• ベストアンサー

新生児が夜中によく泣く

先月26日に長男が産まれて無事退院してきたのですが、昼と夜の区別はまったくついてないようです。昼間はミルクをやるとすぐにおとなしく寝るのですが、夜中にはミルクをやっても寝ないでまた泣き出すようです。そのため、嫁さんは慢性的な睡眠不足になり、ほとんど寝ることも出来ない状態になり、医師から睡眠薬をもらって今はなんとか4,5時間寝ているようです。赤ん坊の昼と夜が逆転している気がするのですが、なにか調整する方法もしくは他のよい対処方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66425
noname#66425
回答No.2

5ヶ月の子供がいます。 私の出産した病院では ○朝は決まった時間に起こして、朝日を見せて、朝になったことを根気強く教える。 ○夜は部屋を暗くし、いつも同じ場所に寝かせて、夜になったら寝るものだと根気強く教える。 この2つを教わりました。 うちの子は繰り返していくにつれ、だいたい生後2ヶ月には昼夜区別つきました。 もちろんいきなりではなく、毎日少しずつでした。 (夜3時間ごとの授乳が4時間→5時間→朝までなしのように・・) あとは私が実践したのは・・ ○夜寝かせる時にはその直前にミルクor母乳をあげてお腹いっぱいの状態にしてから寝かせる。 ○ベッドにおいて多少泣いてもほっとく。夜は泣いてもどうにもならないと思わせたかったので・・でも、大泣きした時は部屋が暗いままあやしました。 ○夜寝かせる前の3時間は昼寝をさせない。 これは難しいですよね・・。8時に寝かせるとしても5時以降ですから、夕飯の支度で相手ができないと、スキを見てすぐ寝ちゃってました。だから、抱っこしたり、常に声をかけたり・・。 5時には夕飯の支度をすませて、寝る時間までずっと相手をしていたこともありました。 今5ヶ月ですが、2ヶ月くらいから9時就寝7時起床です。 寝ててもリビングに連れてきて、眠そうでも朝日を見せて、一度起こしています。 これは私の場合なので、うまくいくかはわかりませんが、うちの子はこれでしっかり区別できました。 参考になればいいのですが・・

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。根気強くやれば2ヶ月で区別できるようになったんですか。参考にさせてもらいます。

その他の回答 (6)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

それくらいの時期から、昼夜の区別がついている赤ちゃんは、まずいません。 そう言いきってしまうくらい、良くあることなんです。逆転しているわけではなく、区別していないだけなんです。 強いて言えば、明るさ・暗さと暖かさの差を、敏感に感じているかもしれません。ただ、明るさ・暗さについては、夜でも明るくしていると、いつまでたっても昼夜の区別がつかないので、体内時計を数年かけて訓練する意味でも、夜は暗くした方がいいです。部屋が寒いのもムズがる理由になりますが、実は大人が「寒いから、早く寝てほしい、自分が布団に入れないから」と思って焦って寝かせようとすると、その気持ちが赤ちゃんに伝わってしまうようなので、(ウソのようですが、本当の話です)ママも寒くない方がいいです。 で、赤ちゃんの月齢が小さければ小さいほど、たいていのママは、慢性的な睡眠不足です。ほとんどのママは、夜中、ほとんど寝ていません。自分自身も、出産で体力も、ホルモンバランスの、体の状態(子宮の大きさ、それを取り囲む筋肉など)も戻ってなくて、早く元に戻りたいのに……里帰り出産する人が多いのも、自分でなくても出来る家事を、全てやってくれる人を確保するためです。実母以外の人がやってくれるなら、里帰りでなくてもOKなんです。 そして、ママは、昼夜を問わず、新生児ちゃんへの授乳と、自分自身が休むことに専念するんです。 慢性的な睡眠不足の解消は、夜まとめて寝るには、赤ちゃんが夜まとねて寝てくれるようになる時期がくるまで、待つしかありません。 赤ちゃんが、昼と夜と逆転しているとか、区別がついていないとか、そういうのを調節するのも、数ヶ月の長期戦でやっと調節できるんです。 それまでは、昼間、赤ちゃんと一緒にこまめに寝るのがいいです。 睡眠薬をもらえって使えば、4~5時間も眠れるんですか! 私なんて、子供がそれくらいの時期は、昼も夜も2時間おきくらいに授乳するんで、その頃の夢は「1度でいいから、3時間連続して寝てみたい」でした(泣)細切れの睡眠を合計しても、4~5時間も寝てませんでした。 ちなみに、私の夫は、「夜、ちゃんと寝ないと、会社で疲れて仕事にならないから」と言って、夜中に一切手伝わず、私が頻繁に起きている横で、グーグーいびきをかいて寝ていました(いびきの音量が大きくて、子供が余計に寝ない)。結果、私が睡眠不足による疲労で本当に倒れて、夫は「疲れて」仕事にならないどころか、会社を休まざるを得なくなりました。 赤ちゃんが夜中も頻繁に起きるのは、仕方ない時期です。ご主人が「ちょっと、赤ちゃんを抱っこしてあげる」を1回やってあげるだけでも、奥様は助かります。ちょっとした事でいいんです。ちょっとした事でいいので、何か手伝ってあげてください。

