- ベストアンサー
社員の横領
小さい会社を経営しているものです。 社員の、(弊社にとって少なくない額の)使い込みを発見し、本人もその事実を認めています。 少ない額ではないのですが、(暗に)告訴を見送る条件に一括返済を求めています。 憎むべき犯罪で告訴すべきですが、会社法人としては第一にその被害額の回収が第一だと考えています。 告訴することで相手がもう「どうでもいいや」と考えると考えるのではないかと心配しています。 告訴することのメリットもあるんでしょうか。 とりとめがありませんがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
知り合いの会社で使い込みがあった際にはまさに「告訴を見送る条件に返済」ということにしたようです。 ・当然社員は懲戒解雇だったと思いますが、そのような使い込み事件が起こったということで、会社の管理体制に不備があった、そのような杜撰な会社ということで会社のイメージダウンにつながるので会社側は公にしたくなかった。 ・刑事事件になれば本人にも傷がつく。それを避けるために本人も必死で返済をするだろう。会社としても金銭的損失を回復することが一番大事なので、返済さえしてもらえれば温情で告訴まではしないということにする。 世間一般にはこういうパターンが多いと思います。大企業での使い込みが告訴されマスコミなどで報道される場合は、あまりに金額が多額なため返済もどう考えても無理だしこのままで済ませるわけには行かない場合に限っており、実際は報道されていない多くの使い込みがあるのではと推測しています。「額が少額でかつ本人も反省して返済したので、企業イメージに傷をつけないためにも、本人の将来のためにも温情で告訴は見送った」というケースが。 社員というのはそこそこの年齢の人ですか?もし入社年数が浅く比較的若い社員で入社時の「保証人」が有効な場合は、そちらに話を持って行ってもいいかもしれません。 親が息子の将来を考えて「私が責任を持って全額返済するので、どうか告訴だけは勘弁してくれ」と言い出す可能性もあると思います。年老いた親が息子のために頭を下げ、老後資金を切り崩すことになるのは本当に気の毒ではありますが・・・。その姿を見て本人も深く反省すればいいのですが。 とにかくうまく解決することを祈ってます。彼は当然懲戒解雇でしょうが、今後、他の人間が同じことをしないように再発防止策をしっかり立てておくことも必要だろうと思います。
その他の回答 (5)
- qaz_qwerty_me
- ベストアンサー率19% (214/1115)
まずは、お金の回収が最優先でしょうが、その次に大切なことは犯人に対してどのように対処するかだと思います。 横領した本人が十分に反省し全額返済しているなら告訴せずに退職させる温情ある対応でも良いかもしれませんが、全額返済できないらな告訴という手段を選択しないといけないと思います。 本人がどのように反省していても退職させずに会社に残すのは、他の社員に対して、お金を返せば退職せずに済むという悪い前例を残すことになると思います。 また、横領しても発覚すれば返済だけで済む! 発覚しなければ丸儲けという悪いサインを全社員に示すことになると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 「告訴しない」デメリットのほうが大きく感じられます。
- tiger54
- ベストアンサー率45% (5/11)
経営者にしてみれば額の多少にかかわらず重大な問題と考えるのが当然と思いますが、使い込みをした社員が出てきた点を経営者様はどう考えておられますか?今も昔も使い込みは在りましたし、これから先もでて くるでしょう。私は社員の味方をするつもりは毛頭ありませんが、今回の事件で問われるのは経営者様の資質ではないでしょうか、被害額を回収して追い出せば会社法人としてはそれでいいのでしょうが、おそらく ほかの社員は事の成り行きを注視していると思います。また他の社員の 耳に入らなくても、小さい会社ならばなんとなくその雰囲気は仕事遂行の面で社員の士気に影響します。仕事は社長単独ではできません(個人の職人は別として)ので今回の使い込みの背景をしっかり把握されて (使い込み金の使途、事情など)経営者としてご判断なされるしかないでしょうが、この事件は会社がひとまわり大きくなるか今までどおり の会社でいくかの瀬戸際になるように思います。告訴するメリットもあると思いますが、それによって失うもの(会社はつめたいなー、いいところが他にあったら転職しようかな。と他の社員は考えるかも)もあると思います。難しい判断ですが御社が繁栄されることをお祈り致します。失礼致しました。
お礼
回答ありがとうございます。 いちいちごもっともで、力不足を痛感しております。 詳しくは説明しかねますが、今回のやり口に関しては、例えていうならコンビ二の店内、または入り口付近で堂々と飲み食いしてるものを盗品とは到底思っていなかった、という類の事件でした。 あまりにもやりかたが雑すぎて逆に注意を払っていませんでした。 いろんな人がいることを改めて実感しました。 告訴することで、(会社はつめたいなー)と思う社員がいて退職しても止むを得ずかもしれません。
- pianissimo_one
- ベストアンサー率26% (22/82)
横領した本人とはよく話をしたのでしょうか? 本人が心の底から今回のことを後悔し、反省し、横領したお金を返還する気持ちがあるのであれば、告訴は見送っても良いと思います。 上記のような気持ちが本人にあるのなら尚更です。 なによりも、本人の今後の人生を考えてあげてほしいと思います。 本人からの返還が無理であれば、ご両親に連絡するか、入社したときに保証人をたてているのであれば、その方に連絡して返還してもらうしかないでしょう。 もちろん本人にその旨を伝えてください。 そして、上記のような気持ちが本人にない、又は、ご両親・保証人がいないということであれば、告訴も視野に入れて考えれば良いと思います。 刑事責任を負わせるのはもちろんのこと、民事訴訟では返還方法・回数などをきっちり決めてもらいましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 横領したお金の使い道も使い道(最初は嘘で、その家族と相談して実際のところがわかりました)ですし、本人も妙にすっきりした感じで、話をしていても罪の意識はそう感じません。 親はいるでしょうが保証人は残念ながら取っていません。
- p-tenshi
- ベストアンサー率21% (339/1551)
横領されたお金を返してもらえるのなら 当然返してもらうのが先だと思います。 それが無理ならこの社員の近親者に話してでも、まずお金の回収でしょう。 でも「ない袖は触れない」、より企業はお金の回収でしょう。 それも無理なら告訴でしょうか。告訴したところで金は回収できませんが。 当然お金を回収してもその社員はくびです。
お礼
回答ありがとうございます。 近親者には私同伴でも談判したいと思っています。
- z7szee5
- ベストアンサー率17% (32/181)
質問者様はその社員を今後も雇用なさるのでしょうか。 文面からは雇用と考えられるのですが。 告訴することで、被害額の支払いを公的に出来るメリットがあります。 しかしながら今後もその社員がいるのでしたら 告訴をすることで貴社のイメージダウンというデメリットがあります。
お礼
回答ありがとうございます。 一括回収できれば引継ぎをした後解雇、そうでなければ雇用を続けて給料から天引きするしかないのか、と思っています。 後者の場合は罪を確定するために告訴の予定です。 イメージダウンがあるとしても、私自身がまいた種でもあると覚悟しています。
お礼
実際、このような事が起きたので杜撰と言われても一言もありません。 報道されるような価値があるとは思えませんが、もしそうなってもと、一括回収できないときは告訴する腹をくくっています。 その社員の方は結構なお年です。 その子供さんの将来に傷つけないことを考えて金策してくれればと思います。 再発防止手段を徹底したいと思います。