• 締切済み

結婚&Uターン就職について悩み

今年26歳になる会社員です。二十歳の時に地方から横浜に来て早5年になりますが、家庭の事情で実家に帰ろうと転職を決意しました。 父親が3年前くらいにガンで亡くなり母親が心配だというのが一番の理由です。また今の会社があまり好きではないというのも決断の理由の一つではあると思います。ただ本心は横浜でもう少しいたいなあと思う気持ちはありますが、決断に誤りは無かったと思っています。 本題ですが、今付き合っている彼女(1年以上付き合ってます)が一緒に実家に帰って結婚したいというのです。自分自身そういう気持ちにはあまりなれず、こっちに残って欲しいと僕は言っています。正月帰省した時も、後から実家(島根)にきました(都合で一緒にとは行かなかったですが) 母親・おじいちゃんおばあちゃんは良い子なんだし結婚したら?と結婚を切望している様です。親が喜ぶことは僕もうれしいですが、自分自身そこまでの気持ちにはなれないです。 そこまでの気持ちになれないのにふつう結婚しませんよね? それとも結婚ってそんなものなのでしょうか。。 乱雑な文章で申し訳ないですが、みなさんの経験などからアドバイス頂けたらと思います。

みんなの回答

  • ital
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

地方から出た人が故郷の親を心配するのは当然です。 東京に親子が居る人にはわからないと思います。 田舎に戻る時期が問題ですが、仕事の内容によると思います。 少し実家の状態がわかりませんが、自分の経験から言って、親を心配するのは70歳代からでよいような気がします。 今は、かなり健康な人が多いですし。恩師もガンで亡くなっていますが、家族がショックで元気を無くすことはよくあることです。 色々心配するときりが無いので、他の人も悩んでいると余裕をもったらどうでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そこまでの気持ちになれないのなら縁がなかったということではないのでしょうか。 そりゃ、親は結婚して家庭を築いてくれれば安心するし喜んでくれるでしょうけれど、それはまずあなたが結婚したい相手と幸せな家庭を築くことが先決で、自分はそうでもなかったけど親のために結婚しましたじゃ、親御さんも彼女もがっかりしてしまうでしょうね。 仮に結婚生活がうまくいかなくなったときとか考えてみてください。自分がこの人だとおもって結婚した人なら我慢できる事でも、そうでもない人だと我慢もあんまりする気にならないんじゃないか?って思いませんか。 今は結婚に自信がないようなら無理にしなくてもよいとおもいます。(転職直後ならそうおもうのは当たり前だと思います。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyo17
  • ベストアンサー率41% (73/175)
回答No.1

結婚ってキッカケだと思います。 気持ち的なもの、事実的なもの(子供ができたなど)あると思います。 ワタシもできちゃった結婚ですが、一緒に住んでいた期間があってこそ、そろそろ結婚しようかという話になったんだと思います。 結婚は相手の人生に責任を負うということです。 結婚してお相手の方が遠く島根まで引っ越すということであればなおさら。 気持ちが追いつかないのにムリに結婚してもこの先うまくいかなければその方が相手を傷つけるのでは。 正直に気持ちを話しあってみては? また、どうして自分が結婚する気持ちになれないのかを冷静に考えてみるのもいいと思います。 自分に自信が持てないからなのか、彼女にのめりこめないのか、など。 よく考えられるいいチャンスだと前向きに考えてみてくださいネ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A