- ベストアンサー
子供の心理が分からない
現在6才の娘がおり、妻と3人で暮らしています。 娘の躾けに関する質問ですが、うちの子の性格は、長所的には人を喜ばせるのが好きでアイディアが豊富な独創的ですが、短所は自尊心が強く、少し叱るとすぐに剥れるところです。叱られるとすぐに口を尖らせ、面白くないという感情を顔に出します。 そこで質問ですが、うちの子は何度も同じことを言われても全く言うことを聞きません。最後に強い口調で言われて初めて行動します。例えば『お風呂に入りなさい』と言われて4~5回目くらいでやっと行動します。歯磨き、就寝etc…。目に余るときは折をみて強く叱ったりしますが、効き目があるのは2~3日で、またいつもの調子です。なぜ何度叱られても同じなのか?言われてるときはどういう心境なのか?他の同世代の子もみんなそうなのか?うちの子だけがそうならば何か不満でもあるのか?…とても気になります。 何方か子育てのアドバイス、子供の心理等ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
早生まれなので5歳ですが年長の子供がいます。男の子です。 長所は表情豊かで誰とでも仲良く穏やかに過ごせてその場を和ませる のが上手なことです。 短所はすぐに泣くこと。落ち着きがないこと。言うことを聞かないこと。 本当に聞こえていないかのようです。多分本人の興味は他に向いて いるときに話しかけても本当に聞こえていないんでしょう。 ウチは五回言って動くならまだ良い方です。 今もお風呂に入りなさいと15回位は言っていますが入っていません。 好きで自分から習いたいと言っている英語の宿題も何度言っても なかなかやりません。 強く叱ってもその場限り。 ping-tさんの娘さんは三日持つんだからその年代にしては良い方では と思ってしまいます。すごくお子さんのことを考えていらっしゃる んですね。 あまりきつく言い過ぎると子供の長所を潰してしまう可能性も あるので今の年齢なりに出来ればいいかなと思っています。 まだ生まれて5年。子供らしくいて欲しいなと。 >短所は自尊心が強く、少し叱るとすぐに剥れるところです。 >叱られるとすぐに口を尖らせ、面白くないという感情を顔に出します 子供らしいじゃないですか。6歳で親に怒られてそのまま素直に聞ける 子は少数ではないかと思います。自分でも悪いともしくはマズイと 思っているから言われると面白くもないし、 子供ってそんなモノかなと思っています。 ping-tさんは普段から子供と一緒にいる時間は長いですか? 私は保育園から帰ってきてから寝るまで毎日一緒です。長くいると 当たり前のように感じてしまっています。 特に下の子がいるので色々な子がいるんだなと思っています。 奥様はどのように思っているのでしょうか? 同じように感じていらっしゃるのですか?
その他の回答 (7)
- yhooochan5
- ベストアンサー率24% (62/250)
貴方はいいお父さんですね。子育ては大変でしょう。でも6歳はちょうど第一次反抗期と呼ばれる時期に入っています。なんでも嫌一回は反抗する。ホントに親としてはいらいらするでしょうが。何故嫌なのか本人にきちんと聞いてください。お風呂入りなさい!と上から物を言うのではなく、アイデアなんです。何故お風呂に入らないといけないのか?その時期の娘さんなら物でつりましょう。例えば、シールカードを作るんです。一ヶ月一ヶ月更新して言うことを一回で聞けたらシールを貼る。それが一日でも言うこと聞けない日があったらシールなしでクリスマスや誕生日プレゼントに響くという風にして、そしたら子どもは現金だし、それがいい習慣に結びつくのでは?私の短大の先生は、子どもさんのトイレもしつけにウンコシールなどつくって楽しく躾けしたそうです。そしてもう一つ子どもを叱るときには子ども目線で叱ってください。頭やお尻は叩かないようにしてください。叩くのは足と手です。親の愛情って時間が経つにつれ身にしみるもの今骨を折るかもしれませんが、きっといい子に育ってくれると思いますよ。今のお父さんってあまり子供を叱らない人が多いでしょう?親として立派だと思います。
お礼
yhooochan5さん、ご回答有難うございます。 シールの件、実は私も試してみた事があります。その時子供も喜んでくれてたんですが、子供の興味が薄れると同時にこちらの情熱も薄れ、続かず終いでした。忍耐力のなさを情けなく思います…。でも、もう一度手を変え品を変え頑張ってみたいと思います。 それから、最近手を出すこともしばしば考えてみてるんですが、やはり辞めときます。本人との対話を大事にしたいと思います。 ご回答本当に有難うございました。参考にいたします。
- marukomama1010
