- ベストアンサー
ヘッドの燃焼室?部分が・・
リード90ですが、以前焼きついた?ので腰上新品に交換して乗ってます。 交換の時に気付いたのですが、以前はプラグはなぜかデンソーのIWF27が付いてました。(HPで調べたところIWF20が本来) カブルこともなかったので気にせず乗ってましたが。 で今回はプラグを標準に戻し、濃い目にしとこうと思いMJを標準の92から95にあげてます。 特に不具合は感じなかったのですが、カーボンが気になったのでヘッドを外したところ、ピストンヘッドは全体にそれなりにカーボンが付着しているのですが ヘッドはプラグ前方に扇状にカーボンが付着し、まわりは溶けるかのように広範囲がウニャウニャになってました。 少し磨いてみたのですが、かなり磨かないとツルツルにならないのでそのまま放置してます。 濃いのかなと思ったのですが、プラグはいい感じで茶色ですがこれって原因がわからないのですがこのままだとマズイのでしょうか? それと、薄いと焼きつきやすいとは思いますが濃い場合もダメージを与えるようなデメリットはあるのでしょうか? WR10X6とトルクカム以外は純正のままです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご返答ありがとうございます。 MJは100にしてみた時は回転も鈍く明らかに濃かったのですが、95なら少し濃い目くらいで快調でした。 オイルは前回までは1L298円を使ってたのですが、今回は安売りで800円のホンダGR2というのを使いました。 以前のオイルを抜いてエア抜きしてOILが出るのは確認してます。 側面は組み込み時と、ある程度走ったあともう一度ばらしてあたりをとりましたが、ヘッド水研ぎは知りませんでした。 結局原因がわからなかったので店に修理に出したのですが、店側もわからないとの事でした・・・ 仕方ないので腰上をあらたに新品で組んでもらって慣らしを兼ねてノンビリ走りまわったのですが 帰ってヘッドをあけるとまた以前と同じ状態でヘッドが溶けかけのような状態でした。 これが正常とは思えないのですが、お手上げなので気をつけて乗ってみます。