- ベストアンサー
集成材のたき火で焼いたおもちは、ダイオキシンなど大丈夫?
子供の保育園では、外で餅やおにぎりを焼くときなどにたきぎとして集成材の端材を使っています。天然の木を燃やしたときとは明らかに違う黒い煙が出たりもしていて、いかにも体に悪そうでイヤなのですが、コスト面の問題もあり、確証もないのに「やめてください。」とは言えません。ダイオキシン等の有害物質を含む煙が食品に付着していて、食べると有害ではないかというのが私の考えなのですが、いかがでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
子供の保育園では、外で餅やおにぎりを焼くときなどにたきぎとして集成材の端材を使っています。天然の木を燃やしたときとは明らかに違う黒い煙が出たりもしていて、いかにも体に悪そうでイヤなのですが、コスト面の問題もあり、確証もないのに「やめてください。」とは言えません。ダイオキシン等の有害物質を含む煙が食品に付着していて、食べると有害ではないかというのが私の考えなのですが、いかがでしょうか?
お礼
とても分かりやすく、大変参考になりました。ありがとうございました。ダイオキシンの問題と接着剤や防腐剤を燃やした際の毒性の問題は違うことや、集成材でないとしても建築用の木材ギレでは防腐剤などの問題もあることが分かったのは特に良かったです。今まで漠然とした不安がありつつ、調べようがなかったことなので本当に助かりました。やはり園には伝えてみたいと思います。ありがとうございました!!