• 締切済み

2才、言葉を話してくれず疲れてしまいます

2才女の子 言葉を自分から話そうとしません。 5、6個ほど言える言葉はありますが、 あまり自分から言うことはなく、こちらが促してから言う場合がほとんどです。 この人だれ?→パパ、あれ何?→ちょうちょ など (促しても、照れて?か、言おうとしないときも多々あります) それ以外は、「ん、ん」と指を指して、こちらに言わせようとしたり、指図します。 テレビを指さしてテレビ見たい、など 言葉の遅れについてはネットで「個人差が大きいので焦る必要はない」という意見が多いのを見て そこまで気にしないようにしていましたが、 先日、風邪をひいて夜中にぐずり、大泣きし、 「だっこ?」や「お茶?」などこちらから聞かないといけないことに非常に疲れました。 毎回こちらの読みが当たることはないので、子供が欲してるものをこちらが言い当てるまで 夜中ずっと泣き通しで、2才にもなるのに、こんなに大泣きして欲しているのに 「お茶」「抱っこ」さえ自分から言わないことに、本当に疲れました。 言葉をしゃべらない時期も楽しもうと思っていましたが、 今回のように夜中や、外出先で大泣きされると、 早くしゃべれるようになって、何を欲しているのか、自分で伝えてほしい。 泣きながら指差して、でも指差す方向には何もなくて、こちらが聞いても全部当たってなくて、余計に大泣きしてっていう状況、もううんざりです。 どうしたらいいんでしょう? 言葉を話すように仕向ける方法はありますか? 普段、子供が欲してそうなものをこちらが先回りして言うことがいけないんでしょうか? これからは、子供から言うまで、私から聞いたり、差し出したりするのをやめた方が、自分から話してくれますか? しゃべれるのに、周りが子供の欲してるものを先回りするのが当然のように考えてるように感じます。 天気が悪くなければ週2回子供が多くいる場所に連れてってますし、 自宅ではできるだけ声掛けしてますし、絵本も読んでます。歌もしょっちゅう歌わされます。

みんなの回答

回答No.6

こんにちは◎ 毎日毎日、幼いお子さんの子育て、 本当にお疲れ様です!! 私も丁度この頃、我が子に対して 『自分でやってくれりゃ楽なのに…』 と思い続けていていたりして、 自分と同じだ…!! と思い、ついつい立ち寄ってしまいました。 質問者様的な希望は 『早く自分の要求を話して~!!』 てコトですよね☆ それならちょっとはお役に立てるかも!? という気持ちもありまして…。 さて、早速ですが。 質問者様ご自身は いわゆる『おしゃべり』ですか? それともどちらかというと 口数少ない方…?? やっぱり肝になるのは、 他の方もおっしゃってますが 『言葉のシャワー』 それ以外にないと言っても過言ではありません。 具体的には、私自身の場合、 母子のみで過ごしている状況なので 相当気合い入れて話し掛けまくりました。 春生まれだったのも幸いして 生後一ヶ月から毎日一時間以上、 できるだけ何回も散歩。 そして目に入ったものについて 話しまくる。 『○○ちゃん、ちょうちょ飛んでるね』 『今日も床やさんのくるくる~見に行こうか』 とかは基本型。 そこから広げまくって、できるだけ間断無く 話し続けます。 以下、例文です笑。 『あ、これね、バス停っていうの。 色々書いてあるねー。 ここで並んで待ってるとね、でっかい車が お迎えに来て、駅までつれてってくれるの。 すごいでしょー、○○ちゃんももうちょっと おっきくなったら乗ってみたいねー、 でもまだ泣いちゃうからもうちょっと先かなー。 はやくいいこにできるようになろうね♪』 …多分、質問者様は、ここまではなさってないかと笑。 てか普通しないかもですね笑。 性格悪い人は『キモい』と小声で言って去りますが、 そんな低レベルな人のために 我が子の教育に手を抜きませんよ、あたしゃ!! お陰で近所のおばあちゃま方には早々に 顔を覚えてもらって、 母子共々かわいがってもらってるという オプションもついてきました♪♪ …で、結果。 春生まれの我が子は、先月から 『うーぱ』(おっぱいと言いたい)、 今月は『ばば』(バイバイと言いたい) と言ってるなーと思ったら、 一昨日の夜から明瞭に 『ママ』 と言い始めましたょーーー( ≧∀≦)ノ 今月入ってから旦那に何度も 『この子ママって言ってるよ』 といわれてたものの 『嘘だー、最初はママって言わないって聞いたよ。 いつもべったりで言う必要ないから』 と返してたんですが、 一昨日からはあまりにもまっすぐこちらの目を見て あまりに明瞭な発音で、 シチュエーションも合ってるし、 もう…否定できなくなりました。。。 ごめんなさい、本当に自慢のつもりは 微塵もありません!! でも実例があったから、ここに_(^^;)ゞ 個人的には、NO2&3様のおっしゃることが 的を得てると思います。 そしてNO5様の対応が正しいと思います。 質問者様だって子育て精一杯頑張ってる。 でも、現実問題、質問者様のお子さんは 今、まだ、しゃべらない。 しゃべってもらうには、更なる努力が不可欠。 これが現実。 私と同じだけやれば、 8ヶ月でも数語出るんです。 問題は、どこまで頑張れるか、ですよね…。。 しゃべってくれれば楽なのに… でも、しゃべらせるには、すっごい労力が 必要な状況とお察しします。 もっともっと連れ出しまくって、 話しかけまくるしかありませんょ( -∀・) こんなん言ってて、 うちの子も遅いんですよ。 まだずりばいできないんです。 座ったまま、ずーーーーーっと鎮座してるの。 自分で好きなおもちゃ取ってくれりゃいいのに、 こっちみてあーあー騒いでとらせる。 だから、うちも、質問者様と同じなんです。 最近はすぐ抱いたり世話したりせず 腹這いのまま放置したり、頑張ってます。 耳障りですけど死ぬ気で我慢して、 ちょっとずつ、ずりずり動き始めました。 だから、質問者様も、頑張って欲しいです。 楽して楽は手に入りません(´(ェ)`) 一緒に、頑張りましょう!!