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。育児は昼も夜もないので慢性的過労状態ですね。これまで嫁さんは規則正しい専業主婦生活をしていたのでハードワークはよけいにこたえたのでしょう。今は実家に里帰りしてますが、私も週末には車で実家に行ってます。平日の仕事は大変ですが、多少でも力にならないといけないなとは感じてます。

noname#97655
noname#97655
回答No.6

まずそのくらいが普通なんですよ。 それを改善していくために朝と夜の区別を付けてあげることくらいしか方法は有りません。 朝が来たら着替えをさせて部屋の中を明るくしてあげる。 夜はまたパジャマに着替えさせて夜らしく部屋の中をくらくする。 このくらいしか有りません。 もちろん1.2日で出来る物ではなく積み重ねです。 新生児の間は親の睡眠時間が4.5時間でも仕方が無く当たり前です。奥様が特別寝ていないと言うわけでは有りません。 ですから旦那様が協力してあげることも必要ですよ。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。 新生児は昼夜区別なく 泣くものです。 また慢性的睡眠不足は、子どもが5歳になるくらいまでは続くと思って下さい。(子どもの様子を夜中に何度も見るため。汗をかいていたらパジャマを着替えさせたり、布団を掛けたり、トイレで起こされたり、おねしょしたり。) 今の時期は母親が続けて2時間以上眠ることが出来ればいい方です。 その頃の母親の頭の中は「睡眠欲」のみです。 それが最低でも3ヶ月続きますから 一番いい速攻の助けは あなた様が休みの前の日に 奥様と晩の赤ん坊世話を代ることです。 慣れないパパの育児で一晩中赤ちゃんはぐずるかもしれませんが 死にはませんから。 あと夜中にぐずる赤ん坊はおなかの上に抱いたまま (らっこのようにして抱く) 一緒に眠っていました。 お乳をやってゲップをさせて そのまま眠った子をおなかに乗せて寝ます。 また、おなかは一杯なのに寂しくて泣く時は おしゃぶりをくわえさせていました。(新生児用のサイズがあります) 安心してそのまま寝ましたよ。

