• ベストアンサー

財産について早くも揉めそう・・・

主人は長男、30代前半で自営業をしています。最近、義父(60代・独身)から「土地の収入を(主人の事業で)管理して欲しい」との相談を受け、先日義弟(20代前半)と話をしました。 主人の考えでは土地収入を一括管理し、固定資産税その他必要経費を全てプールし、余ったお金を父にお小遣いとして渡すとして、正直嫁の私からしたら仕事は増えるわ私たちの支払う税金は増えるわ、ややこしい人に土地を賃貸しているので活用もできない腐った土地で好きに出来ないわ・・・ メリットは何一つ無いのですが、税金対策出来ない父が四苦八苦しているのを少しでも助けれるのならば・・・という事で私も了承しました。 が、義弟にとっては「土地の収入が兄貴の物に!?ふざけるな」と取ったのか「俺はあの土地を将来活用したい。今は別に管理してもいいけど後々返してくれ」的な事を言われてしまい悲しくなりました。 主人も私も父の土地に固執していませんので(将来は田舎暮らしをしたいという漠然とした夢があります)義弟に土地はすべて相続されても構わないのですが さぁこれから父の為に身を削って頭を使って何とか対策してみようと考えてた矢先、出鼻を挫いた気分です。 主人は義弟に「ならばお前が長男として土地を継ぎ、父の面倒を見て今妻(私)がしている親戚付き合いやご近所付き合い、仏壇の管理まで頼みたいなぁ」と言うと「無理。めんどくさい。でも土地は・・・」との返答。 兄弟間で揉めるのならば財産なんて要りませんし今の親戚付き合いからも解放されたい位なのですが頼りない弟の事、任せるわけにもいきませんし、義父の対策もしてやらねばと板ばさみになっていて今、とても辛いです。 ボケーッと「なんで私が父のお金の管理なんてしないといけないのか」とマイナス思考になってしまいます。 何か知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

一般に不動産は資産と考えられがちですが利益を生まない不動産は単なるゴミより始末が悪い物です 維持管理はしなければならないし税金も必要です 弟さんも親の子供ですから親としては相続で差別するのは良くないでしょうね ただし、財産を相続するなら負債も同時に相続すべきです 単なる私の提案ですが、 ・土地の名義はお父様のまま ・活用する事業もお父様の名前で ・活用する利益もお父様のまま ・管理する手間賃は貴方の旦那様に支払う お父様が事業として青色申告されてはどうでしょうか? そこに貴方が専従者として働かれれば給与はもらえます 結果的に赤字になっても専従者給与は引けます 赤字になれば事業主(お父様)の取り分は無くなりますが...。 もし相続になっても財産を長期間守ったことは相続時に貢献分として考慮されます >義弟に土地はすべて相続されても構わないのですが こういうお気持ちならお父様の存命中は管理をしその貢献分は専従者給与として正当に受け取る 相続時はそれなりに分配されてはどうでしょうか? 専従者給与が受け取れない年は貴方から貸し付けの形で補填されれば良いと思います 事業が黒字なら管理期間中は専従者給与として報酬が受け取れます 事業が赤字なら累積赤字を相続時に考慮されれば良いでしょう もう一つの方法は ・はっきりとその土地の賃貸借契約を結び、事業は貴方の旦那さんの名前でする ・お父様には小遣いを渡す 相続時には ・弟さんに土地の権利の半分以下が残ります ・旦那さんには土地の権利+維持貢献分+事業の権利+借地権が残ります >ややこしい人に土地を賃貸しているので活用もできない腐った土地で好きに出来ないわ・・・ 管理のしようがないようにも思えますが...(笑) 再度三者で話し合って原状と今後の扱いをきちんと決められた方が良いでしょうね 相続は「財産と負債」の両方が有る事を認識してもらわなければなりません

muga444
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 一つ目の方法ですが、今現在それに近い形です。父が確定申告を行っていますが、会社からの給与・年金・土地の賃貸料が収入となっており年収800万位になっています。が、経費として落ちるものが無く固定資産税+市民税+国保料で相当な額にいってるにも拘らず父は目先の現金を使い込んでしまいココ最近税金を滞納してしまっているようです。 私が専従者となる件も話しましたが主人の事業で既になっており、得策では無いかなと思っていました。今考えるとウチとしては楽かな・・・ 二つ目の方法は事業の権利もあるとは知りませんでした!主人に話してみたいと思います。 腐った土地ですが、100%中10%が父の家、20%が土地・建物ともに父名義で動かしやすい土地、残りの70%がど真ん中に陣取るややこしい人の建物(事業用)があり、複数の土地コンサルタントに見てもらったら「この人から土地を奪い返すのは億単位の立ち退き料が必要です」と言われ活用を諦めました。今は祖父の残してくれた土地を守りたい一心ですね。 まだまだ父と弟と3者で話し合った方がいいですね・・・疲

