- 締切済み
初歩的な質問ですが…
自分の子供に大学を行かせようと思います。 しかし僕は大学を出ていませんので詳しくはわからないのですが、大学を受験するするならどういう基準で大学を選ぶのですか? 高校生になってから行けそうな大学を選ぶのであれば遅いような気がするし、行き当たりばったりすぎると思います。 かといって有名の○○大学合格と目指して受験する大学を選ぶほうがいいのかよくわかりません。 また有名大学より実家から通える大学ような大学を探して行くのですか? それか今後、子供のしたい、させたい仕事方面の大学に通わせるべきなのか…? 経済的なことは度外視にするとして、この質問をよんでご意見がございましたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- endou_mochi
- ベストアンサー率32% (18/56)
自分の母は短大卒、父は普通の大学卒です。 親から勉強に関して1切の文句を言われたことはありませんが、 友人に恵まれ、一応名の通っている大学に通うことができています。 関西から上京し、一人暮らしさせてもらっていることは親に感謝しています。 >それか今後、子供のしたい、させたい仕事方面の大学に通わせるべきなのか…? 勿論それはそうなのです。お子様が「自動車整備士になりたい!」と言っているのに、法学部に行かせる必要はないですし、そこは自動車専門学校にいかせるのがいいと思います。 しかし、何になりたいか特にないのであれば就職時に選択肢が増えるように、有名大学に行かせるのが妥当だと思います。 お子様はまだ中学生でしょうか?ならば、高校生にあがると同時に塾か予備校に通わせて勉強する癖をつけさせ、勉強意欲のある友人と一緒に大学を目指すといいかもしれません。周りがやっていると結構焦るものです。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
私の父は、夜間高校出身。母は高等小学校です。 親からは、どこにいけとか、どこがいいという事は一回も聞きませんでした。 高校に入ってからでも、 地元の人文学部→東京の経済学部→地元の医学部→東京の工学部 と、志望が変わりました。 中学段階では、地元の国立大学と東京の有名校数校しかしませんでしたので。 基本的には、自分のことなので、自分で考えました。 ころころ変わるなぁと親にも言われましたが、子供にとっては重大事なので致し方ありません。 親のやれることは、子供の意志を聞いて、ちゃんと将来を考えるように誘導することしかないのではないでしょうか。 今は、院も含めて6年間東京に来させてくれた両親に感謝です。
お礼
ご回答有難うございます >親のやれることは、子供の意志を聞いて、ちゃんと将来を考えるように誘導することしかないのではないでしょうか 御体験談を教えてくださり、参考にさせていただきます。 自分で考えてたら納得しますよね、自分が選んだのだから。 けど押し付けじゃなくて親が知っている知識を教える必要ないのでしょうか?
- appleapple
- ベストアンサー率24% (180/730)
本来は、子どもが付きたい職業に照らし合わせ、また実力などを見てあたりをつけるのですが、高校生で自分の適職がわかっている人は少ないでしょう。なりたい、イコール適しているとは限りません。 おっしゃるように、ここは経験も知識もある親の出番です。 小さいとき(3歳くらい)に好んでやっていた遊びの延長にある職業が、満足できる仕事である場合が多いという研究があります。積み木が好きなら建築、お絵かきなら美術、と単純にはいきませんが、一利あります。 時代も関係しますし、その他の要素も入ってきます。 お子さんをごらんになって、また小さい時を思いだし、自然と興味を持ったこと、これをさせておけばおとなしかったことはなんだったでしょうか。その延長線上になにがありますか。今それに関係したことに興味を持っているでしょうか。そのあたりから、学部を考えます。ダムを造ってみたいのか、教壇に立ちたいのか、株の仕組みに興味があるのか、人と話すのがすきなのか、などです。 学部を絞るとおのずと、大学が見えてきます。それから、実力よりちょっと高い所を目指すのが、成功の秘訣です。
お礼
ご回答有難うございます。 >自然と興味を持ったこと、これをさせておけばおとなしかったことはなんだったでしょうか。その延長線上になにがありますか。今それに関係したことに興味を持っているでしょうか。そのあたりから、学部を考えます。 そういう風に考えていく方法もあるんですね。大学より学部選びから入るのですか。それも一つの大学選びにつながりそうですね。 >実力よりちょっと高い所を目指すのが、成功の秘訣です 目標が高ければ勉強を頑張る原動力にもなるかもしれません。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