- ベストアンサー率42% (3/7)
それは、子供からしてみれば、遊んでたり、何かやりたいことがあるときに、親から、「~しなさい。」といわれるのは非常に面倒だな~と思っていると思います。一般的に「いい子」=親の言うことを良く聞く。ではないですよね。逆に反発するというのは、自我が芽生えてるということでいいと思います。私も子供(小学2年女)に早く宿題しなさい!片付けなさい!と言い、言うことを聞かなければ、怒ったり、脅したりしてやらしてましたが、全く改善できないので、悩んでいたところ、 とある本を薦められ、読んでみたところ、なるほどな~の連続で、実践してみたところ、だいぶ親(私)のストレス原因が減りました。うちの子同様、お風呂、歯磨き、就寝が好きな子はあまりいないと思います。基本的な生活習慣をつけさせたかったら、まず子供と一緒にやることが大事だと思います。命令されて、素直に聞く子供の方が、よっぽど心配です。いずれ出来るようになるはずです!焦らずやさしく接してください。 ちなみに私の読んだ本は 「子どもへのまなざし」という本です。
お礼
marukomama1010さん、ご回答有難うございます。 的確なご意見とても参考になります。早速「子どもへのまなざし」を探してみたいと思います。これをきっかけに親自身も変われればと思います。 有難うございました。
- nicechamp
- ベストアンサー率11% (18/152)
未婚で独身の僕がアドバイスするのも何ですが・・・(^_^;)。 単純に思いつくのは反抗期なのかな?って事ですね。 ただ、遠いから滅多に会えないのですが、下の姉には姪が二人居て、片方は6歳なんですが、悪戯っ子みたいです。もう少し小さい頃の時にウチに来た時も風呂とか抵抗してました。姉や両親の対応としては、暖かく、根気良く対応してたように記憶してます。 その一方で、質問者さんのお子さんは、上の姉に似てる所がありますね。プライドが高いので、ウチの父親に反発してます。まあ、我が家の場合、父親にも問題があるのですが。 僕は父に「注意したり、短所を指摘するのでなく、おだてて、長所を誉めるように」とは言ってるのですけどね。 ご参考までに。
お礼
nicechampさん、ご回答ありがとうございます。 おっしゃってること、よく分かります。またお父様のお気持ちも良く分かります。お互い個々の人間同士なんですね。 有難うございました。
- tarsan0013
- ベストアンサー率27% (215/790)
お父さんってフツー娘には大甘だったりするようですがping-tさんのお宅ではお父さんが躾が厳しい訳ですか。 まあ子供なんていつでもどこでも親の言うことなんざ聞きゃあしないものなんじゃないですか?たまーに親が厳しくて良い子を演じてるお子様もいらっしゃるようですけど、例えば親の希望通り歯科医師にならなきゃならないプレッシャーでどうにかなってしまったお子さんも最近どこかで見聞きしたような・・・ 「お風呂に入りなさい!」ってはっきり言って大人(もうジジイ)の自分でもカミサンに言われると言う事聞きたくないですね。 確かに続けて入らないとガス代が無駄だし子供は早く入って寝かしたい等親側からするととっとと入ってほしい訳ですが自分が言われるとこれが丁度見ようと思っていた番組の始まる直前だったり見るとはなしに見ていたドラマが佳境にさしかかってしまったりしてちょっとムッとします。 それでなくても冬場は(自分は大嫌いですが)コタツなんて言う人間を怠け者にする麻薬のような物があったりする始末(のだめカンタービレ第二巻参照)ですからますます動きたくなくなってしまったりする訳です。 ウチの娘(中学三年ですが)もなかなか風呂には入らないですよーこれが、もうコタツでうとうとしだしたらへたするとその晩は風呂はパスだったりします(汚ギャル?) まあ自分の躾がなってなかった・・・(>_<)と言えばそうかも? でも風呂入れとか食事の支度を手伝えとかの命令はてんで聞いちゃあくれませんけどその代わり自分が何か本気で伝えたいことがあるときは素直に話を聞いてます・・・聞いてると思ってます・・・聞いてくれてるかもしれないと思ってます・・・かな? 先日ウチの会社の支店長(結構年配)と飲んだとき「子供ってどうしてしてほしいことをしてくれないんだろうね」とつくづくもらしてました。多分どこの親もどこの子供も同じように感じているんだろうなぁとその時思ったもんでついついご質問に反応してしまいました、よろしければ参考にしていただければ幸いです。
お礼
