• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達のことで・・。)

友達のことで困っています 年下の子たちとの人間関係が崩れてしまっています

このQ&Aのポイント
  • 以前会社で年下の子たちと陰湿ないじめを受け、トラウマになってしまった。最近ではストレスから食欲や物欲が抑えられず、人間不信になっている。医者に行く以外に、人間関係を修復する方法はあるのか。
  • 友達のことで困っています。会社で年下の子たちに「馬鹿じゃないの?」と言われ、それ以来陰口を叩かれたりいじめられたりしています。それが原因で人間関係に不安を抱き、食欲や物欲のコントロールもできなくなりました。解決方法や人間関係の修復についてアドバイスをお願いします。
  • 友達のことで困っています。会社で年下の子たちからいじめを受け、トラウマになってしまったようです。その後も年下の人に影口を叩かれるなどして、人間関係がうまくいかなくなりました。自分で何とかしようとしてもうまくいかず、ストレスもたまっています。医者に行く以外に、解決方法はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walsch
  • ベストアンサー率53% (35/65)
回答No.1

年下を避けるのは意識的にしても無意識的にしても気にしていることは確かだと思います。 人間関係を元に修復するというのは機械ではないので無理です、しかし「反応の仕方」を変えることで「前よりも向上」させることはできます。 あなたも友人のことを自分のことのように思える優しさと思いやりがあり、それでいて割と几帳面な性格のようですが どうしても「本人」ではなく「友人」となると対処の仕方が違います。 まず第一に友人さんはあなたに悩みを打ち明けたのだからあなたは聞かなければなりません。 しかしそこであなたが「助けてあげたい」「助けてあげよう」と思うのも分かりますが、そこで恩着せがましく「~してあげる(た)」言ったり思ったり「そんなしょーもないことで悩むな!」「耐えろ!」なんて態度で言葉をしたら相手は「結局みんな私を軽んじて利用するのか・・」更に状況が悪化する恐れがあります。 それを御理解していることを前提として話します。 あなたが悩みが友人さんの悩みのようなのでそれを解決するには まずはその友人さんをよく分析することであなた自身の悩みを解決することです。 悩みというのは簡単に2つに分けるとするならば「内向型の悩み」と「外向型の悩み」があります。 内向型の悩みと言うのは 外部からの自分が不快に感じた出来事に対して「自分が悪いからだ、自分が悪い悪い・・」とストレスが自分の内に行くことで起こる悩みです。 「自分が悪い」と思っているので、中々「他人」には「悩みを打ち明けるということはしません」。「打ち明けたら悪いし、無理や我慢していることを認めたくない本心もあるからです」。 特に従順で無口で大人しくて優しい子に多いです。 「死にたい」「私はこんなに苦労している」という言葉は思うことはあっても相手に言うことは少ないです「どうしよう・・?」「もうなんか辛い・・」など悩んでいる自分とそれを認めたくないので頑張って我慢して耐えている自分とが交錯しているような状態です。 「提案」に対しても「迷惑かけてしまった・・」と思うようなタイプなので会話を通じて過去のトラウマとなるような不快な出来事が「肯定的」に受け止められるようになるまでは慎重にしなければなりません。 極論を言えばリストカットなどの自傷行為、自殺をする人などのタイプはこちらです。 外向型の悩みというのは 外部からの自分が不快に感じた出来事に対して「あいつが悪いからだ、あぁ・・どうしてくれよう、どうしょうもできない、みんな私の言うとおりにならない、みんな許せない、私って不幸ー!孤独ー!」とストレスが自分の外部に行く悩みです。このタイプは自分を「悲劇のヒロイン」のように「私はこんなことをやられた、悩んでいる、悩んでいる、死にたい、死にたい」などを過剰に宣伝し、「私は相手を~してあげてる(た)のに」と恩着せがましく相手を恨み、「悩むことで他人の気を向かせようとするタイプ」です。このタイプの人はは高らかに自分の悩みや苦労をそこら中に吹聴します。 「~したらどう?」と「提案」しても解決したら「相手の気を引く手段」を失うのでやる前から「そんなことできる自信はない」「無理」と聞き入れません。 もしこちらのタイプから悩むことを取ったら暴力的な行為、いじめや恐喝、盗み、殺人などをするのはこちらのタイプです。 それらの手段が無理だと分かったときに「悩み」で他人の気を引こうとします。 とにかくわがままで傲慢、ナルシスト傾向です。 この2タイプはどちらとも全くの両極端な例なので間を取れば人によってはもっと部分的に違ったりしますが大体この2タイプです。 どちらにもいえることは「人間不信」で「極端」ということです。 しかし「精神的に問題を抱えている」ことに変わりはありません。 何らかの信じられていたことが否定せざる終えなくなるような状況になった時、人は「不信」となり歯車が噛み合わなくなりそれが「悩み」となります。 投稿者さんは「友人」に対してなので少し酷なこともあるかもしれませんが本当に友人さんのことを思うなら決して反論することもなく「とにかく悩みを聞くことです」 「そうだったんだね」「そう(嫌に)思ってたんだね」 と現在完了形で客観的に返しましょう。 「それは酷いな」「あんた不幸だな」「相手もあんたも悪いよ」などまともに聞くと相手はそう思ってなくても「私って不幸なんだ・・みんなが酷いんだ・・私も悪いんだ・・」と思い込んで更に自分を追い込んでいくことにもなりかねません。 「人の悩み」とは「過去への後悔」か「未来への不安」しかないからです。「今」悩んでいたとしてもそれは1秒後には過去になっています。 現在完了形で受け止めることで「今一瞬の時点」に意識を肯定的に向けられるようになります。 「問題とは否定するばかりでなく一度肯定的に受け止めないと問題の意味を成してこない」と言う言葉があります。 そうすることで相手は否定的だった事実を一つずつ肯定的に受け止められるようになります。 「~どうしたらいいかな?」と「本人から提案が求められた」ときには「~したらどう?」と提案しましょう。 悩みの解決の提案を求められてもないときに提案するのは酷な事ですがはっきり言って偽善です。相手も善くは思いません。 提案のために提案を用意しておきます。 「人を信じよう。人を好きになろう。」と思っているということは友人さんは内向的な厳罰意識で自分を束縛してるように思います。 一見、前向きな言葉に聞こえますがかなり無理をしています。 逆に行くのは当たり前です。 人間信じられない人だっています、好きになれない人だっています。 いて当たり前。完璧主義にはなれてもその理想の完璧には絶対になれません。不安や疑心暗鬼や劣等感が常に付きまとうからです。 そういうもんだと割り切ることです。 例えば食べ物で「嫌いだけど食べよう。好きになろう。」こうすれば本心と正反対のことをしているので摩擦が生じてそれがストレスになります。 アレルギーが出るのに食べるのか、毒があっても食べるのか、食べれないのに食べるのか、こうなります。 「嫌いなものは嫌いなままで良い」「あいつが自分のようだったらなぁ・・と心の中でつぶやかないこと」これがアドバイスです。 例えば食堂で自分の好きで食べたいものを食べるとすると、相手が何を食べるとか、薦められたから嫌いなものでも食べるとか、自分がオムライス食べてるんだから他の人もみんなオムライスじゃなきゃおかしいとか、そういった風に思うから摩擦が生まれてストレスになります。 一度肯定的に問題を受け止めれるようになれば摩擦はなくなります、自分の心の摩擦がなくなれば嫌いで苦手だった人とも「嫌いな人」としてうまくやっていけます。 なぜならば最初から「嫌な人」と割り切っていれば期待もしないので、逆に反面教師となり「あぁ、あの人はああいうのが悪いことだと教えてくれているんだな」と肯定的に思うようになり、次第に「教えてくれてありがたい」と相手の「良い所だけ」が浮き彫りになってくるからです。 そう思えるようになれば人間関係も改善していきます。 もし本当に「耐えられない」ようであれば「やめる」「そこから離れる」も提案の一つです。これらは甘えや現実逃避ではなく「嫌いなもののは嫌い」「好きなものは好き」という立派な自己実現です。甘えや現実逃避だと思って言うのはいつも「それを言った人側」の話だからです。その人の見て感じている「好き、嫌い、現実、常識」の話で「自分の価値観」ではありません。自分には自分の「現実」の価値観があります。無理に合わせればまたストレスになります。憎まれようが批難しようが相手は結局そういうものなのです。 「自分がどう感じたか」ではなく「自分がどう受け止めたか」という反応を変えることで周囲の環境や自分自身もどんどん変わっていきます。 長文になって申し訳ありませんが、あなたに出来ることは「とにかく聞くこと」です。聞いて「あげる」という気持ちはいけません。 まして「質問サイトで聞いてあげた」なんてこともってのほか。 「聞くこと」に徹する、もしあなた自身が聞くことに辛くなれば他の話題などで遠ざけて悩みの話は相手に一人で考えさせることも大切です。 でも「辛くなったらいつでも相談しなよ」くらいは言うと良いと思います。

