- ベストアンサー
子供の心理が分からない
現在6才の娘がおり、妻と3人で暮らしています。 娘の躾けに関する質問ですが、うちの子の性格は、長所的には人を喜ばせるのが好きでアイディアが豊富な独創的ですが、短所は自尊心が強く、少し叱るとすぐに剥れるところです。叱られるとすぐに口を尖らせ、面白くないという感情を顔に出します。 そこで質問ですが、うちの子は何度も同じことを言われても全く言うことを聞きません。最後に強い口調で言われて初めて行動します。例えば『お風呂に入りなさい』と言われて4~5回目くらいでやっと行動します。歯磨き、就寝etc…。目に余るときは折をみて強く叱ったりしますが、効き目があるのは2~3日で、またいつもの調子です。なぜ何度叱られても同じなのか?言われてるときはどういう心境なのか?他の同世代の子もみんなそうなのか?うちの子だけがそうならば何か不満でもあるのか?…とても気になります。 何方か子育てのアドバイス、子供の心理等ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- yhooochan5
- ベストアンサー率24% (62/250)
回答No.7
- marukomama1010
- ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6
- nicechamp
- ベストアンサー率11% (18/152)
回答No.5
- tarsan0013
- ベストアンサー率27% (215/790)
回答No.4
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3
- sterdust
- ベストアンサー率13% (12/87)
回答No.2
- esezou
- ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1
お礼
maruteamegさん、ご回答有難うございます。 ご回答を読ませていただき、とてもショックを受けました。(良い意味で) かなりmaruteamegさんに見透かされているように思えて、お恥ずかしいしだいです…。お察しのとおり子供といっしょにいる時間は短いと思います。正確にいうと、いっしょにいる時間が短いのではなく、接している時間が短いのです。同じうちにいながらいっしょに遊んだり、お勉強したりという時間がとても短いと自覚しています。私も妻も生活に追われて流されている節があり、それが原因なのかと、私自身が確かめたいのではないかと思います。 まだ漠然とではありますが、何か見えてきたような気がします。 maruteamegさんのご意見、とても考えさせられました。 本当に有難うございました。じっくり考えたいと思います。