非常に簡単に言ってしまうと、進路というのは「お子さんが合格しそうな大学の内で、お子さんが学びたいと思う分野がある所」という事になります。 親は「その中から選んであげる」のではなく「本人の希望を聞いて、行けそうな所をリストアップする」だけです。「子供の意見を尊重する」というのは、本人が何をしたいのか、どうしたいのかを聞いてあげる、ということになります。 遠方の大学か地元かも、国公立か私立かも、まずは本人の希望次第です。もちろん経済的な理由や合格ラインの関係で本人の希望通りに行くとは限りませんが、少なくとも今質問者さんに必要なのは、本人がどう考えているかを話し合う事だと思います。 ただし、実際に話をするのは高1の夏休みでも高2になった春休みでも構わないと思います。ちゃんと勉強しているのであれば、実際に受けたい大学を決めるのは3年の夏休みでも必ずしも遅いという事はありません。なぜなら早い時期に将来の希望が定まっているケースは少ないからです。また、実際につく職業と大学の専門分野は必ずしも直接関係するものではないと考えてください。 重要なのは「これしかない」とか「これこれこうだからこうするしかない」という考えを親が持たない事、お子さんに持たせない事です。本人が大学に行きたがるかどうかも判りません。親元から通わせたいと思っても本人はさっさと親元を離れたいと考えるかも知れません。 例えあなた自身の進路を親が決めたからと言って、お子さんはお子さん。別の人格です。子供というのは親の思う通りにはならないものです。 大学を選んでやることは親の役目ではありません。どれだけ多くの可能性があるのかを教えることが親の役目です。
お礼
有難うございました。
- yuhachi
- ベストアンサー率31% (25/80)
私の場合は、 幼稚園の先生、保母になりたいということで 短大まで行く計画で中学生の頃には考えていました。 高校2年ぐらいには希望大学を決めていました。 が、 家庭内の経済事情のため、 「働いてくれ。。。」といわれ就職をすることに。 ですが、夜間大学という手があるな、ということで 就職先も進学を認めてくれる会社を選び、 夜間大学を受験しました。 が、 そこでは、中学、高校の免許しか取れない大学でした。 その上、4年制大学だったので、2年も余分に 大学に行くことになり、婚期も遅れました。。。 (中学生の頃の人生設計では21歳で結婚の予定。) それでも、高校の講師をしたりして、 楽しかったです。 結局今はパソコンにかかわる仕事をしています。 私は女なので行き当たりばったりでも面白おかしく 生きています。 が、夫も似たようなものです。 川の流れのように、その時その時に状況に合わせた 身のこなしができるのがいいですよ。 どうしてもこの大学!ということで2浪、3浪されても 困りませんか。。。 ご自分が歩んできた道を考えてみてください。 親に先に人生設計されて、その通りに来ましたか? いまから、そんなことで頭を悩ませていないで、 お子さんといろんな会話を楽しんでください。
お礼
ご回答有難うございます。 >親に先に人生設計されて、その通りに来ましたか? 少なくとも私は「ハイ」です。 行きたい大学や専門学校、就職もほぼ選択の余地なく勝手に決められました、自動的にそうせざるを得ませんでした。 学歴のコンプレックスがある私は自分の子供にはそんな思いをさせたくないから大学で勉強してもらいたいです。(親のエゴかもしれませんが、そんなコンプレックスを持たせたくないのです。) 私は親が「そうしろ」と言われたまま今まで来ました。 経済的に行きたいと言った専門学校にもいけず就職しましたが、子供には目標を持って自分の選んだ人生を生きて欲しいと思います。 なのでまず、どうやって大学を選んでいくべきなのか具体的な考え方を知りたいのです。
順序としては、将来に就きたい職業を念頭に置いて学部や学科を選ぶところから始めます。 医者になりたければ医学部ですし、機械関係の仕事がしたければ工学部の機械系の学科ということになります。 次に、本人の学力から考えて合格可能な大学を選ぶことになります。自分の高校の進学実績と自分の成績を照らし合わせてみればおおよその判断はつきます。 あとは経済的なこと、本人の希望(一人暮らしがしたいとか、地元の大学に通いたいとか)などを考慮して決めることになるでしょう。 ただ、いわゆる有名大学の方が就職その他で有利であることも事実ですので、有名大学を目指すというのもそれなりの意味のあることだと思います。有名大学を目指しながらも力及ばず第二志望で妥協するというのもよくあることです。 また、現実問題として難関大学を目指すのであれば、それ相応の高校に進学しておいた方がよいでしょう。たとえば、東大への合格実績のない高校から東大を目指すのはかなりの困難を伴うでしょう。