noname#22666
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございます。 友人はたぶん前者のタイプだと思います。思いこみが激しいようなので。 それと、初めは私の方が気が付いてあまりの食欲の多さと(食べてもすぐにお腹が空くのかまた食べているという)一緒にショッピングに行こうとするとアレが欲しいなとかこれが欲しいなとか予算も関係なくまじめな顔で言うのでおかしいなと思ったんです。 聞いてみたところ最近欲しいという欲望が抑えられなくて困ってると言いだし。 あとは、道で歩く際向こうから年下の(男女問わず)歩いてくると急に避けるように私の右側を歩いていたと思ったら左側に移動したのでなんかあるなと思いました。 その後いろいろ話していったら初めは黙ってましたが質問の通り話すのできっと精神的にどこか患ってるなと思ったんです。 でも下手に話すのもいけないと思いまして相談して良かったです。 あまり相手に変に恩着せがましく言わないように話してみます。 あとで聞いたのですが、周りの年下の子に「こうやればいいのに」とか陰で言われたそうです。 自分を殺して無理に周りの子の言うように合わせようとする事自体無理があると思った友人は自分が協調性がないのか向こうが間違ってるのか悩んだそうです。 でも回答者様の仰るとおり周りに無理に合わせるんじゃなく「自分がどう受け止めたか」という反応を変えるように話してみたいと思います。 いろいろとありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A