除草のための酢、凍結防止剤、塩の害を教えて下さい
小学校の周りはブロック塀で巡らされていて、そのブロックと道路縁石の間に5cm位の隙間があります。そこに土が奥深く溜まっていて、雑草が生えてき、刈ってもまた生えてきます。
また、縁石とアスファルトの隙間にも土が溜まっていて、地を這うような根をはる雑草も生えています。
これらを、除草したく思います。
小学校の周りは住宅街なので、人畜に少しでも害があれば、絶対使用してはいけないと思っています。ちなみに小学校のブロックと住宅は約4から10メートルのアスファルト道路を挟んでいます。
そこで、ネットを参考に調べてみると、酢や凍結防止剤や塩が効果的と書かれているものが多くありました。
その隙間に、酢か凍結防止剤か食塩水を入れても大丈夫かなと考えるのですが、塩は鉄を錆びさせるので、ブロックの鉄筋を錆びさせブロックが倒壊する不安があります。
しかし、塩分を含む凍結防止剤は雪国では盛んに撒かれており、当然、雪が建物まで浸透して建物を悪くするのであれば、公の機関が撒くはずはないとも考えますし、食塩も、害のあるものなら、海水浴や海沿いのホテルもできないはず、酢は匂いがきつく住人から苦情があるのではとも思います。
そんなことで、除草のための酢、凍結防止剤、塩の害を教えて下さい。
お礼
ご指摘通り塩化カルシウムです。やはり除草剤ですかね。ありがとうございます。