• ベストアンサー

誤った採用通知書は承諾しなくても無効ですか?

郵便局で年末年始非常勤職員として働きました。 その前に研修日があり、その場でその研修日一日分の採用通知書が配布されました。ワープロで勤務条件が記され、局長印が押印されているもので、その研修日の日付と研修時間をその場で言われた通り記して持ち帰りました。 後日、先の採用通知書の賃金が誤っていたとのことで、賃金が訂正され、勤務日や勤務時間もワープロで記され、局長印が押印されている採用通知書が郵送されてきました。 既に年末年始の仕事も終え、研修日の訂正された分も含めた給与は振り込まれて受取っています。 そこで質問なのですが、最初に渡された研修日の分の採用通知書はその後郵送されてきた採用通知書が郵送されてきた時点で自動的に無効になるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.2

もし、採用時に提示された金額と最初の採用通知書のに書かれた金額違う場合 採用時に提示された金額がお互いに合意した金額で 採用通知書に書かれた金額が間違っているので受け取ってほしいということじゃないかな? もし最初採用通知書の金額を読み上げそれでお互いが合意し 先の採用通知書の賃金が誤っていたとのことで・・・なんていう言い訳は通らない。(あきらかに誰が見てもおかしい場合は最初の金額の訂正 が有効でしょうが、10円単位の違いなら先にもらった採用通知書の金額が有効となりますね。 お互いが合意していない以上、訂正は無効だし、賃金の未払いになる可能性もありますね 一度労働基準監督署や労働相談に電話で確認すれば?

h-y-o-n
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 金額は時給で数十円違うだけなので、研修日一日分でも数百円の違いでしかありません。取り返してやろうというつもりはないです。 ただ、金銭を伴う契約というのが、書面を相手に送るだけで簡単に訂正できてしまうものなのだろうか?という疑問から質問した次第です。 参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたが承諾した時点で無効になります。

h-y-o-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

h-y-o-n
質問者

補足

私はその後郵送されてきた採用通知書に対しては口頭でも書面でも承諾はしていないのですが、そうすると最初に渡された採用通知書が今でも有効であるということでよろしいですか? 年末年始の仕事は訂正された研修日の分の採用通知書が郵送されてきたのちに始まったのですが、訂正の件は一言も触れられず、既に給与が振り込まれて今日に至っています。 もし最初の採用通知書がまだ有効なのだとしたら、元々役所だった郵便局にしてはお粗末な感じがするのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A