- ベストアンサー
子供が店内で喜んで出す声はどう思いますか?
5ヶ月の娘がいます。 おしゃべりでよく笑う子で、銀行や飲食店に行くと時々気分がのってきて喜んで「あ~うあ~」などと声を出します。 叫んでいるというほど大きい声ではありませんが、小さい声でもありません。 そのたび「ここではし~だよ」と言ったりあやしたりしていますが、まだ5ヶ月なのでわかってはいないと思います。 友人には「泣いたりぐずったりしてるわけでも大声あげてるわけでもないからそれほど気にしなくていいんじゃない?」と言われます。 それでも「し~」と言うのはしつけのうちと思って続けていますが、実際どのぐらい他の人は気になるものかな?と思いました。 それと、みなさんだったらどうしますか?静かにするよう努力しますか?それともそれなりに好きにさせておくのでしょうか? お時間あるときで結構ですのでいろんなご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
機嫌が良くて出している声で、しかも親御さんが「し~っだよ」って 言っているところはとても微笑ましくあり、癒されます。 私は「ご機嫌だね~」ってそんな親子を見たら話しかけたくなりますし、 見知らぬおばあちゃんにも話しかけられませんか? ・いかにも機嫌が悪くてぐずっているのに親は週刊誌などを見て ほったらかし ・走り回っても注意しない ・注意したとしても「やめなさい、(他の人に)怒られるよ」程度で、 自分は根が生えたように動かない 等、親として子供を育てていくうえでマナーに欠ける方々には 無性に腹が立ち、注意します。 (子供を呼び止め、親はどこかと聞いてさりげなく注意) 小さい頃から騒いでいい場所、いけない場所のしつけをきちっとしていれば、 いいと思います。 子供達が5カ月位の頃は人がいっぱいいるとうれしくてしょうがなくなる 子達だったので、飲食店などでは「あ~~ああ~~」と 満面の笑みでおしゃべりしていましたね。 「ご機嫌だね~でもちょっと大きい声だね、し~だよ。」 周りの人には「ちょっと騒がしくて迷惑欠けるかもしれません」と 一声かけていました。 帰り際は「ゆっくり過ごしたい時間にお騒がせしました」と 声をかけていました。 中には子供をちょっとかまってくれる方もいらっしゃるので、 「助かります」とか「子供も喜んでいます、ありがとうございました」と 言っていました。 周囲にかける迷惑を考えて一声かけるだけで、随分違うと思いますよ。 ますますかわいらしくなる時期ですね。 周囲の人に温かく見守られ、すくすく育つためには親の周囲への 気配りにかかっていると思いますので、頑張って下さいね。 長々と失礼しました。
その他の回答 (9)
- M-chuchun
- ベストアンサー率32% (83/256)
3歳の子供がいますが1歳くらいのお子さんの泣き叫んでいる声でもほほえましく感じます。(毎日3歳児のすさまじい声を聞いているもので・・・)増してや5ヶ月くらいの赤ちゃんの「あ~あ~」とかたまに「き~」とか(する時期ですよね)いっているのを見るとかわいくてしょうがない! お母さんとして「しずかにしようね~」とかやさしく諭している姿はほほえましいし、子供の声が苦手な人にもそれでゆるされると思います。 まだ言葉を覚えている途中なんですから本当にしつけられるにはもう少し先になると思いますので赤ちゃんとの会話のつもりで「しずかにね~」と話すつもりでいいと思いますよ。 よ~っぽど子供が嫌いな人でなければまず他の人は気にしないと思います。
お礼
「き~」しますよ~。(笑)たまにターザンみたいに「あ~ああ~」とか叫び続けたりして、困りながらも笑ってしまいます。 会話のつもりで、というのはとてもいいなと思いました。周囲への気遣いを忘れないようにします。どうもありがとうございました。
TVの知識なのですが、赤ちゃんは話始めるより聴く能力が先に備わるそうです。ですから今からTPOを教えて行くのはお子さんの為に有効だと思います。 でも、お母さんが怒りすぎていると可哀想になるし、穏やかにシツケをするのは微笑ましい光景です。 ほったらかしの母親は、やはり迷惑。 改善努力と迷惑をかけている自覚は必要だと思いますよ。 「子供なんだから、しょうがないじゃない!子育てしてみなさいよ!」という態度や言動の母親が多いので、アレは気になるけど Rody1204さんのは違うようですから、ニコニコ笑って 「静かにね~」位の声かけが適度だと思いますよ。端の席に座るとかね。 ちなみに私はその声でイライラしません。わぁ可愛い!って思うから。 開き直られるとムカツクけど、気遣ってるのが分かると許せる範囲がかなり広がりますね。母親の態度次第って事が多いです。 公共の場では、たまたま頭痛・機嫌が悪い・子供嫌い・不妊で悩んでいる人、、、色々ですから気遣いは大切かもしれませんね。 近頃は逆恨みも怖いですから、そういう意味でもね。
お礼
>開き直られるとムカツクけど、気遣ってるのが分かると許せる範囲がかなり広がりますね。 これ、すっごくわかります!私もそうです。要はなんとかしようと思っている親の態度が大事なんですよね。 いろんな人が利用する公共の場所はお互いに気遣いが必要ですよね。どうもありがとうございました。
- mushimaruQ
- ベストアンサー率26% (88/328)