その他の回答 (4)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.5

 プラスに考えて管理したらどうでしょうか?他人の財産の管理だと思うから、大変だ、億劫だとなるんです。  この土地の管理をお父さんに代わってすることによって、将来相続する財産を増やすんだと思えば、少しは気がまぎれるんじゃないでしょうか。  そのためには、いつお父さんのために何をしたのか記録にとっていけばよろしいかと思います。義弟さんとの相続争いが将来生じたときにこれだけ自分たちは貢献してきたと主張できます。 >>主人は義弟に「ならばお前が長男として土地を継ぎ、父の面倒を見て今妻(私)がしている親戚付き合いやご近所付き合い、仏壇の管理まで頼みたいなぁ」と言うと「無理。めんどくさい。でも土地は・・・」との返答。  ※ 個人主義、いいと思うけど、資産の分割を主張するためには親の面倒を見たり、冠婚葬祭等の親戚づきあいをきちんとしたり、本来やらないといけない義務もあるんですよね。義務を忘れて、権利だけ言う今の風潮には多くの問題があると思います。  また、自分の実家が今までと同じように続いてほしいと思わないのかな。私は自分の実家なり、母の実家なり、妻の実家なりは末長く繁栄してほしいです。

muga444
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 プラス思考ですか・・・。 貢献してきたと主張して多く貰うのはアリだとは思いますがその後の兄弟関係がギクシャクするのならばそんな財産要らないと思ってしまいます。でも尊敬する祖父が残してくれた小さな土地。私たちが生きている間に手放すのは絶対に嫌だと思って、豪遊の末固定資産税などを滞納し始めた父を助けようと話した次第です。 「義務を負わずに権利を主張する」 弟に感じてた違和感はこれかもしれません。結構カタイ家系のようで私たちは分家なのですが本家の方々からあーだこーだ言われて私自身疲れてきている所もあります。はぁ・・・

  • axie
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.4

一部大変失礼な言い方になってしまいますが、お許し下さい。 ご投稿された経緯を読む限り、長男としての義務と土地管理の手間を果たす代わりに、土地収入は(将来的に)相続して然るべきとお考えのように見受けられます。率直に言えば、本当に土地を放棄しても良いとは考えていらっしゃらないのではないでしょうか。もちろんそのように考えること自体は至極真っ当なことでしょう。ですがそれを隠した建前のためにややこしくなっているようです。 心から土地は厄介なだけで譲っても構わないとお考えならば、ご主人が「ならば~仏壇の管理まで頼む」などと条件を付けずに、土地管理のみきっちり約束させて譲れば済む話です。(もし義父さんが義弟さんでは頼りなくて任せられないと仰っている場合は、また別の話ですが) 義弟さんには譲れないとお考えならば、既に欲しい・渡せないの争いになっているわけですから、「自分達は責務を負うから土地も管理するのは当然だし、その責務を代わってもらえないなら渡せない」とはっきり意志を伝えた方が良いかと思います。 ちなみにいずれの場合も、土地の贈与を受けるのであれば生前であっても相続の一部として計算されるのが通例(遺言など無い場合。特別受益と呼ばれるもの)で、他での取り分が差し引かれます。

muga444
質問者

お礼

仰るとおり、私は(主人は分りませんが)0か100か!と考えています。祖父の残してくれた土地を代々残していきたい。そうするには、兄弟で半分こをして50%の土地を次の代で更に50%・・・としていくと意味がないと思っています。 弟が継いで、それをしてくれるならば私たちは身を引きたい所ですが弟は何せ若く収入も少なく、ぶっちゃけるなら本当、「フワフワしていて考えが無く頼りないタイプ」です。 なので父もあまり弟に比べて可愛がってはいませんが主人に任せると言って来たのだと思います。 >「自分達は責務を負うから土地も管理するのは当然だし、その責務を代わってもらえないなら渡せない」 主人がそこの所強く言えないのは父は主人よりも弟を大変可愛がっていて、将来弟がしっかりしてきたならば俺が見るよりも弟が見た方が喜ぶだろうと思っているからかもしれません。

  • wotty
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

このトラブルにお義父さんが登場していませんが、 おかげんでも悪いのでしょうか? 贈与は財産の所有者が意思表示するものなので お義父さん(贈与者)に最終決定権があります。 義弟さんがいくらゴネても、お義父さんがダメと言えば それで済むのですが・・・ たぶんそんな簡単なことじゃないんでしょうね。

muga444
質問者

お礼

父は、「なんとかしてぇ~税金払えない~後は頼んだけど俺のもんだからな!」っていう感じでしょうか。笑 今例え必死に父の豪遊の末の尻拭いしても今は頼りないけど将来マシになったら可愛い弟に結局継がすとなったら馬鹿馬鹿しいなぁと頭を痛めております・・・。

noname#39518
noname#39518
回答No.1

私の家の決まりです。 男女平等、兄弟平等 お互いメリットもデメリットも半分づつ。 という考えのもと、義理の兄弟たちと仲良くやっています。 親を見るのも、土地のことも。 今はお父様に管理をお願いし、皆で管理していればよいではありませんか? 今、土地をやるから親はみろといってもしませんよ。 ですからお互いに半分づつ。子供の数で均等しましょうよ。 そすれば将来も、半分づつ、といえるはずです。 今回も、「それはそうだ!同じ腹から生まれた兄弟だから半分づつにしよう」 「今回の土地の件、どうしたら半分づつ管理できるか兄、弟それぞれ意見を提案しよう!」 この話をしているときにあくまでも平等を主張し、親の面倒も兄弟で半分と主張しましょう。 お互いに良いも悪いも半分が兄弟ですから。 私ならこうやって話すと思います。 そして兄弟仲良くすることが親孝行ですから、弟さんの意見もきいて、おだやかに解決することが一番いいかなって思います。

muga444
質問者

お礼

平等・・・大変優しくて素敵なご家族をお持ちで羨ましい限りです。 父が土地管理をお願いして来たのには税金滞納というとんでもない理由が絡んでいます。 弟には今現在、父の赤字をどうこうできる力はありません。なので主人がどうにかするしか手はありません。(父自身はどうしようもない金銭感覚なので自分では立ち直れないでしょう) でも後々は兄弟で分け合わないといけない。 そうなると私たちがバカを見るだけじゃないかと葛藤が芽生えてしまいます。 兄弟同士はスムーズでも嫁という他人が入り込むとややこしくなってしまう物なのでしょうか・・・。

関連するQ&A