを取っていて思ったのは、板書に夢中になって先生の言葉を聞き逃してはいけないということです。私も昔そうだったし、そういう人は意外と多いので気をつけてくださいね。先生たちって時々大事なことを口頭で流します(笑) ノートのとり方は人によって様々なので、いろんな意見を参考にしながら自己流を見つけてくださいね!
その他の回答 (5)
- hironiichan
- ベストアンサー率35% (44/125)
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
私が中学→大学まで一環して採った方法があります。 まず、左側には何も書かないことです。ノートはすべて右側だけに取って行きます。ノートは授業内容を克明に書いていると理解がそっちのけになりますから、内容を思い出すキーワードや要約だけを書きながら授業内容の完全理解できるように努力を集中します。 そして帰宅した後、右側の記述を見て内容を思い出しながら、要領よく左側にまとめます。これが大変いい復習になります。これを中高6年続ければ赤門をくぐれます(^_-)
- shooting
- ベストアンサー率33% (3/9)
何の教科ですか? ノートの意味も教科によって変わってくると思います。 ものによってはアドバイスできるかもしれないので教えてください。
補足
5教科(書いてもらえるんであれば9教科)全部なんですけど・・・。 苦手なものでランク付けすると、 1 社会 2 国語 3 英語 4 理科 5 数学 って感じです お願いします。
マインドマップの本を読むとよいと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0 http://mindmap.jp/ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%B3/dp/4478760993
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
お礼
うぉーなんか自信付きました!!! 赤門くぐるどー!