• ベストアンサー

なぜ悪い言葉があるの?

小1の子供の質問です。 「どうして悪い言葉があるのかしら? 使ってはいけないのに。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • subaru361
  • ベストアンサー率19% (55/283)
回答No.9

悪い言葉のない世界もあります。 いわゆる「言葉狩りの世界」ですが。 私も裏にある意図がわからないので、もう少し説明があれば(「悪い言葉」の定義があれば)的を射た回答になるのではないかと思います。 例えば、事象の説明についての言葉であれば、言葉の良い悪いの問題ではないでしょう。 また、「悪い言葉」というのが何か、本当にあるのかという回答もありえると思います。悪意を乗せた言葉が「悪い言葉」なのか、放送禁止用語みたいなものが「悪い言葉」なのか。 また、言葉は歴史的なものであり、後年「悪い言葉」になるようなものも少なくありません。 要はいろいろな回答は可能であり、一律ではないのではないかと思います。 なお、「悪い言葉」を使わない、使わせないという教育の流れの話ということだと解釈するのであれば、小学生の話につられてあるなしの意味づけに拘泥するのはあまりプラスではありません。なぜ使わないかの話の方が本質ではないでしょうか。

その他の回答 (11)

回答No.12

以前 私が友人のオフィスに行った時の出来事です。 電話がかかって来たのですが友人は手が離せない状況だったので、私に替わりに電話に出て欲しいとの事、電話は女性の方からでした、「友人は今は手が離せない」旨と「伝言があればお伝えします」とお話したところ、ひと言「ばかぁ~ん」でガチャン! 電話を切った後で、友人には、電話の主は女性の声で、ひと言「ばかぁ~ん」だったと伝えましたが、お互いに顔を見合わせて大笑いでした。 今でも、あの時の「ばかぁ~ん」なら言われて見たいと思っています。

noname#23995
質問者

お礼

爆笑です。 たしかに、同じ言葉でも言いようで相手の取り様も かわりますね。

noname#24656
noname#24656
回答No.11

人は心の中に良いものと悪いものを持っているんだよ。 それは、光と影のような関係で、 二つは切っても切れない関係にあるんだ。 その為に、人の心の中にいる悪いものが、 人を傷つける言葉を言ってしまったりする。 なら、人間には良い心と悪い心があるんだろうね? それは、良かれと思ってやっても、 結果として悪い事につながることもある。 その時に、良いことしか分からないと、 誰もそれが悪い事だと気がつけない。 良い事と悪い事の両方を知らないと、 それがどんな意味を持つのか分からないんだよ。 人が人の気持ちを理解するために、 色んな気持ちを心に持っているんだ。 でも、人は間違いを犯すかもしれないけど、 良心という素敵な心もあって、 悪い事をすると必ずその良心に責められるんだよ。 だからどんな人も、本当の悪人にはなれないし、 完全な人もいないんだ。 悪い言葉は、自分の中にある悪い心が大きくなりすぎて、 我慢できなくなって思わず外へ飛び出そうとして出てくると思う。 だから、その悪い言葉を言った人も本当は言いたくないんじゃないかな? その人が悪い気持ちに負けないようにするのは、 その人の努力と、周りのひとの優しさなんだと思うよ。 って、わたしなら答えるかな?

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.10

やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける。世の中にある人、ことわざしげきものなれば、心に思ふことを、見るもの、聞くものにつけて、言ひいだせるなり。花に鳴くうぐひす、水に住むかはづの声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌をよまざりける。力をも入れずして、天地を動かし、目に見えぬ鬼神をも、あはれと思はせ、男女のなかをもやはらげ、猛き武士の心をも慰むるは、歌なり。  小学生には難しいかもしれませんが、古今和歌集仮名序です。この文章は和歌について語ったものですが、言葉の持つ力について物語っています。あらゆる呪文は言葉に出して初めて力を発揮します。悪鬼を使役して災いを招く言葉を「呪文」といい、善なる神に幸いを願う言葉を「祝詞」といいますが、実はどちらも同じものです。言葉は人を助けもし、人を傷つける凶器にもなります。言葉の中にはそれを発した人から、一人歩きして、あちこちの人を傷つけるほどの力を発揮する扱いにくい言葉もあります。それらの言葉を世の中の人は「悪い言葉」としてレッテルを貼り、封じ込めようとしているのです。 要は使い方であり、使う人の気持ちで決まるのですが、「悪い言葉」とされている言葉は、あまりにも強い力を持っているので封印しておかないと、誰かを傷つけてしまうのですよ。