回答No.5

こんにちは! 3歳半の娘がいる主婦です。 気にするなと言われても心配は尽きませんよね。 心中お察しします。 私の娘も今では色々とお話できて意思の疎通もできますが、 それも3歳になってからです。 私と二人っきりの時間が長く、 言葉のシャワーが足りないと悩んでいた時期もありました。 知人のお子さんが、うちの娘と数か月しか変わらないのに、 まるで大人のような物言いをすると聞いて愕然としたこともあります。 何冊も育児書を読みましたが、よけいに焦るばかり(笑)。 幼児教室にも通っていますが、同クラスの7人のこどもたちは お話ができるレベルは様々です。 耳に障りがないかぎり、必ず話せるようになりますので、 焦らず暖かく見守ってほしいなと願います。 その中でも私が実践して良かったことを一部ご紹介します。 ************************************************** ●子供が伝えたいことを言葉にする。 テレビを指差す→テレビが見たいのね?テレビを見ようか! 名詞+動詞の言葉を、短く・ゆっくり繰り返す。 ●動作+言葉 リモコンのスイッチを押すとき、「押す、ポチッ、オン」など。 車はブーブー、お水はジャージャーなどです、 聞くことに集中しやすく、話すことを楽しいと思ってもらうため。 ●日常の習慣も繰り返し言葉にする。 シャツをぬいで、ズボンをぬいで、靴下ぬいで・・・ 赤でぬって、黄色でぬって、青でぬって・・・ 腕をあらって、お腹をあらって、足をあらって・・・ 何度も何度も根気強く繰り返すことが大切です。 ●子供が言ったことを繰り返す 「ちょうちょ」→そうね、ちょうちょね。ちょうちょきれいだね。 ※間違ってもダメ出しは絶対にしない。 ●試すような質問はダメ これは何?、これは誰?といった 理解度を探るため、子供を試すための質問は必要ありません。 分からない、間違っていた場合、子供もバツが悪く話すのが嫌になる場合もあります。 まずは身近な物事から始めたほうがいいと思います。 ママが疲れて、話す言葉が何も見つからないときは 実況中継でもいいのです。 今からゴハンを作ります。卵を割ります。フライパンで焼きます。 短く、ゆっくり、繰り返す。を念頭に、 また一から始める気持ちでやってみてはいかがでしょうか? (ご主人にもご協力いただけると幸いです) 長々書きましたが、 お互いに気負わず楽しく子育てしたいですね。 寒さ厳しくなりますので、お子さんもママさんも体調を崩されませんように。

