• ベストアンサー

”はじめは”という意味の熟語(3語で、firstを使って)

こんばんは。 私は家庭教師をやっている大学生です。 今日高校1年生の宿題をみてあげてたんですが、熟語知識を問うものでこんな問題がありました。 はじめは = (  )(  )first 最初は「at first」かとも思ったんですがかっこが2つあるので 違いますよね。 自分なりに紙の辞書や電子辞書をひいた結果、 (at )(the) first このような答えがでたのですが、 これであっているでしょうか・・・? http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=first&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=02713400 ↑紙の辞書では全く載っていなく、このページの下の方に書いてあっただけです。 他に適切な答えがあったら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

公立高校で英語を教えています。 at (the) firstではないでしょうか?普通はat firstですが、リーダーズ英和にはat (the) firstとあります。通常はat firstやat lastのようにtheはなしですが、at the latestのようにtheがないといけない場合もあり、ややこしいですね。

nachi724
質問者

お礼

ありがとうございます。 リーダーズには載っているんですね。 生徒にはat the first で伝え、でも問題間違えの可能性があるから 先生に質問してみて、と言いました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.4

(3語で、firstを使って)ということであれば first of all もアリですが………

nachi724
質問者

お礼

最後にfirstがくる単語なのでfirst of allではないんですが、 こんな熟語もあるよーって追加で説明しました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatch
  • ベストアンサー率28% (27/95)
回答No.3

(from)(the)(first)かもしれないですね。 「初めから」という意味になりますが・・・

nachi724
質問者

お礼

答えはat the firstで説明したのですが、 firstを使った熟語でこんなのもあるよ~と、追加で from the firstを説明しました☆ ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysk_225
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.2

「はじめは」で思いつくのは at first for the first time の二つくらいですね・・・高校1年生向けの熟語問題で3語となると・・・? 問題間違いの可能性もありますので、素直にそう教えてあげたらいいのではないでしょうか。 私も大学時代に家庭教師をしておりましたが、先生の自作問題の場合、けっこうそういう(問題間違いの)ケースがありました。 「はじめは」にあたる熟語はこういうのがあるよ、ということと、3語の熟語をいろいろ調べたんだけどこれだ、っていうのが見つからなかったから問題間違いの可能性もあるんじゃないかな?ってことを素直に生徒さんに伝えてあげるのがいいと思いますよ。下手に知ったかぶりをすると失敗したりしますから…。

nachi724
質問者

お礼

問題間違いの可能性もあるので、 一応回答を出した上で、先生にもう一回聞いてみて。と 伝えました。 確かに知ったかぶりをすると失敗しそうなので・・・ ありがとうございます☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

the が入るのは、first の後に名詞や名詞句が来るときだけだと思います。 この問題がおかしいのではないでしょうかね?

nachi724
質問者

お礼

ありがとうございます。 名詞句の時だけですか・・・。 明日の朝に教えてあげるので悩んでいます。 この問題は、その生徒の通っている高校の先生が 作った自作問題なので、問題自体が間違っている可能性もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A