tarsan0013さん、ご回答ありがとうございます。 「漠然と小学校低学年くらいまでには聞分けの良い子に」なんていうのはかなり甘い考えなんですね…。今のことで精一杯で、先の事とか考えてませんでしたが、中学・高校になっても子育ての悩みは続きそうですね。 tarsan0013さんをはじめ、他のご回答者のみなさんの意見を聞かせてもらって、少し視点を変えてみることにしました。自分の押し付けの理想を元に子供と接するのではなく、子供を同じ一人の人間として接してみたいと思います。 しかし『…カミサンに言われると言う事聞きたくないですね。』は笑ってしまいました。納得納得。 参考になります。有難うございました。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
「自我」って知ってますよね?。 どんな小さい子供にだって「プライド」もあれば「独立心」もあります。 これは「本能的なもの」に近くて、誰にでもある、当たり前のものです。 言うなれば子供だって「経験が少ないだけの」立派な一人の人なのです。 大人と同じ人間です。 お母さんの「所有物」ではありませんし、あなたが思うような、もしくは「望むような」人間に将来なっていく保証もありません。 「叱ってもきりが無い」のはそれだけ「自我が強く、独立心が旺盛な」証拠でしょう。 ただ先ほども言ったように「経験が少ない」のですから「自分が知っている範囲での抵抗」運動になってしまうということで、それが「駄々をこねる」ということになっていくのです。 子供は日々経験値を上げながら成長して行きます。 だから「叱る」では「答えが見えない」状況でしかなく、当人にとっては「不完全な情報」のままでいる、ということになっています。 「考えさせる」事が重要で、自分の「判断」を選択させなければいけないのです。 そこのところを理解していないと子供が「何考えているかわからない」存在となってしまい、育児ノイローゼにもつながって行くのです。 くれぐれも「自分の子供」だから、と「コントロール下」に置くことにこだわりすぎないで下さい。 子供も「個々の人間」なのです。お忘れなく。
お礼
tombanさんご回答ありがとうございます。 『「考えさせる」事が重要』・『自分の「判断」を選択させる』・『子供も「個々の人間」』どれも考えさせられるキーワードです。親の立場、親の都合でしか子供と接触してないのかもしれませんね。子供の気持ちをもっと尊重してあげられるよう、頑張ってみます。 有難うございました。
- sterdust
- ベストアンサー率13% (12/87)
私もそういう娘でした^^ 今でもそういうところがあります。 タイプ別の接し方は、大人と変わらない気がします。 自尊心の強いタイプは自尊心をくすぐってやればいいかと。 「入りなさい」ではなく、自発的に入ろうとしたときは 「さすがお姉ちゃん」とおだててホメてあげるとか、 どうやったらお風呂が楽しくなると思う?とアイデアだし大会してみるとか・・・。 かわいいハブラシを一緒に選んでも楽しいと思います。 アメリカンなステキなパパみたいなイメージですかね^^; 「毎日をちゃんと過ごすとこんなにステキ!」ということを体現してあげればいいと思います。
お礼
sterdustさんご回答ありがとうございます。 自尊心をくすぐるのは良いアイディアですね。 「毎日をちゃんと過ごすとこんなにステキ!」と彼女が思えるよう親も努力したいと思います。有難うございました。
- esezou
- ベストアンサー率37% (437/1154)
ping-tさん、今晩は。 この頃の子供は皆そうです。 1回で言うことを聞く子の方が怖い、怖いというのは反抗期の反動が。 自我がある1人の人間として扱えば(すぐは無理ですが)そのうち自分でやるようになります。 質問者さんもそうして成長なさってきたはず。
お礼
esezouさん早速のご回答ありがとうございます。 一人の人間として扱う…。そうですね、頑張ってみます。 しかし『反抗期の反動』という言葉が気になりました。そういうこともあるんですね。勉強になります。ありがとうございました。
お礼
maruteamegさん、ご回答有難うございます。 ご回答を読ませていただき、とてもショックを受けました。(良い意味で) かなりmaruteamegさんに見透かされているように思えて、お恥ずかしいしだいです…。お察しのとおり子供といっしょにいる時間は短いと思います。正確にいうと、いっしょにいる時間が短いのではなく、接している時間が短いのです。同じうちにいながらいっしょに遊んだり、お勉強したりという時間がとても短いと自覚しています。私も妻も生活に追われて流されている節があり、それが原因なのかと、私自身が確かめたいのではないかと思います。 まだ漠然とではありますが、何か見えてきたような気がします。 maruteamegさんのご意見、とても考えさせられました。 本当に有難うございました。じっくり考えたいと思います。