noname#61307
noname#61307
回答No.4

普通ですよー。4ヶ月くらいまでは続きますよ。 私の子も1歳くらいまではバラバラになりやすかったです。私も年子で産んだのでマジで「死にそう・・・」と思ったことがあります。 最初の子は訳も解らず辛いんですよね。 昼間、けっこう静かに過ごしていませんか?私の経験&周りのママさんから見てると、昼間も静かに大事にしていると、逆転しやすいように感じます。 昼間は明るい部屋で、バンバン音も出してください。 新生児は泣くこと、飲むこと、排便することしか運動できませんので、泣いても少しほうって置くようにしてみてください。 ミルクもあげたし、オムツも変えたばかりで泣いたら優しい声を掛けながらトントンと軽く叩いてあげて、少し待っていると、すーっと寝てしまう時もありますよ。 あとは、この時期、寒いだろうと暖めすぎてしまう事があります。 新生児は汗も沢山ですし、汗が出ると体が痒くなりますから、赤ちゃん自身の体温で温まるくらいに調節した方がいいです。 お子さんは7時に起きたら8時には部屋を真っ暗にして寝かせるという徹底した時間の管理も必要です。 お父さんの帰りを待って寝かせているとなかなか時間調節が行きませんよ。ご質問者様が何時に帰ってくるか解りませんが、たとえば12時まで起きているようなら、奥様は8時にお子さんと寝てもらい、12時の授乳はご主人があげてくれれば,奥様の負担も軽減されるはずです。 私は子供4人、主人と「3勤交代」と言いながら育ててきました。 お風呂は朝、主人の出勤前に入れていました。 新生児の時は毎回大変ですが、夜中の授乳を1回でも主人に代わってもらえることで気持ちも睡眠時間も取れました。 母親は、緊張状態が続き、眠れない事があります。ご主人がこうしてネットなどで相談された事、知りえた情報から奥様を安心させてあげることっていいですね。がんばってください。

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり時間の管理が大事なんですね。今は嫁さんは里帰りで、身の回りの面倒は母親に見てもらっていたのですが、子供の面倒はほとんど自分で一生懸命みていて夜も寝れずに、先日病院に2週間健診で連れて行ったときにダウンしてしまったのです。

回答No.3

冬生まれの子を育てました。 奥様、大変ですね。同じだったのでお気持察します。 寒いのかも知れませんね。 ベビーベッドで一人で寝かせていませんか? 毛布1枚かけてあげてはいかがでしょうか。 ミルクをあげている間に布団も冷えてしまうのではないでしょうか。 まだ1ヶ月にもならないので 昼夜の区別はつかないと思います。 新生児は体温調整が出来ないので気をつけてあげなくていけません。 私の二人の子供は11月生まれと12月生まれですが 暖かくしてあげるとよく寝ていました。 昼間はよく寝るというのは暖かいからなのかなと思いました。 日中には布団を干して、ベビーラックのようなところで寝かせてました。 昼夜の区別は 早い子で3週間でつくと退院指導で言われましたが それは上にお子さんがいるケースとも言われました。 上にお子さんがいるとどうしても日中は騒がしく 赤ちゃんもゆっくり眠れないからだと。 なので、日中はわざと騒がしくもしました。 音楽をかけっぱなしにもしましたし、「ピンポンしないで下さい」という張り紙もしませんでした。 お風呂も湯船にゆっくり入れるようにしました。 湯船に入るというのは意外と体力を消耗するらしいです。 そんな努力を積み重ねまして 3ヶ月健診の時には既に 夜は一度も起きない子になってました。 あと少しの辛抱です! 頑張って下さい!

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日中確かにけっこう静かな環境におかれています。部屋はヒーターで20℃くらいになるようにしてます。昼は少し騒がしい方がいいんですね。

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.1

こんにちは☆ 先月3人目の子供を出産しました。 新生児ですから昼夜の区別はまだついていないはずです。 まだ生活リズムが出来ていないですから‥ 5ヶ月位からようやく1日のリズムがついてくると思います。 でも夜泣きはありますよ~?! 夜泣く‥というのは不思議ではないです。 1歳を過ぎて授乳がなくなると段々夜もグッスリ寝てくれるようになります。 私も最初の子供の時はかなり苦労しました。 朝方まで抱っこした状態で寝る‥とういような‥ 奥様にはまだお子さん1人でしたら一緒に昼寝する‥とかで乗り切りましょう☆ 旦那様の協力もあるとかなり助かると思います。 私も現在寝不足状態です(T_T) 赤ちゃんは夜泣くものです‥ お互い頑張りましょう!

nekobus_totoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。5ヶ月ですか、なかなか長期戦なんですね。なんとか乗り切りたいと思います。

関連するQ&A