- 締切済み
中性にならないのは何故?
5%塩酸(HCl分子量36.5、電離度が1、密度1.0)溶液10mlと 5%水酸化ナトリウム(NaOH分子量40.0、電離度1、密度1.0)溶液10ml を混ぜてから青リトマス紙で調べると赤に変色し酸性を示してしまいます。 塩の加水分解が関係しているのかと思い調べたのですが 勘違いでどうすれば良いのか見当がつきません。 どうかお助けください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
残念ながら大きな勘違いです。 %は質量濃度(あるいは体積濃度)ですので物質量濃度(モル濃度)で考えて下さい。物質量は質量や体積ではなく分子の個数です(1ダース12個みたいなもの)。分子1つの質量が異なれば同じ質量濃度でも当然分子数が異なります。だから、同じ%でも“分子数の釣り合い”がとれていないので酸性あるいは塩基性になってしまいます。 塩の加水分解(っていうか忘れましたが)が関係してくるのは弱酸(弱塩基)と塩の混合溶液(緩衝溶液)に強酸や強塩基を加えるときです。詳細は「緩衝溶液」で検索して調べてください。
- Ce_faci
- ベストアンサー率36% (46/127)
おはようございます 一般に、化学で%といったら質量濃度(重量濃度)を指します。 つまり、同じ%であれば溶液中の溶質の質量が同じということです。 よって式量を使ってモル濃度(mol/L)に直しましょう。 題意から分母が大きいNaOHの方が、少ない(mol)と思えるでしょう? >水H2O か生成された塩 NaCl と反応してなにかなるという事でいいんでしょうか? 落ち着いて考えてみましょう。しおみずは何性ですか?
補足
molになおすと HCl 0.27mol/l NaOH 0.25mol/l 酸性の塩酸のほうが濃いため酸性に という考え方ですかね モルの使い方が間違ってたらすいません
vol/vol%ではなくmol/lを使ってください。
お礼
ありがとうございます。 molについて良く調べてみます。
なんでNaOHがあまるんですか? 天秤の片方に体重40.0kgの男の子1000人乗ってるとして もう片方に、体重36.5kgの女の子何人くらいのればほぼつりあうでしょうかね。
補足
アドバイスをありがとうございます。 中和とは2つが互いにつりあった数ですべて打ち消しあう事であり、 5%と質量は同じなのに HClだけ全て反応中和するための分子量が足らず足りない分を 補充しなければならなくてそれで酸性物質を持ってきて 5%を越えてしまい酸性に傾いてしまうという 解釈でよいのでしょうか
5%溶液というときは、水に対する比重だったと思います。 同じ重さの、塩酸、水酸化ナトリウムですと、 含まれる分子の数が、、、 といえばヒントになりますか。
補足
違うのはHClとNaOHの分子量ですが、 NaOHが余った分 水H2O か生成された塩 NaCl と反応してなにかなるという 事でいいんでしょうか?
お礼
成る程、おおまかな概念が理解できました。 中性にならない理由を計算式も入れて説明する場合 2つの液のモル濃度を求めてから混ぜ終えて酸性になるまでを式で 組み立てれば十分なのでしょうか