• ベストアンサー

現二年(新三年)向けの就活説明会・イベントありませんか?

現在大学二年生(この四月から三年生)です。 就職活動に関して今のうちから動いておきたいので就活イベントや説明会にでてみたいと思っています。 就職活動に関して全く知識がないので現三年・四年生向けのものではない、初心者向けの説明会・イベントを探しているのですが、そのようなものはあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arigato39
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.2

合同説明会では、時々2年生をみかけました。たいていは予約が要らないし、冬になってくると熱気も少し冷めてくるので(3年生は個別セミナーに行く人が増えてくるので)、行ってみると面白いかもしれません。ただ、企業さんも3年生への売り込みをしないといけませんし、3年生も必死ですので、くれぐれも邪魔にならないよう気を配ってください♪ 企業単独のセミナーは、1月・2月、人数制限のある選考に関係するセミナーが増えてくるので、2年生では断られる可能性が高いのではないかと思います。もちろん、人数に空きがあれば、入れてくれると思うので、一度聞いてみるのもよいかもしれません♪ けれど、私の経験から言って、説明会への参加はあくまで、野次馬根性的な軽い気持ちに留めておくのがいいと思います。就職活動雑誌・就職セミナーなどには独特の雰囲気・色があり、参加すればするほど、自分がその色に染まっていきます。私も就活中は就活色に染まってしまい、大学のレポートまでその色が見えます…。 就職セミナーより、NO1の方が書かれているように、インターンに参加してみるなどする方が、具体的に考えるチャンスを得られるし、また、卒業した先輩で社会人の方がいらっしゃったら、いろいろ話を聞いてみる(OB訪問する)のも、今だからこそ気楽に出来ることです。あとバイト経験も就活ではとても役に立ちます、フリーターの人の話を聞いたり…。そういうのびのびした就活の出来る人が、最終的に納得いく進路を決められるのではないかなぁぁぁぁ。。。 それから、地方自治体のやっている、若年雇用センター、ジョブカフェなどに行くと、社会人マナー講座などが受けられます。あと私は、ホットペッパーに載っていたアナウンサー講座の体験セミナーに行って、話し方を教えてもらったりもしました。こういうマナー講座なら、けっこうあるのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zyyy
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

会社説明会などは二年生でも参加してよいかアポをとればいいと思いますよ。 ダメと言う企業もあるかもしれないですが。 >初心者向けの説明会・イベントを探しているのですが ある意味で説明会やイベントというのは全て初心者向けですからあまり気にしなくていいのではないかと思います。 もう少し深い行動をしたいと思うのであればインターンシップ斡旋会社に相談してみるのはどうでしょう? ちなみに斡旋会社は対応が不親切というウワサもあって、その実態は私も経験がしたことがないのでわかりませんが… 参考にメジャーな斡旋会社のURLを貼っておきます。 デジット http://www.digit.co.jp/ インターンシップ総合研究所 http://www.internship-soken.com/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A