- ベストアンサー
新生児の昼夜逆転についての質問
- 新生児の昼夜逆転についての質問です。昼間はお利口に眠っていて、授乳後も静かに寝ていますが、夜は目がパッチリと開いてなかなか眠れません。また、最近は哺乳瓶を受け付けず、乳首を吸っている状態が続いています。どうすればいいでしょうか?
- 新生児の昼夜逆転が心配です。昼間は穏やかに寝ていて、授乳後もお利口に寝てくれますが、夜は目がパッチリと開いていてなかなか眠れません。また、最近は哺乳瓶を受け付けなくなり、ひたすら乳首を吸う状態が続いています。どのように対処したらよいでしょうか?
- 新生児の昼夜逆転に悩んでいます。昼間は静かに寝てくれていて、授乳後もすぐに寝付いてくれますが、夜は目がパッチリと開いていてなかなか寝てくれません。最近は哺乳瓶を受け付けなくなり、乳首をひたすら吸っている状態が続いています。どうすればよいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方も仰っていますが、赤ちゃんの生活リズムが安定してくるのは大体3ヶ月くらいからです。 新生児~2ヶ月くらいは一番不安定で、昼夜逆転は珍しくありません。 また、混合栄養の赤ちゃんが、哺乳瓶を嫌がりだしたり母乳を嫌がりだしたりするのも1ヶ月くらいが多いようです。(産院に聞きました) 3人の娘(6歳・2歳・6ヶ月)が居ますが、個性色々ありましたが、やはり3ヶ月になるまでは大変でした。 特に真ん中の娘は、やはり突然哺乳瓶を嫌がりだし、全メーカーの乳首を買い集めて色々試してみたりしました。 また、真ん中、一番下共に、常に泣いているということが多く、昼夜関係なく1時間おきに目を覚ましては泣き、抱っこして寝かしつけ、おろすとまた泣き…と、一日中抱っこをしていました。 まだこのくらいの赤ちゃんは、昼間起こせば夜寝るというわけではありません。 むしろ、昼であろうとちゃんと寝ていることが一番の成長の糧なのです。 夜起きてぐずってしまうのは、昼と違い、家族が就寝している夜は暗く静かで、寂しくなったり不安になったりするからではないのかな?と以前保育士に言われました。これはなるほど納得がいく話だったりします。 ですが、今のうちから、昼と夜の差は体感させておくのが後々のためによいと思いますので、無理に起こすのではなく、起きている時に、日の光を感じさせてあげてください。一番いいのは外気浴ですが、この季節ですので日陰でも暑いですよね。窓越しでもいいので明るい太陽の光を感じさせてあげるといいと思います。 逆にちゃんと夜は「寝るんだよ」ということでテレビや明かりを消し、暗い部屋で一緒に居てあげるといいかもしれませんね。 今が大変ですが、しばらくすると自然とリズムが着いてきます。 また、哺乳瓶の乳首ですが、今はどのようなものをお使いでしょうか? 我が家では結局、PEGIONの「母乳実感」という種類に落ち着きました。なぜか3人全員この乳首でないとダメです。 ですが、友人の子はこのような大きいタイプの乳首は嫌がったようですので、絶対に嫌がらない!というわけではないと思います。 それから、もし嫌がっても、無理に哺乳瓶を押し込むと、哺乳瓶自体を嫌いになってしまうようですので、気をつけてくださいね。 …もしかしたら、お母様が思っていらっしゃる以上に、母乳が出ている可能性も有りますよ? 母乳も、赤ちゃんと同じで3ヶ月くらいまでは不安定ですが、実は思っているより出ていたり飲んでくれていたりもするのです。 それに、オッパイを刺激し続ける(赤ちゃんに吸ってもらう)ことで母乳の分泌量も増えますので、あやす目的ででも咥えさせていいと思いますよ。
その他の回答 (3)
- renyu373kiki
- ベストアンサー率51% (131/252)
うちは生後半年ぐらいまで昼夜逆転してましたよ。私が生活リズムつけさせる練習する余裕がそのころまでなかったんですが・・。 うちみたいなのはさすがによくはないですが、生後1ヶ月だとまだまだだと思います。 まれに生後1ヶ月くらいから昼夜の区別がつくよう練習させてすぐにうまく行く人もいますが、なかなかないと思います。 生後3ヶ月くらいまでは、赤ちゃんのペースにつきあってあげてください。 朝日を浴びさせる。できたら一度は目の中に朝の太陽の光を入れるといいです。 で、夜は静かな暗いところで過ごさせる。 そうやってちょっとずつリズムが出来てきますから。 生後1ヶ月から哺乳瓶受け付けなくなったのも一緒です。私は貧乏だったので、吸うかどうかわからない乳首買うより、母乳量増やすことを頑張りました。 出なくってもだんだん出るようになっていきますよ。とにかく吸わせてみてください。 私は混合で育てたかったんですが、どうしても哺乳瓶吸わなくなっちゃったので、駄目でした。 昼間起きてるときに、あやしてあげたり、スキンシップとったりして、眠気を飛ばすように遊んであげるのはいいと思いますが、眠いのに無理に起こしているのは、よくないと思いますよ。成長ホルモンは睡眠中に分泌されますから。 最近起きてる時間増えたな~って思ったのは生後3ヶ月ぐらいでした。 そうなると今後は相手するのが大変になってきますから、今のうちの赤ちゃんに合わせてお母さんもお昼寝しておいて下さい。
お礼
3ヶ月までとりあえず、がんばってみます。 いまははたらいてないので、平気ですが、仕事復帰したときたいへんだなとおもったのですがなんか安心しました あと、スキンシップと日光浴してみます ありがとうございました
- pepe_007
- ベストアンサー率32% (85/259)
昼夜逆転もなにも、生後1ヶ月では昼と夜の区別がついていないので、夜長く寝てもらうのは無理だと思いますよ。 寝てるのを起こすのも可哀相です。3時間寝てくれるならいい方じゃないですか? 1時間おきに泣く赤ちゃんもいると聞いたことあります。 今はお母さんがひたすら赤ちゃんのリズムに付き合うしかない時期だと思います。
お礼
たしかに3時間寝てくれるだけでもいいですね。1時間おきになかれたら参ってしまいますね。 子供に付き合います。ありがとうございました
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
1か月ならまだ昼も夜も起きていて当たり前です。 まとまって寝てくれるだけまだ御の字と思ってもいいレベルですよ。 >夜ねてもらうためには、昼間、ちょっとはおきててもらったほうがいいのでしょうか? 無理にでもおこしたほうがいいのでしょうか??? 朝と夜の区別をつけさせるために、朝に陽の光を浴びせて、夜は静かな暗いところで寝かせるってことをするのは ありだと思いますけど、夜寝かせるために昼無理やり起こすのは可哀想ですよ…。
お礼
そうですね 3時間まとまって寝てくれているだけでも御の字。ですね。 ありがたいとおもえるようになりました ありがとうございました
お礼
ありがとうございました。 もしかしたら表いる以上に母乳が出ているのかもしれませんね。 哺乳瓶のちくびの「母乳実感」というのがきになっていました。ためしてみます。 いまは、PEGIONの哺乳瓶と乳首をつかっていますが、2個いりの、Sサイズの乳首をつかっています。商品名が特にかかれていない。 日光浴、やってみます。 あと、暗くて静かで不安というのは納得しました。 家族が帰ってきたり、朝方みんながいると、うれしそうに手足をうごかして、目をひらいてわらっているようにみえます。 よなかそいね、抱っこしてみます ありがとうございました