noname#23995
質問者

お礼

言霊思想ですね。 今、「百人一首」に興味をもっているので、この説明は タイムリーかも。 ありがとうございました。

  • monotone
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.8

始めに,この質問の意図は何ですか? (1)質問者さんが先生や親であり,小1の子供に質問されてその回答に困ったということですか?(2)それとも小1の子供の素朴な質問に自分で疑問を抱いたのですか? (1)ならいい言葉があるから悪い言葉もある といえばいい。他の回答にあるような哲学的なことを言ってもわかるはずありません。「あるから ある」それでいいのです。「悪い言葉はあるけども使っちゃいけないよ」と。 例を出せば,子供に「なぜ人を殺しちゃいけないのですか?」と聞かれなんと答えますか?「殺しちゃいけないから いけない」のです。これは理解させるというより,そうだということを子供に教えるということであり,それが正しいのです。 (2)なら哲学的な回答ですので,他の回答にもあるとおり,様々な解釈ができるでしょう。どれも正解であります。私の視点から言えば,もし悪い言葉がなかったらどう思いますか?その「悪い言葉の存在」すら気づかず,この質問のような疑問すら生じません。結局No1の回答のように言葉が先に存在し,そのあとでその言葉は悪い言葉だと”相対的に”定義されたに過ぎません。そう,相対的に。いい言葉があるから,”相対的に”悪い言葉がある。何かを評価するときに「いい」と「とてもいい」で評価するとすれば,どちらの言葉も「いい言葉」に分類されるはずなのに”相対的に”「いい」のほうが「悪いほう」になるでしょう。 先ほどの殺してはいけない例を 深く考えるなら,「法律には”人を殺してはいけない”という法はない。その罪を受け入れられるのなら殺してもいいと取れる。でもなぜ殺してはいけないと考えられているのか。それは不文憲法が存在しているから」と書いてあった本があった。(高校の政治経済の参考書だからもし社会人でしたら常識として知ってると思いますが)不文憲法はいちいち憲法として記さなくてもみんながわかっている慣習憲法です。 ・・・哲学的に考えるとすればもっといろいろ書きたいですが,きりがないのでこのへんでやめときます。 以上,二つのレベルに分けて書きましたが,いかかですか?

noname#23995
質問者

お礼

私は、小1の子供の親です。 子供にこのような質問をされて、家族で色々話をしました。 お互い意見をかわしあって、おもしろかったので、 他にどんな意見があるのかな?と こちらに質問させていただきました。 哲学的な話、親として子供に言えることなど、 色々な回答をいただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.7

言葉は自分の気持ちを伝えるためのものですので、良い悪いよりも、伝えることに重点を置いてある気がします。それに、悪い言葉がなくなったら”悪いもの”をどう表現したら良いのでしょう?これはいけないものだ と認識するためには悪い言葉が必要なんだと思います。 まぁ、世の中から悪い感情や行いがすべて無くなったら必要ないんでしょうけどね。

  • newasahi
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.6

言葉に悪い言葉が有るのではなく、時と場合によっては良いと思った言葉も悪い言葉になったりすると思います。 美しいとか、綺麗とかを表現するのにはやっぱり綺麗な言葉が必要と思いますし、悪い事、汚い事、恐ろしい事、おぞましい事、危険な事など日常、忌み嫌う事でも表現し伝えるときには、そのような言葉は必要ですね。 この質問を拝見して、私自身も、その時々に、相応しくない、傷つくような言葉も有ると言う事を、何時も冷静に配慮できる自分でいたいと思っています。

noname#210617
noname#210617
回答No.5

人のこころには悪魔が棲んでいて、悪いことを考えたり、悪い言葉を使ったり、悪事を働いたりします。 だから、悪いこと、悪い言葉はなくなりません。 たいていの人は、自分の中の悪魔が他人から見えてしまったり、感じられてしまうことを嫌います。 また、他人の中の悪魔が見えたり、感じられたりすることも嫌います。 だから、悪い言葉を使ってはいけない、と言います。

  • rei21
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

自分の気持ちを相手に伝えたいから。聞いて欲しいから。

  • koko_u
  • ベストアンサー率12% (14/116)
回答No.3

悪い言葉に対応する現実や問題がまさに存在しており、それを表現する必要があるから。 「使わない」ということは逃避であり、小学生なら兎も角、我々大人はそれに対応していかなければならないから。

回答No.2

言葉は、自分の思ったことを誰かに伝えるためにあるのです。 自分の思ったことっていうのは、いいことばかりではなくて、 人のことを憎く思ったり悪く思ったりすることもあるから そういう悪い言葉があるんです。 この世の中には、いい人もいるし、悪い人もいます。 いいことをする人もいれば、悪いことをする人もいます。 悪いことはしてはいけないのに、する人がいるのと同じです。 答えになっているかな

関連するQ&A