  • syamu9996
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.4

的を得ていないかもしれないけれど・・・ お子さんの発音はきれいですか? 私の友人の子供ですが(もう23歳になります) 言葉が遅く発音が不鮮明で、良く不機嫌で暴れることが多い女の子がいました。 私達には普通に見えてちょっと遅いかな?くらいに思っていました。 その子のお母さんが心配して言語療法士の先生に診てもらったら、耳を調べたほうがいいと言われ耳鼻科で見てもらった所、慢性の滲出性中耳炎でした。 1週間ほど入院して治療したところすぐにしゃべるようになりました。 先生はいつも水の中で生活しているように聞こえて、自分の思ったことが伝わらないからよくぐずると言われたそうです。 そんな例もあります。 耳をちょっと引っ張ったら痛がったりしませんか? 全然違っていたらごめんなさいね。

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.3

私は、特に障害児童の発達の研究職に就く者です。 お子さんは、あなたの真似をしているのですよ。なんの脈絡もなく、この人誰?の真似です。 言葉は、コミュニケーションの為にあるものなんです。あなたの場合は、相手にこれ以上手間暇かけたくないから、手間を省く為に相手から要求がはっきりと欲しい。その望みを叶えて終わりにしたいのです。子供からすれば、要求を言ってしまえば、さっさとあなたがコミュニケーションを終わらせてしまうので、それだけは言えない。という事なんですよ。 お話する度に楽しみが膨らんでいかないと言葉を話す甲斐が無いでしょう?あなた相手では、話せば、話す程、手短かになって相手は心細くなるんです。 人間の子供は、生物として戦略的に発達を獲得するんです。人間の子供は成人するまでの期間が長いので、親の手間暇をどれだけ獲得出来るかが子供の生き残りの戦略なのですよ。あなたを親にした、お子さんにとっては、話さない事が戦略なのです。 お子さんがもう少し成長して、あなたを諦めて、他の人に擦り寄る事を覚えたら、あなたに無言歌を歌う必要も無くなるから話すようにはなるでしょう。あなたは、それでいいんですか? 抱っこ?お茶?なんて聞く事も時には大事ですが、お母さんは子供に魔法をかけなくてはいけないのです。どんな時でも、お母さんが抱っこするから、ほら大丈夫。お茶を飲んでごらん?ほら大丈夫。の魔法です。効果てきめんの魔法ですよ。そうするとね、お母さんの魔法の秘密を知りたくて、お母さんと話したくなるんです。 あなたは、自分自身にある母たる力強さを知らなくちゃいけません。お母さんを通って、子供は世界に興味を示し、世界と繋がる為に話しだすんです。 あなたは、子供を閉じ込める為に、話せと要求している。あなたの子供は実に賢いから、話さないんです。

回答No.2

お茶、抱っこ、さえ言わないとありますが、言わないじゃなくて言えないんじゃないでしょうか。 お子さん自身にだって、何が欲しいのかわからないんです。 単に不快だから泣いている。 これはどう? これは? って目の前に出されてようやく、それじゃないとかそれだとか気づく状態。 言葉が出始めた頃なんて脳と口の回路(?)がつながっていないので、ご機嫌なときは言えても、泣いていたりすると回路切断です。 でも大人だってそうですよね。ものすごく怒っているとうまく口が回らないってこと、ありませんか? なんて・・・今だからこんなアドバイスなんかしていますが、我が子が2歳のころは質問者さまとまったく同じ気持ちでした。 早くしゃべれるようになってほしい、そしたらこんなに右往左往しなくてすむのに、と心から願っていました。うちの子がしゃべりはじめたのは3歳半、要求をちゃんと言えるようになったのは・・・うーん、小学生・・・? とにかくお子さんに高く望むと自分がつらくなってしまいますので、気長に待つことをおすすめします。 がんばってくださいね。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/amakara2010/e/953b720e7e8c596f6e5589eeaf0e1ae7
  • saeri01
  • ベストアンサー率19% (58/291)
回答No.1

1歳10ヵ月の娘がいます。 うちも話せる言葉が少ないですが気にしていません。 よくコップに水が溜まるように、言葉も溜まっていき溢れだすと言われています。 言葉を導いてあげるのは良いと思います。 家族や兄弟が多いお家の子は言葉は早い事が多いようなので。 やはり話してあげる、発音しやすい言葉に変えてあげたりするのが良いんじゃないかな。 お母さんが2歳だからもっと話さないと、と焦るのもわかりますが子供それぞれです。