お礼
ご回答有難うございます。 >有名大学を目指しながらも力及ばず第二志望で妥協するというのもよくあることです。 >現実問題として難関大学を目指すのであれば、それ相応の高校に進学しておいた方がよいでしょう。 具体的な方法を教えていただき有難うございました。まずは就きたい職業からですね。 有難うございました。
もちろん目標がなければ勉強にも身が入りませんから 大学が選ぶ時期に探すより先に決まっている方がいいでしょう。 でも、まだ10代の間は考え方も学力もいろいろ変わってきます。 ただ、あとから行きたいところが見つかった時に学力不足で泣かないように 最初は総合的に勉強していくと思います。 段々と自分の興味の方向、だけでなく適性や得意科目も見えてきます。 そうやって文系、理系、何学部がいいのか、それがある大学はどこか 卒業後の就職状況に希望の方面があるのか・・・ 自ずといろいろ搾られてきます。 日頃から自分の将来を考えたり目標の必要性を考えさせていたら良いのではないでしょうか。 自分は実家の経済に迷惑をかけないように「家から通える国公立」を選びましたが 近くに国公立が複数ある地域だったからできたことかもしれません。 大学が少ない地域なら自ずと自宅外を志望することがあるでしょうし 最初から全く経済面を度外視するなら単純に好きな大学を選べばいいと思います。 もちろん、最初から希望する仕事があり、そのための学部を探して その学部のある大学から自分の学力に合ったところを選ぶ人もいます。 例えば獣医になるのが夢、という人は自ずと獣医学部がある大学になります。 獣医学部のある大学となると自ずと搾られてきます。 私大などで最初から希望が搾られていれば中学や高校の付属にいくこともあるかもしれません。 高校が進学校ならそれまで漠然と考えていた子でも 周囲の刺激や学校の資料などから明確な目標ができることもあります。 とにかくケースはいろいろだと思います。 将来を常に現在の延長上において、あとはとにかく勉強することでは。
お礼
ご回答有難うございます。 >まだ10代の間は考え方も学力もいろいろ変わってきます。 なるほど、そうかもしれませんね。 >日頃から自分の将来を考えたり目標の必要性を考えさせていたら良いのではないでしょうか。 そうでね、おっしゃるとおりだと思います。大学を選ぶより子供と大学について考えさせる事も大切ですね。 >将来を常に現在の延長上において、あとはとにかく勉強することでは。 大変参考になりました。
- taka-mattyan
- ベストアンサー率12% (14/115)
大学に行くのは誰ですか?子供ですよね。とすれば子供の意見を尊重するべきであり、何をしたいかによって学部が決まりますよね、後は本人次第なのではないかと思うのですが、どうでしょうか。自分の時は親は好きにさせてくれました、自分でやりたいことを考えたのは高校生でしたからあせらずに本人にまかせてはいかがですか?
お礼
ご回答有難うございます。 >とすれば子供の意見を尊重するべきであり… 本当にそれでよいのでしょうか? 子供の意見といいますがいろいろ経験している親や家族の者の意見も重要ではないかと思います。 本人任せの意見で「勉強が嫌いだから大学なんか行かない」と言ってもそうすべきなのでしょうか? ある程度のことを本人に任せるのと進学する大学を選んであげるのも親の重要な役割であると思います。 その大学の選び方、考え方をお聞きしたかったのですが…。
お礼
ご回答有難うございます。 >有名大学に行かせるのが妥当だと思います。 その有名大学は親の基準でいいってことでしょうかね。 >高校生にあがると同時に塾か予備校に通わせて勉強する癖をつけさせ 本当にそのにさせようと思います。僕も勉強が嫌いでしたが塾に行くと必然的に勉強していました。けど、経済的事情で半年ほどで塾もやめましたが、本当は続けたかったです。 いろいろ皆様からご意見を頂いてとても勉強になりました。 皆様の貴重なご意見をいろいろ考慮して今後これから子供の進路について考えてまいりたいと思っております。 私自身、皆様のご意見はどれも甲乙つけがたく、いつもならポイントを差し上げるのですが今回に限り、皆様のご意見を全て同等に当たると思いポイントは勝手ながらつけません。 皆様のご意見を真摯に受け止めようと思うからです。 またNo.8様のお礼内容欄に記述させていただきましたが、皆様に対するお礼とさせていだきます。 私の質問にお時間を使って投稿して頂いた事に感謝しております。 本当に有難うございました。