すでにたくさんの回答が寄せられているので、どうかとも思いましたが一つだけ。 「し~静かにね」とか「小さな声でね」とかその都度言って教えることは有効です。 現在3歳になる娘は小さな声でというときちんと小さな声で話せます。同い年の子でもできない子もいるので、やはり小さい頃から教える事は大事だと思いますよ。 祖父母や私(!)がうたた寝しているときなども静かにしています(普段は歌ったり踊ったり走ったり跳んだりと騒がしい娘ですが) どういう状況でどうすべきか、ということは分からない頃から言い続けていないと理解できないと思います。 積み重ねなんでしょうね、きっと。 対応としてはRody1204さんの対応で好感が持てると思います。お互い子育て頑張りましょう~
お礼
その場の状況を判断して行動できるなんてお嬢さんすごいですね。これもmushimaruQさんの積み重ねの結果なんでしょうね。 私もその都度教えていくようにしたいと思います。どうもありがとうございました。
- doonacho
- ベストアンサー率14% (31/214)
私も「静かにしないとダメなところだよ」と教えます。 赤ちゃんの声はいいものです。年輩の女性などは笑ってみてくれますがたまにヘンクツジジイなんかは「うるさいなー」って顔してるひともいますが。 犬に吠えるなと言うのと同じですよね。仕事なんですから赤ちゃんも。 たまに子供が走り回ったり、病院やバスの中でもうるさいのに平気でおじゃべりしてる親をみると???です。 「しーだよ」と言っているのでいいと思いますよ。
お礼
わかるわからないに関わらず「しーだよ」と教えることが大事ですよね。どうもありがとうございました。
- ayupi
- ベストアンサー率19% (156/802)
子供が騒ぐのは仕方ないですよね。 しかも6ヶ月なら多分分かってないでしょう。 でも、親御さんが諭していたりする光景を見たら、周りの人もそれほどいやには思わないのではないでしょうか? 私は機嫌によっては、よろこんでいる声でもうるさいなーと思うこともあります。そしてそれをほうって置く親には腹が立ちます。(しかも子供は小学生くらい) 子供がいないので周りの人間の立場からになりますが、効果があるにしろないにしろ、親御さんがここでは他の人もいるから大きな声はださないでな・・と指導していることに好感が持てます。
お礼
確かにまだわかる年齢ではないです。 私もどんな声にしろ騒いでいる子供を親がほったらかしにしていたら「うるさいな~」と思いますが、 少しでも静かにさせようとしていたらそれほどうるさいと思わないですね。要は親の態度が大事なんですね。 どうもありがとうございました。
- kosa
- ベストアンサー率25% (379/1464)
銀行や飲食店などでは問題ないですね っていうか私はそんな声を聞くと癒されます。マジで! なんかホッするっていうか自分が優しくなった気がするみたいな!
お礼
ご意見うれしいです。私もこういう人がいるんだな、って少しホッとしました。どうもありがとうございました。
- sintunado
- ベストアンサー率8% (11/131)
50歳男性です。 映画館では絶対許せないけど、その辺の場所なら 小さい子がなに言ったっていいんじゃないですか ただ、そのこのためには、理解できなくても 「この場所では、お母さんが、し~っとやった」 って言う態度を見せておくのも必要かと思いますが
お礼
映画館などの静かにしなくてはいけない場所には子供は連れていきません。それは常識だと思っています。 「し~」はこれからも続けます。どうもありがとうございました。
補足
もちろんコンサートや映画館など小さな声も出すべきではない場所には子供は連れていってはいません。 私も映画館で映画を見ている最中に子供の声に限らず音が聞こえるのはすごく気になるので自分はしないようにしています。
子供がいる人は気にしないと思いますが、子供がいない人はうるさがるかもしれませんね。 実際にお子さんの声を止められるかどうかは別にして、「し~」とやるのは周りの人へのパフォーマンスとして有効だと思います。
お礼
まだ5ヶ月なので「し~」とやっても構われてるのに喜んでますますキャッキャキャッキャ笑い声をあげたりします。(逆効果?) でも、私自身が子供がいない頃「子供の声」が気になる方だったので「うるさくないから大丈夫」などと思わないようにしています。 「し~」はこれからも続けたいと思います。どうもありがとうございました。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
子供は なかなかしつけが 大変ですよね。 特に 赤ちゃんは、ほとんど無理といってもいいでしょう。 声を出してはいけないようなところには つれて来ない というふうにするしかないですね。 たとえば コンサートとか。 銀行や飲食店は かまわないと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 声を出してはいけないところに子供は連れていきません。大好きな映画も今は我慢です。 銀行や飲食店はかまわないとのご意見うれしいです。あまりうるさくはさせないように気を付けます。 どうもありがとうございました。
補足
補足です。 声を出し続けてとまらなくなってきたら、外に出て静かにさせ、それでも騒いでいたら店を出るようにしています。 でも、泣いたりぐずったりならわかるのですが、にこにこしてうれしそうにおしゃべりをしているのを 泣いた時と同じように必死にやめさせなくちゃいけないのかなあ?と少し疑問に思ってしまったことはあります。
お礼
見知らぬおばあちゃんによく話しかけられます! うちの子は大きめなので昔より小さめが主流の中、うちの子のぷりぷり感は親近感がわくようです。 ichigoyaさんはとても周囲に気配りをされる方ですね。私も子供だけでなく周囲への声かけをしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。